 
| 偶然・・・ | 
| 
13.01.24
 
	JOCメンバーの皆様 
	 
 
	アドレスを変更されてメルマガが届かない方は 
 
 
	 | 
|  | 
| 理念&実務 合同!酒蔵見学&新年会! | 
| 
writer:実務研修委員会 河原崎 善成
13.01.21
 
 
	皆さま お疲れ様です  
	1月19日(土)実務研修委員会と理念創造委員会のメンバーにて酒蔵見学会と新年会を開催いたしました。 
	酒蔵見学は、昨年8月の実務研修事業でもお世話になりました 
	「月の桂」で有名な増田徳兵衛商店 様に無理を聞いていただき実現することが出来ました。 
	増田徳兵衛 様 ありがとうございました。m(_ _)m 
	始めに日本酒が出来るまでの工程などを撮影されたDVDを見せて頂き、いざ酒蔵へ  
	重たい扉から一歩中へ入ると日本酒の甘い香りにフワッ包まれなんとも幸せな感じ。  
	これは日本酒になるお米の稲穂の説明をしていただいている所なんですが 
	ご飯になる米の稲穂よりもはるかに背が高く、中には150cmくらいになる品種もあるそうです。 
	ちなみにこう言ったお酒用の米は食べても美味しくないそうですよ。。。  
	この部屋は「麹室」と言って麹を育てる部屋でサウナの様に温かいんですよ。  
	そして細い階段を昇りお酒が発酵している仕込みタンクの上にも上がらせていただきました。 
	数々のタンクが並んでいて、工程や気温などに合わせて温めたり冷やしたり 
	一定の温度では良いお酒にはならないそうで、アメとムチで “いじめてあげる” 方が 
	素晴らしいお酒になると教えていただきました。人と同じです。・・・か? 
	白い蛇腹状に見えているのは、出来上がった醪を搾る機械の一部です。 
	搾った後に出来るのが“酒粕”ですね。 
	搾りたての原酒も飲ませて頂きました  まだガツンと角の強い感じでしたが 
	おかわりまで頂いてしまいました… 日本酒に弱い僕はこの時点でホロ酔いでございます。 
	この後、完成した酒をテイスティングさせて頂きました。 
	僕はこの「稼ぎ頭」がフルーティーなワインみたいで一番のお気に入りになり早速購入  
	珍しい大吟醸のにごり酒もなんとも言えない美味しさでしたよ  
	画像はありませんが「古酒」も頂きました  撃沈  間違い無しの強さです。(←個人の感想ですよ~) 
	もうテイスティングの域を越えてますね~(汗)みんな良い顔です。  
	すっかりホロ酔い状態で、増田徳兵衛商店 様を後にした一行は「馳走 いなせや」さんへ 
	ここのお店は美味しい料理と増田徳兵衛商店 様のお酒をたんと頂ける良いお店です。  
	増田徳兵衛 様にもご出席いただき二次会がスタート  
	まずは1月15日に制定された「日本酒で乾杯  」条例のいきさつなどをお話頂き、日本酒で乾杯  
	ワイワイと色々なお話をしながら、楽しい夜は更けて行くのでした。   
	ご参加していただきました皆さんありがとうございました。 
	さて、22日は理念創造委員会の17期、最後の事業ですね。 
	「理念を共有しよう」の集大成となる事業です。皆さまこうご期待ですよ  
	ハートピア京都でお会いしましょう  | 
|  | 
| 最後のお楽しみ~RISO | 
| 
13.01.21
 
 
	皆さま、こんにちは。理念創造委員長の山本です。 
	 
	昨年10/25第5回RISO事業:高知ネッツトヨタ南国日帰りバスツアーへご参加の皆さまありがとうございました! 
	横田相談役の濃縮されたお話をお聴きできました。 
	  
	対処は外からの動機付けで行えるが、解決は内発的(理念も)な事でしかできない、 
	その為に、指示をしたり管理したりするやり方では、対処しているだけで、いつまでも本質的な問題解決ができない。解決には:少しずつ変えていく覚悟が必要だと学びました。 
	ショールーム・工場のいたるところに気付きをうながす仕掛けがあり、 
	実際にどのように理念を伝え落とし込み共有されているのかを聴き、体感もできました。 
	往復のバス内ではプログラムも実施することで事業での学びがさらに深まりました。 
	  
	  
	明日1/22(火)『第6回 RISO事業』は、 
	二年間、皆さまと共に学んできたRISO事業もいよいよ最終回を迎えます。 
	  
	今までの事業は、皆さまの会社経営のお役に立ちましたでしょうか。 
	  
	今まで講演で聞いた会社のように、私たちの会社が、 
	素晴らしい会社になるには・夢を実現するには、何を実践すればいいのか? 
	その答えを求め、少しでも皆さまのお役に立つように、 
	委員会一同取り組んでまいりました。 
	明日はRISOの集大成をお伝えします。 
	 
	共に学びしましょう! 
	共に実践しましょう!! 
	●皆さまの会社での実践に役立つように、講演後に皆さまへお送りする 
	是非ご参加ください!!! 
	  
	時間◆受付18:15 開始18:45~21:00 また、 
	 
 
 平成24年度 第2回本部例会 2月13日(水) 第1回広域連携事業 2月20日(水) 
 と目白押しですが、皆さまにとって価値のある時間となるように、各委員会が取り組んでおります!! お手数おかけして申し訳ございませんが、各事業、ご予定いただき、出欠の返信をお願い致します。 
 
	17期も残りわずかになりますが、他では起こりえない素晴らしい事業となるよう、皆で共に創り上げていきましょう! | 
|  | 







 


 
 























