 
| ブログ紹介から2年・・ | 
| 
writer:長野泰英
11.05.31
 
	みなさまこんばんは~ 長野でございます。 
	 
	部屋で遊ぶのが大好き・・・しかしフーロリングの爪の後が・・・ 
 | 
|  | 
| 雑誌に掲載頂きました | 
| 
11.05.30
 皆さんこんにちは 副代表幹事の伊谷 快児です。 
 
	今日は少し仕事についてのお話です 
 本日?発売された 世のマダムの愛読書 「婦人画報7月号」に当店の萬養軒を取り上げていただけました。 
 
	 
 
 内容は「冷製パリ風クリームスープ」です。 
 
	 
 これは フランス料理の先駆者と称される 志度藤雄さん が考えられたと言われるスープで、大正時代にうちに志度さんが居られた関係で当店のスペシャリテにもなっている料理です。こちらのスープを楽しみに全国からお越しいただく方々も多く居られます。 
 
	ヴィシソワーズ(じゃがいものクリームスープ)とコンソメの2層のスープで、名前は「パリの夕暮れ」とか「パリの黄昏」と言う意味です。 どうですか 皆さんそう見えますかね 
 
	 うち以外にも京都の素敵なお店が沢山載ってます。どうですか奥様に1冊 | 
|  | 
| 台風2号 | 
| 
writer:櫻井 登之
11.05.30
 皆様 こんにちは 
	情報委員長をさせて頂いてる櫻井です。 
 
	朝方、雨が小降りになって 
 
	弊店の外壁の杉板も強風のせいでめくれて 
 
 
	京信さんの西賀茂支店に歩いて行く際に、ふと上賀茂神社の芝生を見たら 
	 
	 
 お読み頂きありがとうございました。 | 
|  | 
| 部会交流委員会 | 
| 
writer:内藤 克敏
11.05.28
 はじめての登場 部会交流委員長の内藤 克敏です。 部会は嵯峨野で、電気工事と建築工事を営んでおります。http://kyoto-one.net 特にCO2や経費削減など省エネに関するご相談お待ちしております。。。 
 日頃は各部会の総会&懇親会にお招きいただきありがとうございます。 特に5月は総会シーズンでもあり10を超える部会に出席させていただきました。 その節は大変お世話になりありがとうございます。先日も木谷部会長率いる南部会にお邪魔させていただきました。 部会長のお人柄や地域性など、やはり部会ごとにいろんな特長があるんだなぁと。。。 いろいろ経験させていただいたマンスリーでした。。。。 本日も堀井部会長率いる洛中部会にお邪魔します!よろしくです。 
 部会交流委員会とは なんと委員会メンバー19名は各部会長ばかりの色濃い委員会です。 新規会員様オリエンテーション開催と部会交流と活性化が主な役割です。 今期は特に部会交流という側面から19部会を4つ(東、西、南、北)のブロックに分けさせていただきました。 北ブロック(洛北部会、西陣北野部会、北大路部会、本店部会、河原町部会) 西ブロック(嵯峨野部会、丸太町部会、壬生部会、洛中部会、口丹部会) 東ブロック(山科部会、東九部会、大津部会、近江部会) 南ブロック(伏見部会、長岡部会、吉祥院部会、洛南部会、南部会) です。 みなさん覚えておいてくださいね~ 地域性などを活かしブロックごとの事業も予定していますので、是非ともご参加いただきJOC力を共有してみてください。 
 今期2年間、各部会様にはちょくちょくお邪魔させていただきますが、よろしくお願いいたします。 
 ブログが苦手な内藤でした。。。 | 
|  | 
| 部会を盛り上げよう! | 
| 
writer:辻本大和@MS委員会
11.05.27
 まいどお世話になっております。 メンバーサポート委員長の辻本大和(丸太町部会)でございます。 幹事団ブログへは初書き込みです。ちょいと緊張しますね・・・。 
 さて~ 現在、各支部会では「総会」を開かれておられるところです。 
 第16期で取り組んできた【部会間、部会と本部の「壁」を取り払う】という想いを 継続していただき、小生も各支部会から総会のご案内を頂いております。 有り難うございます! 
 出来るだけ出席させていただいておりますが、なにぶん小心者故、 
	また、 
 会場の隅っこなどで小生を見かけたら 優しく生暖かく声掛けしてやってくださいませ・・・ 
 
 さて、メンバーサポート委員長という立場で 各部会へお邪魔させていただいて改めて実感していることがあります。 
 ひとつは 【部会の活性無くしてJOC全体の活性は無い】 
 もうひとつは 【各部会の個性が素晴らしい!】 
 
 私たちは京都信用金庫さんの多大なるご支援を得て 「京信JOC」という、一つの枠組みの中で活動をさせていただいておりますが、 19に分かれている各支部それぞれの個性が集まって「京信JOC」という集合体を形成しているのだと思います。 
 
 って、何が言いたいのか自分でも分からなくなってきました(オイ 
 要は・・・ 
 みなさん~、 まずは同じ部会の会員さんと仲良くなりましょう! そして所属部会を盛り上げましょう!! 
 19の部会 全てが盛り上がれば必然的に京信JOC全体が活性化します! 京信JOC全体が活性化すれば 今よりももっとビジネス・プライベートで様々な繋がり、ご縁を得られるようになりますよ~ 
 京信JOCを媒体にして仕事や生活がより充実! パワーアップしますよーヽ(`△´)/ 
 ・・・ということです。(更に分かりにくい?) 
 
 とにもかくにも~ 私たちメンバーサポート委員会は 皆さんのJOCライフが充実したものになるように全力でサポートいたします! 各委員会さんと連携してあらゆる活動を盛り上げるお手伝いを致します! 
 
 メンバーサポート委員会一同、会員の皆様が 【JOCに入って良かった!と実感していただく】という想いを共有して活動してまいります! 
 どうぞお近くのMS委員にお気軽に声掛け、ご相談下さいませ~ 
 ではまた次回! (`・ω・´)ノ 
 ■ NEXT Event! 【実務研修塾 その壱 「ビジネスコミュニケーション研修」】 http://www.joc.gr.jp/information/2011/05/jitsumu01.html 会員および社員のみなさまのエントリーをお待ち申し上げております! | 
|  | 







 


 
 





 プレゼントでも
 プレゼントでも


