幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > 2010年1月
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
特製カレー

10.01.31


 西田です。
皆さんは、お料理をしたりされますか?
基本的に、お料理は作るよりも食べる方が好きな西田ですが、いくつか得意なメニューがあります。
そのうちの一つが『カレー』ですが、皆さんはカレーに入れるお肉ってどんなものかご存じでしょうか?
 精肉店やスーパーに買いに行って、『カレー用』の牛肉を買う?
それとも『牛こまぎれ』『牛スライス系』の商品を買う?
 元々、カレー用のお肉はすき焼用や焼肉用などにカットしたお肉の端っこなどをサイコロ状にカットされて登場してきます。
要するに、赤身や霜降り、脂ののったお肉などをいろいろと混ぜてあり、特定の部位を使ってカレー用を作ることはほとんどありません。
 では、どういうお肉を使うと美味しいカレーになるんでしょう?
人によっては好みがありますが、アッサリのお肉が良ければ
『スネ肉』がいいでしょう。
逆に、しっかりお肉の味がして、トロッとした食感を味わいたければ
『バラ肉』です。
私は、よく『天肉』を使います。 天肉とは、『ツラミ』とも言いますが、牛のホッペタの部分のお肉です。(スライスして塩焼きなどで登場してきます)
この『天肉』を使うと、脂っこくないのに、トロッとした食感で味に深みもあって、とっても美味しいですよぉ~!(是非、試してみてくださいね)

カレー鍋.jpg
 写真は、今日私が作った
『特製カレー』です。
左下は、マイルドセブンです。
見ての通り凄い寸胴鍋でしょ?
およそ200~250食分ぐらいあります。
おかげで今日は、朝から今までずっとこのカレーを作ってました。。。
 実は、明日の2月1日は私の誕生日で、毎年この日にご来店していただいたお客様に、先着順でお配りしてます。
カレーをお配りしたお客様からだけでなく、いろんな方から
『お誕生日おめでとうございます』って言っていただけるので、とっても嬉しいです。(いくつになっても嬉しいもんですよね)
 そういえば、去年の今日にここでカレーを作っていた時に、田中副代表幹事が来られて、『杉本さんから聞いていると思うけど、一緒にJOCの副代表幹事やってくれへん?』と言われました。
もうあれから一年も経つんですねぇ。。。
 最初はJOCの本部の事は全く知らなかったので、ビックリしてしまい、とても戸
惑いましたが、今はJOCの皆さんと出会えて最高に幸せに思い感謝してます!
いつも誘ってくれる皆さん、ホンマに感謝してます!!

 皆さん、もう申し込みのお返事はされましたか?
2月16日(火)の第2回本部例会
2月22日(月)の第4回経営力向上事業
 共に、各委員会さんが自信をもって提案された事業です!
是非!参加してくださいね~!

 

コメントを投稿する (4)

ブログ bottomイメージ
最強メンバー3名!

10.01.31

MS委員会.jpg
 

 西田です。
先日、初めてメンバーサポート委員会の会議に参加させていただきました。
場所は、河原町部会の大型新人・真鍋氏のお店『京色』さんです。
 メンバーサポート委員会は、私の担当ではないので、今までは全く参加してませんでしたが、今回は委員会メンバーを数人増員したので歓迎会も兼ねていたので、藤田委員長様が誘ってくれたんです。
藤田委員長とは、二人で勝手に今期の目標を
『笑顔と元気を発信する!』と決め、笑顔と元気推進委員会を立ちあげております。(参加者募集中です~)
 今回、メンバーサポート委員会の新しくメンバーになってくれたのは、洛北部会の期待の新人!石川氏、丸太町部会のムードメーカー直海氏、吉祥院部会のこれまた大期待の新人!山中氏の3名です。
 会議の後は、2階へ席を移して歓迎会です。
笑いが途切れないほど楽しい宴会でしたが、最後は体育会ノリ?の大迫力でした。
 凄いメンバーが加わったメンバーサポート委員会です。これからが、とっても楽しみです!
 そして、二次会。。。 そして最後は、河原町部会の西村氏がバーに付き合ってくれました。
とことん飲まずにいられない西田です。。。

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
カルビをステーキに

10.01.26

カイノミステーキ.jpg 西田です。
今日は、カルビをステーキにしてみました。
んっ?カルビをステーキに??
そんな事が出来るん? 
出来ちゃうんですよねぇ~
写真は、カルビの中で最も赤身の
『カイノミ』です。
元々の形が貝の身のような形をしてますのでこう呼ばれてます。
以前にもご紹介させていただきましたが、カルビやロースにはたくさんの種類があります。
精肉店や焼肉店で出されているカルビやロースは、いろんな部位を混ぜて出されてます。
皆さんは、今までに
『今日のカルビは、ちょっとアッサリやったなぁ』とか
『今日のロースは、ちょっと脂がキツかったなぁ』となんて感じた経験はないでしょうか?
たくさんの部位からその日によっていろんな部位が出されるのですから、考えてみれば当然ですよね?
この『カイノミ』は、カルビの中でも最も赤身ですから、アッサリいただけちゃいます。
(しかし、お肉の味と香りはしっかりしますよぉ~)
こんな感じで、いろんな部位の特徴を知っておけば、その日の体調や気分で
『ガッツリ』『アッサリ』かをチョイスできちゃいますよね!
 お肉料理のお店に食事に行った時に、
『今日はどんな気分?その気分に合うお肉をオーダーしてあげるよ!』
なんて言ったら、かっちょいぃ~!なんて事になるかも!

