 
| 平成23年度 卒業生交流会 第1部 | 
| 
writer:櫻井 登之
11.11.23
 日時 : 平成23年11月22日(火曜日) 18時半~19時55分 場所 : 京都ブライトンホテル 英の間 担当 : 連携推進委員会 
 委員長 影山 博一(大 津) 副委員長 垣口 秀昭(丸太町) 小島 敏裕(壬 生) 
	委員     荒木 正登(東 九) 大江 史朗( 南 ) 岡崎 耕治( 南 ) 公文 一喜(洛 北) 
 
 
 
 
	今回で3回目を迎える卒業生交流会は、 
 
 卒業生様代表で、ご登壇いただいた方々は 
	須田眞司(すだ しんじ)様 第7期代表幹事('91~'92年) 
 
 
	 
 
 
	山口正篤(やまぐち まさとく)様 第8期代表幹事('93~94年) 
 
	  
 
 
	二村慈明(にむら しげあき)様 第10期代表幹事('97~98年) 
 
	 
 
 以上 三名の先輩です 
 
 
 
	大江委員の司会のもと、朝まで生テレビのオープニング曲でご登場いただいたのち、 
 
 
	 
 
 
 そして進行役の小島敏裕副委員長から、代表幹事を務められた皆様のご紹介がありました。 
 
 
 
	  
 
 
 まずは、理念とは何ぞや といった定義のお話しをいただきました。 そのなかで、須田先輩から、プラトンのイデア論を引用いただき理念について壮大にお話し頂きました。 
	また山口先輩から、先ず人と人の交流から始まり、 
 そして二村先輩からは、理念とは自然に持っているストーリーであるとお話しいただきました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
	 
 
 
 次に脈々と続くJOCの理念と歴史についてお話しいただきました。 
	須田先輩からはJOCがまだ産声を上げる前の発起人会からのエピソード、 
 
 
	 
 
 
	 
 
 
	 
 
 
	また杉本前代表幹事からは、JOCとのつきあい方、 
 
 
	 
 
			最後にに池上代表からJOCというのはまさに「自分を写す鏡の様なものである」とお話しいただきました 
 
 
	 
 
 
	以上のように企業理念に始まり脈々と受け継がれるJOCの精神、 
	 | 
| 平成23年卒業生交流会 第2部 | 
| 
writer:石川康司
11.11.22
 日時 : 平成23年11月22日(火曜日) 20時~21時 場所 : 京都ブライトンホテル 慶祥雲の間 担当 : 連携推進委員会 
 委員長 影山 博一(大 津) 副委員長 垣口 秀昭(丸太町) 小島 敏裕(壬 生) 
	委員     荒木 正登(東 九) 大江 史朗( 南 ) 岡崎 耕治( 南 ) 公文 一喜(洛 北) 動員数:懇親会 卒業生43人 現役生89人金庫79人 計211名 記録:情報委員会 
 
	第2部懇親会 
 JOCにはしっかり長幼の序があると言って頂きました。 
	 
 
	 
	 
 みなさま、時間いっぱいまで交流を深められました。 
	 
	 
	 
 
	懇親会を終えるに当たり、長野  副代表により閉会の辞を、金庫様、ご参集の会員のみなさま、卒業生のみなさま、また設営の連携推進委員会へ、それぞれお礼の言葉を交え頂き、終宴しました。          
	 | 







 


 
 






