
第1回広域連携事業 第3部 |
writer:石川康司
13.02.20
日時 : 平成25年2月20日(水曜日) 19時~21時 場所 : ハイアットリジェンシー 京都 担当 : 連携推進委員会
委員長 影山 博一(大 津) 副委員長 垣口 秀昭(丸太町)小島 敏裕(壬 生)
委員 荒木 正登(東 九)大江 史朗( 南 )岡崎 耕治( 南 )
参加者 広域連携先39人(SYMS様9人 はましん経営塾様13人 おかしん経営塾 塾生会様17人) JOC会員58人
記録写真:情報委員会 写真撮影 上田委員
第3部懇親会
広域連携先のSYMS会長 三石秀一様、はましん経営塾会長 村松久史様、おかしん経営塾塾生会会長 白濱智久様にそれぞれご挨拶をいただき、広域連携に対する思いを語っていただきました。
続いて、「よいしょ、よいしょ、よいしょ」というかけ声とともに鏡開きが行われました。
池上代表幹事の乾杯の挨拶で一同、日本酒で乾杯致しました。
[ご歓談の様子]
懇親会の最後に第1回広域連携事業の1日を振り返るスライドショーが映し出されました。
長野泰英 副代表による閉会の辞と1本締めをもって終宴しました。
以上 |
第1回広域連携事業 第1部 第2部 |
writer:撮影 上田 成人情報委員 : 記録 櫻井 登之
13.02.20
日時 : 平成25年2月20日(水曜日) 13時~17時 場所 : 伏見稲荷大社 宇治茶会館 担当 : 連携推進委員会
委員長 影山 博一(大 津) 副委員長 垣口 秀昭(丸太町) 小島 敏裕(壬 生)
委員 荒木 正登(東 九) 大江 史朗( 南 ) 岡崎 耕治( 南 )
参加者 広域連携先様39名
おかしん経営塾塾生会様17名
---------------------------------------------------
平成24年7月24日 浜松で行われた広域連携会議にてとり交わされた、共同宣言書に基づき 第1回、広域連携事業が、京信JOCの主催で行われました
まずは13:00まえに伏見稲荷大社さんにて集合
ご本殿大前にて、
つづいて太神楽を奉納いただきました。
また一同は舞台を囲むように拝見しました。
続いて、宇治茶会館にて(株)福寿園 福井 正憲 社長さまに、
まず最初にこの広域連携事業にかける意気込みを
福井正憲社長さまより世界史における茶の役割
そしてご自身の、国際感覚あふれる実体験をもとに、 講演会を締めくくるにあたり、JOC副代表幹事 伊谷快児が謝辞を申し上げました
そののち、立礼席にて福寿園さまの、お薄とお干菓子を頂戴しまして、 第二部を閉会しました
<お薄席での、歓談のご様子>
第2部 司会 公文一喜委員 |
平成24年度 本部例会 第2部 懇親会・卒業式 |
writer:記録 佐々木智章 委員 : 撮影 東英一郎 委員 山口昌宏 委員 上田成人 委員
13.02.19
事業名:平成24年度第2回本部例会
日時:平成25年2月13日 19:40~21:00
場所:リーガロイヤルホテル
担当:例会委員会
(戸田雅伸 委員長 平井隆夫 副委員長 藤田好紀 副委員長
上西宣好 委員 大橋義之 委員 小木曽元 委員 加藤文登 委員
金子雅英 委員 木村和央 委員 木村雅博 委員 須藤隆正 委員
玉村和之 委員 寺尾智之 委員 村越昭将 委員)
動員数:懇親会 会員183人(卒業会員27名中19人含む)
記録:情報委員会
第2部懇親会
講演会に引き続き懇親会は、
乾杯は池上正代表幹事より、17期2年間を振り返っての思い、
ミニコンサートの後は、いよいよ今年度ご卒業される皆様にご登壇いただきました。
そして卒業生を代表しまして、
お二人から京信JOCに対する熱いお言葉をいただきました。
ここで藤田恵美様より皆様へ歌のプレゼント。「上を向いて歩こう」をみんな合唱しました。
ご卒業生の17期監査幹事、木谷健一郎様からもお言葉を頂戴しました。
【歓談時間の模様】
懇親会を終えるにあたり、長野泰英 副代表により閉会の辞をもって終宴しました。
以上
|
平成24年度 第2回本部例会 第1部 講演会 |
writer:記録 中谷清徳 副委員長 : 撮影 東英一郎 委員 上田成人 委員
13.02.18
事業名: 平成24年度第2回本部例会 第一部 講演会
日時: 平成25年2月13日 18:00~
講演会講師: 坂田信弘 先生
場所: リーガロイヤルホテル
担当: 例会委員会
動員数:講演会 会員166名(卒業生27名中19名、含む)
記録:情報委員会
玉村和之例会委員の司会により平成24年度第2回本部例会が、
講演会始まりにあたり池上代表幹事より挨拶がありました。
講演会講師にプロゴルファー・作家であられます坂田信弘先生をお招きし、
坂田先生ご本人の歩み、坂田塾の想い、塾生たちへの指導や出来事など
先生のたくさんの経験をおりまぜご講演いただきました。
「明日の為に練習しているようではダメだ」「今を、夢中に。。。」
プロとして活躍されて来られた坂田先生、
「6番アイアン1本で何百球も夢中に練習する」
「1本の絶対の自信の持てるクラブがあれば・・・」「それが2本になれば・・・」
我々経営者に限らず、何をするにも1つの事を夢中に訓練・鍛錬をし、
持つ事により、更に高みで結果を出せ活躍出来る。
「祈りは届かない、信じる心は届く」
坂田先生ありがとうございました。
|