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
スジ肉は万能選手?

10.01.23

 

 

 西田です。
皆さん、牛肉のスジ肉は好きですか?
最近は黒毛和牛のスジ肉が、一般的にもそうですが飲食店の方達にとっても人気があるようです。
 黒毛和牛のスジ肉ですから、当然ジューシーで味が濃く、しかも価格がとっても安いからなのかもしれませんね。
 おでんに入れたり、ドテ焼きにしたり、この時期には欠かせない食材なんでしょう。
 スジ煮込み.jpg

写真は、そのスジ肉を煮込んだものです。
 まずは、スジ肉を鍋で40分程度ボイルします。
そして、その湯は一回捨てて、ボイルしたスジ肉を水で軽く洗います。
このボイルして洗ったスジ肉を、親指の半分程度の大きさにカットします。
(注意)生のスジ肉より、ボイルしたスジ肉の方が包丁が入りやすく、楽にカットできちゃいますよぉ
 次に味付けです。
 スジ肉1㎏に対して、水1リットル、ザラメ(砂糖)80g、醤油30ml、土ショウガの千切りを小々、調味料を小々を中火弱で約30~40分程度煮込みます。
 んっ?それだけ?
はい、それだけで出来上がりなんです!
とっても簡単でしょ?
 黒毛和牛のスジを使うと、たったこれだけでも凄く濃厚で美味しいスジ煮込みができちゃうんです。
 冬は、これを軽くあたためていただく! 夏は、スジ肉をカットする時にもう半分~1/3くらいにかっとしてから煮込み、それを型に流し込んで冷蔵庫で冷やすと、『黒毛和牛の煮こごり』の出来上がりです!
(スジ肉の持つゼラチンだけで、しっかり煮こごりになっちゃいます)
 先日、この小さい目にカットしたスジ煮込みを、お好み焼きの中に入れてみました。
すると、『何これ?美味しいぃ~!』『すごぉ~い!』と、家族と遊びに来ていた社員達が大絶賛でした。
 皆さんが、今までに体験した事のない『お好み焼き』を体験できるかもぉ~?
 黒毛和牛のスジ肉って、奥が深いぃ~んですよぉ~!

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
JOCは「NA・KA・MA」だぁぁ

10.01.22

田中です。

先日のOB交流事業にはたくさんのOBの先輩と現役のメンバーにご参加いただきまして
本当にありがとうございました。

4組の熱い親子JOCマンと、コーディネートを頂いた芦田先輩には本当にお世話になりました。

事業承継については色々なセミナーや企画があると思いますが、JOCが共通の親子のみなさまから
身近にお話頂けた今回の事業は格別の内容だったと思います。
もの凄く身近で分かりやすく、1時間しかないのがホントに残念に思えるほどよかったと思います。
 

最初の控え室ではどの親子さんをみてもあまり普段はお話をしていないような素振りを感じたのですが
いざ始まってみると話す話す!どんどんと思いが繰り広げられるのを見ていると、言葉での会話を
通り越した、親子が感じあっている空気というか距離というか、これがかと思える場面がたくさん
あって感動しました。
 

後継者(息子)は現社長(父親)のJOCにおける交友の深さに感銘し、自分もそうなりたいと思う。。。
父親は息子に自分がJOCで行ってきたことを息子が行うことで、息子の成長を期待する。。。
 

芦田先生がおっしゃっていた「身の丈」というものを互いに確認しあうことが事業承継には最も重要な
ことなのか・・とボクも感じさせて頂きました。
 

今回の事業は「事業の承継」というよりも「JOC魂(スピリッツ)の承継」という物凄く大切で深いものを教えてもらえたような本当に素晴らしい企画でした。
 

同じテーブルでお話させてもらった小島先輩からは、ボクが最後に挨拶するということをお伝えすると
「これだけは自信もって言えよ」と有難いお言葉を頂きました。それがこれです、、、、
 

JOCは「NA・KA・MA」だぁぁぁ~!!!


素晴らしい交流事業を早くから企画してくれた連携推進委員会のみなさま、そして嵯峨野部会OBの
芦田様、本当にありがとうございました。
 
 

田中

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