 
| 洛南にて にわか雨 いとおかし | 
| 
12.01.27
 
	 
 12月からは雨らしい雨は降っておりませんでしたが 洛南部会の新年会当日は、久しぶりの冬雨でした。 
 毎日、雨だとちょっと不便ですが、 たまに降る雨は趣があっていいですね。 
 今回は近鉄大久保駅から一号線へバスで数分の処でした。 金庫様より中田常務もご参加いただきました。 
 
 何かの縁でしょうか、実務研修委員会事業でご講演賜りました 山本精工様の会社がすぐ近くでございます。 
 
 洛南部会は若手会員さんが大勢いらっしゃりますので こちらまで若い気分になりますし、エネルギーも頂いたような・・・・ 
 若手といえば、プチ・デビル西村副部会長様が何といってもユーモアですね。 
 後世に語り継がれる、一本締めならぬ、 
	 
 残念ながら今回はありませんでした。 皆様ありがとうございました。 
 
 
	次は、最終回長岡部会です  
 | 
|  | 
| これからは、製造サービス業へ | 
| 
12.01.26
 
	 
 この度、実務研修委員会主催の「実務研修塾その参」が 京信ホールにてございましたので、少しばかりそのご報告を・・・ 
 講師は2000年にJOCをご卒業されました、元洛南部会の 山本精工株式会社 代表取締役副社長 山本昌作様でした。 
 
 
 以前ブログにて少しご紹介いたしました、「HILLTOP」で有名な企業です。 
 ヒルトップとは、アルミ製品の加工を職人が加工するのではなく IT制御されたシステムにより工作機械にさせるという、 従来の発想を180度転換させた、システムのことだそうです。 
 「丘の上を目指そう」 まさに、競合との差別化ですね。 
 今回は製造業の会員の皆様にはとても参考となったことでしょう! 
 
	ん~、、、、、参加しなかった方は、とても残念です  
 
 
	「これからの製造業の企業は、製造サービス業のみ生き残れる 
 
 山本先輩の格言です。 
 山本先輩、山本精工の従業員の皆様、誠にありがとうございました。 | 
|  | 
| 伏見で すっぽん! | 
| 
12.01.25
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。 
 新年会も折り返しを向え、今回は私の部会である伏見です。 
 やはり地元の伏見は落ち着きますが、 何よりメンバーの私に対する扱いが、至ってフツーなのが嬉しいです? 稀に席がない場合もあるんです。 
 今回は私の自宅のすぐ近くのすっぽん屋さんで行なわれました。 
 まずは生血の食前酒にて・・・・ 
 
 
 先輩卒業生様と支店長様も駆けつけていただきました。 
 「すっぽんはちょっと・・・」とおっしゃる大先輩もいらっしゃいましたが。 
 
 
 
 生レバーのような、バターコーンのような、どこの部位だか知りませんが とてもおいしかったです。(グロテスクな写真ばかりで申し訳ございません) 
 
 翌日、何か変化があるかなぁ?と観測いたしましたが 
 何もなし。 
 
 でも、元気が出たようか感じがします。 
 
	伏見部会関係者の皆様お疲れ様でした 
 | 
|  | 
| 京の上賀茂にて~ | 
| 
12.01.20
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。 
 新年会第二弾、北大路部会です。 
 場所は17期情報委員長の櫻井さんの料亭「京料理さくらい」でした。 初めてお邪魔しましたが、櫻井さんの割烹着姿には 
 
	思わず・・・・ 
 このあたりは、私の住んでいる街並みとは何故か違う雰囲気でした。 ちょっと、よそ行きのような感じで落ち着かないですね。 
 北大路部会は、元気な大野部会長を筆頭に京都っぽい お仕事のメンバーさんが多いですね。そして、とても元気が良いです(部会長の声も・・・) 
 北條副部会長のお話も経済を先取りする内容で、とても参考になりました。 (さすが、先生です!) 
 最後に、お料理の味ですが本当に櫻井委員長が作っているのかと思うと 
 ・・・・・・。 
 料理って、素晴らしいですね。 北大路部会の皆様どうもありがとうございました。 
 
 
	次は、我が伏見部会です 
 | 
|  | 
| 新年会がスタートです | 
| 
12.01.18
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。 
 ふと気づくと、新年会のシーズンですね。 新しいスタートを切った2012年の勢いづけとお互いの共有として新年会はいいものですね。 
 
	ただ、お誘いを頂いても駆けつけられない部会さんもあり申し訳ございません 
 早速ですが、先日携帯とスマートフォンを忘れてご報告できなかった 東九部会の新年会の模様です。 
 私と同じ年の徳尾部会長を中心に、今期は多数の新入会員さんを含めると 大所帯の部会です。 
 恐らく、こういう時しか盆栽のお話をすることはないです。 とても貴重なお話をありがとうございました。(徳尾部会長様) 
 ところで今回は、新入会員の西田さんと大島さんが来られてました。 西田さんは弊社のすぐ近くの鋼材業で、大島さんも結構近くの車販売業です。 部会は違いますが、何となく同じ地域にて仕事をしている仲間という感じです。 
 地域を越えて同じ京都、滋賀、大阪にJOCメンバーがいると想像すると とても頼もしいですし、頑張らなければと気合が入ります。 
 東九部会の皆様、金庫職員の皆様どうもありがとうございました。 
 
	 
 
 | 
|  | 







 


 
 
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。

 三・三・七拍子締めが有名です。
 三・三・七拍子締めが有名です。
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。
 JOC会員の皆様、こんにちは池上です。

 」
」






 次は、北大路部会さんです。
 次は、北大路部会さんです。