 
| 価格相当!!静岡メロン | 
| 
writer:馬籠 昭典
11.06.29
 
	まいにち暑いですねぇ~ 
	 
 
	南九州は梅雨明けしたそうですが、我が町の空も夏模様で梅雨っぽさの欠片も無く工場内の温度も40℃を超えちゃいました 
 
	 
	なのに毎年、夏を迎える度に太っていくのは何故? 
	 
	 
	 
 
	ところで皆様、18日の実務研修事業は楽しんで戴けましたか? 
	 
 
	遅くなりましたが同じグループになりました皆様、お世話になりました 
 
	 
 
	金井先生のお話の中で、CA出身のビジネスマナー講師の方が教える立ち姿って笑い話がありましたよね 
	 
 
	この話を家内にしたところ、就活でホテルに面接に来る学生さんの中にもCAの専門学校などでビジネスマナーを学んだ子は、異常に肘を張って手を組んでるそうですよ 
	 
 こんな話題を帰りに買ったお土産をつつきながらしました 
	 
	 
	土曜日にJOCの事業での外出とあって、張り込みました 
	 
 
	1個 1,155円 
 
	 
	静岡産の完熟メロンだそうです 
	 
 高いなぁと思いつつ口にしたら… 
	 
	 
	 
 
 
 
 
 
	めっちゃ美味い 
	 
 
 文句のつけようが無いほどに 
	 
 
	久々に美味しいケーキを食べました 
	 
	 
	 
 さてさて、静岡と言えば 
	 
	 出欠の締め切りが迫っております 
	 
	 
	昨夜は影山委員長と長尾副幹事長と三人で緊急ミーティングを行いました 
 
 
 
 
	美味しいメロンを食べにいざ行かん!(ちがうか 
 
 
 まごめ | 
|  | 
| 私の今夏の定番!? | 
| 
writer:長野泰英
11.06.28
 
	皆様こんにちは~長野です。 
	長野 | 
|  | 
| 和太鼓倶楽部「和魂」 | 
| 
11.06.25
 皆さんこんにちは。 副代表幹事の伊谷 快児です。 
 先日は実務研修事業に多数御参加いただき誠にありがとうございました。社員の方々の感想はいかがでしたでしょうか? 
 
	さて私が入っているレストランの会 
 これはJOCの卒業生でもある、㈱ステップの木下先輩がこの会のメンバーでおられるので実現したのです。 
 
	 
 
	そして迫力ある演奏へ この躍動感すごいでしょ 
 
	 
 
	この中に皆さんもよく御存じな方がおられるのに気付きましたか 
 
	 
 
	じゃ~ん 
 どうですか 第16期副代表幹事の田中先輩と河原町部会 眞鍋副部会長のこの真剣な表情! 
	何と男らしい~ 参加者の女性の視線をくぎ付け?です 
 
	「和魂」の皆さま 素晴らしい演奏ありがとうございました 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
|  | 
| めーちゃウマいビジネスマッチング! | 
| 
writer:辻本大和@MS委員会
11.06.24
 まいどお世話になっております。 メンバーサポート委員長の辻本大和(丸太町部会)でございます。 
 最近、JOC会員さんの間でビジネスマッチングをされているお話を耳にします。 
 よく学び、互いの交流を深め、そして仕事へと繋がるって凄いなぁ~ JOCって良い会やなぁ~ 
 と、しみじみ思います。 
 
 さて、先般。 我がメンバーサポート委員会、堀部副委員長のお店 「本家 田毎 三条本店」さんにて委員会議を開きました。 
 堀部副委員長には無理をお願いして二階の座敷を貸し切らせていただき、 会議を行った後に「蕎麦懐石」を堪能させていただきます! 
 
 ウマい料理に舌鼓をうちつつ、 委員会メンバー同士の友好が深まるとともに、 その場が楽しい雰囲気になると意見交換も活発になりますね。 「それイイネ!」っていう提案がポン、ポンッと出てきます。 (もちろん良い提案は議事録にシッカリ記録です) 
 
 で。 いよいよ。 最後の締めの一品が登場です。 
 
 ばーん。 
	 
 堀部副委員長、自ら打って頂いた「手打ち蕎麦」です! 
 
 
 あれれ? 
 なんか、いつもと違いますね~? 鮮やかな緑ですね~??? 
 
 
 そのままズルズルッ!っと一口食べてみると~ 
 
 芳醇なお茶の香りが口の中にフワワ~ッと広がりますがな~♪ 
 
 
 なんと、 丸太町部会・垣口さんのお店「京都 瑞松園」さんの 超!高級な茶葉が練り込まれているとか。 
 
 
 いわゆる「茶そば」ですが、 これは、そんじょそこらの茶そばではないですよ。 
 だって、瑞松園さんのキロ*万円の茶葉がふんだんに・・・。 
 
 まっこと至福のヒトトキでございました。 
 
 
 
 モチロン、通常のお蕎麦も めーちゃウマいです! 
	 
