
22年 忘年会 臨時幹事会 |
10.12.04
こんにちは、西陣北野部会広報担当の中野です。西陣北野部会の臨時幹事会並びに忘年会が、12月3日(金)の午後6時より、本店 松山閣 松山にて開催されました。 まず、臨時幹事会にて、来期の部会長、副部会長の選出が行われました。 来期の部会長、副部会長は、下記のとおりです。 次期部会長 高田 直浩
勝山部会長のあいさつ、高田次期部会長のあいさつのあと、忘年会がはじまりました。 今回は、カメラを忘れてしまったので、あまり写真をとっておりません。全て携帯で撮っております。 庭ですが、夜ですのであまり良く分かりませんが、昼に来てみたいです。
下の3枚の写真は、今回頂いた料理です。特に湯葉がおいしかったです。
今回は、デジカメを忘れたせいで、庭園の様子を撮ることができませんでしたが、紅葉の時期や桜の時期に、来てみたいです。 毎回、会員の出席率が悪い部会ですが、来期は、高田新部会長のもとで、しっかり活動していきますので、よろしくお願いします。
|
![]() |
西陣北野部会家族例会 |
10.11.15 こんにちは。西陣北野部会の広報担当の中野です。 11月13日(土)に、西陣北野部会家族例会が開催されました。 クラブハリエ外観 今日は2階でお菓子教室です。 これから、お菓子教室の始まりです。今日は、オレンジケーキとセサミクッキーを作ります。
各テーブルお菓子づくりに奮闘中 セサミクッキーを焼く前の状態です。 焼きあがったお菓子をみんなで試食中 これが、試食したオレンジケーキとセサミクッキーです。(先生作) まるたけ近江西川での昼食。 近江牛しゃぶしゃぶをいただきました。 お菓子教室ですが、夢中で取り組んだためか、あっと言う間の3時間でした。作ったオレンジケーキとセサミクッキーは、各自で持ち帰りました。後日、家でいただきましたが、大変おいしかったです。 昼食のあと、竜王のアウトレットに行き、ショッピングを満喫しました。 今回は、お菓子教室とアウトレットでのショッピングという組み合わせで、いい家族サービスになりました。 次回は、12月3日に忘年会を開催予定です。乞うご期待を。
|
![]() |
食事会 |
10.08.03 こんにちは、西陣北野部会広報の中野です。 今回は、今年の春に結婚された当部会の藤本さんのために、お祝いもかねて一度食事をしようと、7月30日(土)に、集まれるメンバー(勝山部会長 稲葉下さん 高田さん 藤本さん 中野の計5人)で、食事会をしました。 当初は、私、中野と、高田さん、藤本さんで、お互い奥さんを連れてきて、一緒に食事でもしようかと、高田さんの提案で行われる予定でしたが、訳あってこのような形となりました。 ![]() 場所は、祇園の白川沿いの「さか本」という料理屋で、ご主人が高田さんの学生時代の友人だそうです。 店のほうはというと、座敷から白川がみえ、こじんまり して、落ち着ける店です。 ![]() さて話はさておき、本日の主役 藤本さんが遅れるとの事だったので、先に集まった4人で、お先に乾杯をし、お互いの近況やJOCに関する事など話をしていると、40分ほどして、ようやく本日の主役が到着 あらためて乾杯 ![]() 勝山部会長より藤本さんへお祝い品の贈呈が! 今回、藤本さんの奥さんが、妊娠されたとの事。双子だそうです。おめでとうございます。 ![]() ![]() 下の2枚の写真は、勝山部会長の会社で製作されたふくさです。写真でみてのとおり、立派なものです。 機会があれば、私も作って頂きたい品でした。 ![]() ![]() 今回は、限られたメンバーでしたが、普段では、なかなか話せないことについても話ができ、この会のメンバーがさらに絆が深くなるには、いい機会だったと思います。 部会の活動だけでなく、プライベートでこういった機会も、どんどん増やしていければと思います。 追伸 : 8月下旬に納涼の会をする予定です。西陣北野部会の方、できるだけ参加をお願いします。 次回のブログは、8月下旬の予定です。乞うご期待を
|
![]() |
西陣北野部会 平成21年度通常総会開催 |
10.06.10 こんにちは。西陣北野部会広報担当の中野です。何ヶ月もの間、ブログを休んでおりました。 今回は、西陣北野部会の平成21年度通常総会が、6月9日(水)PM6:30から西陣魚新にて行われました。(出席会員10名) ![]() 総会の様子 勝山部会長のあいさつです。 ![]() 通常総会では、勝山部会長からの挨拶に始まり、平成21年度事業報告、平成21年度決算報告、平成21年度監査報告、平成22年度事業計画案について、大西支店長 前川支店長より説明があり、全会一致で承認されました。 西陣北野部会の今年度の事業計画については、現在分かっているのは、下記の通りです。 平成22年10月 支部家族例会 会場未定 平成23年1月 支部新年会 会場未定 その他、別途研修会を企画予定 通常総会に続いて、OB会員2名にも参加していただき、懇親会が行われました。 懇親会では、まず勝山部会長の挨拶に始まり、竹内理事の挨拶の後、OB会員の北澤さんの乾杯の音頭で、懇親会が始まりました。 ![]() ![]() OB会員北澤さんより 乾杯の音頭 昨年度は、ブログをサボりっ放しだったので、今年度は部会としての活動もしっかりとしなければいけませんが、活動がなくてもできるだけ更新できるようにしますので宜しくおねがいします。 最後に全員で記念撮影。
|
![]() |
新年会開催 |
10.02.12 みなさんこんにちは。西陣北野部会の広報担当 中野です。しばらくの間、広報活動をサボってました。久々に部会の活動がありましたので報告します。 2月10日の水曜日に、西陣北野部会の新年会が開催されました。 参加者は、現役会員が7名、OB会員1名、京都信用金庫より大西支店長と深澤支店長の計10名でした。 今回は、生間流(いかまりゅう)式包丁・有職(ゆうそく)料理を正式に継承されておられる萬亀楼さんにお邪魔いたしました。 場所は、猪熊通(堀川通の二筋西)出水上ルです。下は、会の始まりの様子です。 まずは、勝山部会長のあいさつにはじまり、乾杯をする前に、2階に移動して生間流式包丁を披露して頂きました。
左は、披露の様子。写真よりも動画のほうがよくわかるのですが・・・。
デジカメの画面に集中しすぎていたので、もっとじっくり見たかったのが本音です。
右が、披露後の写真 神厳の鯉というそうです。 生間流式包丁を見学した後、1階に戻り、OBの安達さんより乾杯の音頭があり、新年会の宴が始まりました。 下は、料理の一部です。(宴の様子は、写真をとりそびれてしまいました。)
あっという間に時が過ぎ、宴の後は、いつものように二次会に行き、帰宅しました。 今回は、新年会でありながら、日常ではなかなか行くことができない萬亀楼さんに行かせて頂いた上に、生間流式包丁を見学させて頂いたりと、貴重な体験をさせて頂きました。(写真ばっかり撮っていました。)
|
![]() |