Report 2024.12.18
■事業報告 第23期特別事業エンディング 寛き仲間と共に未来を~京都・滋賀・大阪の未来を描く~
■事業名
第23期特別事業エンディング 寛き仲間と共に未来を~京都・滋賀・大阪の未来を描く~
■開催日
令和6年11月26日(火)
■開催場所
ザ・サウザンド京都
■参加者
141名 ※コミュニティ・バンク京信職員含む
いつもお世話になっております。
第23期特別事業委員会 河原町部会の植西です。
11月26日(火)に第23期特別事業エンディングを開催いたしました。ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。
今回の事業では、JOCオリジナルゲームを通して自社の強みとランダムに与えられたキーワードを掛け合わせ、これまで誰も想像し得なかった未来を各部会のチームで創出しました。
そのアイデアを基にAIを使って画像化し、京都・滋賀・大阪の未来予想図を描きました。
第一部 事業開始
司会は小坂委員(西陣・北野部会)が務めました。
第一部開始に先立ちまして第23期代表幹事 三方代表幹事より挨拶がありました。
続いてコミュニティ・バンク京信 榊田理事長からもご挨拶を頂戴しました。
続いて第23期特別事業委員会 山本委員長より趣旨説明がありました。
ゲーミフィケーションを活用した未来創出
次に本事業開催にあたり全面的にご協力いただきました株式会社セガ エックスディーの谷社長をご紹介しました。
セガ エックスディーは、ゲーミフィケーションで企業や社会の課題を解決するゲーミフィケーションカンパニーです。
ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素をマーケティングや組織づくりに取り入れて、顧客やスタッフのモチベーション向上やネットワーキング促進に役立つ手法のことで、今回の事業では未来の事業やサービスなどをこの手法を用いて会員のアイデアを形にしていきました。
ゲームを始める前にセガエックスディーの谷社長にご講演いただきました。
日本の強みであるエンタメ要素を中小企業がどのように活用しているのか、事例を交えた貴重な内容でした。
続いて、JOCオリジナルゲームのファシリテーターとして株式会社セガ エックスディーの益田様にご登壇いただきました。
当日が40歳の誕生日ということで、会場から祝福の拍手が贈られる場面もありました。
そんな益田様のファシリテートで参加者同士の仕事や強みを紹介したり、幹事団メンバーがカードになったアイスブレイク用のJOCカードを使ったり、徐々に会場は熱気に包まれていきました。
未来アイデアの具現化
それぞれの会社の強みを、地域の強み or 未来のテクノロジーなどと掛け合わせることで自分だけでは考えつかない面白いアイデアが各テーブルで次々と生まれていきます。
AIを使用しビジュアルイメージを生成することで自分たちの事業アイデアが具現化されると各テーブル盛り上がり沢山の笑顔につつまれました。
面白かったインパクトのあるアイデアを出したチームは第二部の懇親会にて発表を行いました。
第二部 懇親会
続いて第二部懇親会の乾杯のご発声をコミュニティ・バンク京信 丹波専務理事から頂戴し懇親会がスタートしました。
歓談の後、第一部でインパクトのあるアイデアを出したチームとセガ エックスディーの谷社長によるトークセッションが行われました。
壇上には谷社長に加えて
河原町部会 山本 皓大さん
東九部会 山田 昌樹さん
山科部会 前田 陽彦さん
にご登壇いただきそれぞれの会社の紹介やどのような経緯でそのアイデアが出てきたかと紹介頂きました。
出てきたアイデアはこちら
「金閣寺おにