
まもなく第1回広域連携事業!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連携推進委員
writer:垣口秀昭
13.01.31
カテゴリ:連携推進 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おかしん経営塾塾生会の講演会事業報告 |
連携推進委員
writer:垣口秀昭
12.12.14
連携推進委員会の垣口です。 先日、『おかしん経営塾塾生会の講演会』に愛知県岡崎市に行ってきました。
◆講演会 講師はテレビでお馴染の 森永 卓郎 先生 でした! テレビでのお話を交えながら、中小企業(日本企業)が今求められている事、 またしなければいけない事を分かりやすくお話しして下さいました。 経済的にも不景気でよく似た国での例え話では、日本とイタリアの違いを イタリア人は日本人に比べていつでも明るく仕事をし、不景気を感じさせないとおっしゃってました。 不景気な時ほど、イタリア人のように陽気に明るく振る舞うことが大切なんですね!
◆懇親会 おかしん経営塾塾生会の前会長の杉本様のご挨拶。
大勢の方が講演会と懇親会に参加されておられました。 懇親会では仕事の話や、楽しい話で笑いの絶えない会場でした。 皆さんがイタリア人に見えたのは私だけでしょうか!
最後になりましたが はましん経営塾様、SYMS様、 ご準備頂いたおかしん経営塾塾生会様、事務局様、皆様ありがとうございました。
次回は2月20日京都での広域連携事業でお会いできる事を楽しみにしております! カテゴリ:連携推進 |
![]() |
おかしん経営塾塾生会様の講演会と懇親会のご案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連携推進委員
writer:垣口
12.11.07
カテゴリ:連携推進 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
卒業生交流会 |
連携推進委員
writer:垣口
12.10.22
連携推進委員会の垣口です。 先日の10月11日に開催されました『卒業生交流会』の事業報告です。 当日は多くの卒業生様にご出席いただきました。
◆受付の様子 みなさん早い時間から来場いただき受付をしていただいておりました。
受付前では卒業生の方と現役会員が久しぶりの再会で挨拶が絶えませんでした。
◆卒業生交流会
先ずは第17期代表幹事の池上様からご挨拶
増田理事長様のご挨拶
写真で分かるように大勢の方々にご出席いただきました。
第14期代表幹事の山口盛夫様の乾杯のご挨拶 JOCに入会された時のお話から、JOCに入って経験されたことをお話いただきました。
◆懇親会
新入会員が卒業生の方と名刺交換
懐かし話が飛び交っているんでしょうね!
現役会員の色黒コンビ!!
卒業生様と名刺交換をするため列ができておりました。
皆さん会場内を行き来しお話をされていました。
懇親会の写真を見ていただいて分かるように皆さんの笑顔がとても素敵ですね! 会場内は皆さん会話が弾み、懐かしい話や卒業生様からのアドバイスなど話が尽きませんでした。 まだまだ話し足りない雰囲気でしたがそろそろ終宴の時間となりました。
第17期副代表幹事の伊谷様の締めのご挨拶
最後になりましたが今回ご参加いただきました、卒業生様、増田理事長様、京都信用金庫様、 現役会員の皆様、皆様お忙しい中お集まりいただきまして誠に有難うございました。
連携推進委員会一同 カテゴリ:連携推進 |
![]() |
『第6回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2012』事業報告 |
連携推進委員
writer:垣口 秀昭
12.08.06
連携推進委員会の垣口です。 7月24日と25日に開催されました 『第6回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2012』の 事業報告をさせて頂きます。
◆前日準備
今回は京信JOCブースのみの出展でしたので連携推進委員会の影山委員長と 垣口で準備をさせて頂きました。(影山委員長パネル歪んでますよ~!)
◆開会式
会場入り口では開会式典が行われ多くの方が開場を待たれていました。
◆JOCブース
準備完了!あとは来場者を待つのみです!
◆販促品の団扇
今回の団扇は京都工芸繊維大学とのコラボで出来上がりました! 13名の学生の方にデザインしていただき、それぞれ色々なコンセプトや想いがある中
団扇のデザインは・・・
こちらに決定いたしました~!!
入り口近くでブースに足を運んで頂こうと販促品の団扇をお配りしていると・・・
京都から日帰りでJOC御一行が到着!
委員会メンバーは当日の流れの確認中です!
◆昼食懇親会
広域連携先の方々と昼食をとりながら交流を深めました!各テーブル4団体混合です!
◆広域連携会議
別室で各団体の代表が今後の連携内容について会議しました。
◆昼食懇親会場に戻り各団体の紹介 飯田信用金庫しんきん若手経営者の会SYMS 様 会長 三石 秀一 様、 副会長 中島 康晴 様、 副会長 田中 透 様
はましん経営塾 様 会長 村松 久史 様、 会計 影山 忠弘 様、 相談役 鈴木 陽介 様
おかしん経営塾 塾生会 様 会長 白濱 智久 様、 副会長 飯島 正三 様、 広域委員長 鈴村 慎哉 様
京信ジュニア・オーナー・クラブ 代表幹事 池上 正 、 副代表幹事 伊谷 快児 、 副代表幹事 長野 泰英 、 連携推進委員長 影山 博一
◆共同宣言書 新たにSYMS様が加わり4団体で共同宣言書に調印しました!
上の二枚の写真ですが代表の方々の笑顔が最高ですね!! これからの広域連携が楽しみですね! そこでですが会議で広域連携事業を持ち回りで開催することになり、最初にJOCが 担当することになったそうですよ!!!一発目ですので頑張って良い事業にしましょう!
◆ブース見学会 会場内は約270社のブースが出展されていました! その中でも広域連携先の出展ブースをメインに回る見学会を開催しました。 懇親会のテーブルごと(4団体混合)のグループで広域連携先の企業を詳しく 知ることができました。
◆広域連携先のブース紹介(一部ですがお許し下さい)
(株)オノックスエムティーティー 様 パイプと板金加工の組合わせによる新提案・改善設計をされています。 写真は組立式の五重塔 溶接レス・ネジレス です。 びっくりですね!!
(株)丸山コーポレーション 様 水圧転写と金属・樹脂塗装のコラボレーションによる表面加飾をされています。 写真の中央にある木製バットは実は金属バットですよ~!!
(株)ブローチ研削工業所 様 ワイヤー放電加工、形彫放電加工等の加工サンプルを展示されていました。 数ミクロン単位で削れるらしいですよ! 凄い!! 主に車のギアなどが多いみたいです。
(株)ジー・ゾーン 様 広域連携先ではないですが、電動バイクが気になりシャッターを! カーボンコンポジットの試作、開発、製造、販売をされています。 写真のバイクは『2012マン島TTレース 第8回電動バイククラス【TT Zero】に 参戦されたらしいですよ!! 今の時代は電動バイクでレースになってるんですね!
互大商工(株) 様 コラボレーション事例と新たな提案として泡でのリラックスや介護など 他にも特殊な物の洗浄など色々提案されておりました。 しかし坪田さんの笑顔最高ですね!!!
川口細巾織物(株) 様 ベルトによる防災用品の提案をされておりました。 写真のヘルメットは今開催中のロンドンオリンピックの 自転車競技日本代表チームのヘルメットらしいですよ!カッコイイ!! 因みにベルトの部分を担当されたんだそうです! まさに世界で活躍されている企業様ですね!!!
(株)システック 様 コンセント不要で安心と安全「ソーラーポールライト」を出品されておりました。 これからの時代はやっぱりソーラーパネルで自家発電商品が大事になってきますね! バッテリー交換も3,000円程だとおっしゃってました。
(株)フクダサインボード 様 LEDサイン・3次元装飾パネルを出品されておりました。 やっぱり看板は企業の顔ですね!しかし色々な見せ方があるんですね! 因みにビジネスマッチングの会場全体の施工も担当されていました。
桐屋印刷(株) 様 注目度抜群!バーチャルマネキンを出品されておりました。 やはり目がいきますね!京都でも見たような気がします。 確か某携帯会社だったと思うのですが!! 通行人の方が足を止めて見ておられましたよ!
遠州西濃運輸(株) 様 はましん経営塾前会長の鈴木様のブースになります。 「物流で日本を支える!」をテーマに出展されておりました。 写真でも分かるように海外も大丈夫みたいです!ワールドワイドですね!!
(株)アートクリエイション 様 光触媒人工植物「光の楽園」を出品・即売されておりました。 高い消臭・抗菌・防汚・ホルムアルデヒドの分解力を 備えた商品です! 飛ぶように売れてましたよ!!
伊谷副代表幹事は何をお探しですか? 新たなビジネスマッチングは見付かりましたか?
はましん経営塾元会長の花島様を囲んでお話がつきませんでしたね!
皆さん個々にもブースを回られて熱心に質問されておりましが、 楽しい時間はあっという間で帰る時間となってしまいました。 広域連携先の方々ともっとお話しされたかったと思います、 参加いただいた方々には大変ハードなスケジュールで申し訳ございませんでした。
広域連携の懇親会には浜松に残っていただいた池上代表幹事、長野副代表幹事、 戸田例会委員長、元代表幹事の松田さん、影山連携推進委員長、 垣口が参加させていただきました。
話は広域連携発足当時の懐かしい話や、これからの広域連携事業に 花を咲かせておりました。 しかし皆さんお酒が入ると熱い話がつきませんね!!
話していると「ドーン」と目の前に運ばれてきたのが 京都では見たことのないマグロの頭(兜焼)が・・・!! 美味しかった~!!!
二日目のJOCブースも来場者の方が多数足をお運びいただき、 中でも数名の方は「毎年出展されているよね!今年も寄らせてもらったよ!」と お声掛けしていただきJOCブースも定着してきていることを感じたのと同時に 継続することの大切さも感じることができました!
櫻井情報委員長も少しお疲れ気味ですね! お忙しい中、二日間撮影ありがとうございました。
最後になりましたが、はましん経営塾様、おかしん経営塾塾生会様、 飯田信用金庫しんきん若手経営者の会SYMS様、 はましん経営塾事務局様、おかしん経営塾塾生会事務局様、 飯田信用金庫しんきん若手経営者の会SYMS事務局様 京信JOC事務局の藤野様、ご参加いただいた皆様お忙しい中、 誠にありがとうございました。
連携推進委員会一同 カテゴリ:連携推進 |
![]() |