 厚かましくも、「茶そば」と食べ比べさせて頂きました~♪ 
 
 
 で。 こんなにウマい「茶そば」は絶対に商品化すべき!ということで~ 
 「本家 田毎」&「京都 瑞松園」のビジネスマッチングが成立!? 
 
 
 近々に皆さんにも「京都 瑞松園の茶葉使用 【茶そば】」を 堪能して頂ける日が来ると思います。 
 頑張れ堀部副委員長! 新商品デビューを乞うご期待!でゴザイマス~ 
 
 
 ということで、 現在、メンバーサポート委員会では 皆様の「ビジネスマッチング」をサポートしていこう! という想いで活動案を練っております。 
 少し時間がかかりそうですが、プランをコネコネ練っております。 プロジェクト始動の際はよろしくお願いいたします。 
 ではまた次回! (`・ω・´)ノ 
 「本家 田毎 三条本店」 京都市中京区三条通寺町東入る 電話:075-221-3030 定休日:無休 営業時間:11:00~21:00 
 「京都瑞松園」 京都市上京区丸太町通油小路西入 電話:075-231-3235 
 ■ NEXT Event! 【西ブロック 新入会員オリエンテーション&基調講演会】 http://www.joc.gr.jp/information/2011/06/post_3.html 部会交流委員会西ブロック(洛中・壬生・口丹・嵯峨野・丸太町)事業です 
 【第5回 ビジネスマッチングフェア】 http://www.joc.gr.jp/information/2011/06/5.html 広域連携事業です。みんなで浜松へGO!しましょう~ | 
|  | 
| 第1回 実務研修塾 開催っ! | 
| 
writer:実務研修・河原崎 善成
11.06.23
 皆さん お疲れ様です。 
	実務研修委員長…改め“塾長”の河原崎です  
	先週、6月18日(土)は「第1回 実務研修事業 実務研修塾 その壱」を開催いたしました。 
	講師はコンセージュジャパン㈱の金井 啓 氏にお願いいたしました。 
	参加者は京信JOCメンバーと会員企業の社員様 そして金庫職員様に参加いただきました。 
	本当に沢山の方に参加いただき誠にありがとうございました。 
	ビジネスコミュニケーション そしてビジネスマナー・・・ 
	「知っている様で知らないコトが以外と多かった。」 
	「分かっていたけど、おろそかにしてた。」など色々な感想をいただきました。 
	時間が進むにつれ参加していただいた皆さんの意識が“ググっ”と向上して行くのが感じれる研修でした。  
	研修は座学だけでは無くペアを組んでの体験や数名でのグループワークもあり 
	“4時間”と言う時間が、あっと言う間に過ぎてしまい 「やっぱり1日掛けてやりたかったな~  」と思いました。  
	研修中の画像です・・・が、そんな風には見えないですね~   
	研修が終わって帰る風景にも見えますが  <ブラインドウォーク>と言って 
	2人1組でペアを組み1人は目をつむり、もう1人が誘導をして会場内を移動して行きます。 
	誘導する方はどんな方法で状況を伝えれば相方が怖がらずに歩けるかを考え誘導します。  
	終わったら、目をつむっていた相方から「○○が怖かった」「分かり易かった」と意見を交換。 
	これを繰り返すコトで“相手の立場になって考える”の訓練が出来るんですね。  
	伊谷副代表も「段差あるよ!右足思いっきり上げて!そう!下ろすっ!」  と気合いの入った誘導をされてました! 
	(実はペアを組ませてもらっているのはウチの社員です!伊谷副代表ありがとうございました  ) 
	皆さんも会社などで一度、試してみてはいかがでしょうか? 
	手を取り合って誘導すればコミュニケーションにもなって一石二鳥ですよ! 
	「事業報告」もアップして頂きましたのでそちらもご覧ください。 
	さて~次の本部事業は、影山委員長 率いる「連携推進委員会」が準備を進めていただいております 
	参加申し込みの締め切りは“7月5日”です! 
	展示会場内に設営されたブースに出店してビジネスに繋げるも良し! 
	浜松や岡崎の経営者仲間と積極的に友好を深めるも良し! 
	とにかく1日でも参加しないと勿体ナイですよー  | 
|  | 







 


 
 








 
 





 (たまたま一緒に飲んでたでけですが
(たまたま一緒に飲んでたでけですが

 が先日行われたのですが、そのイベントの目玉としてのスペシャルゲストが和太鼓倶楽部「和魂」でした。 小雨降る中の野外での演奏です。
 が先日行われたのですが、そのイベントの目玉としてのスペシャルゲストが和太鼓倶楽部「和魂」でした。 小雨降る中の野外での演奏です。






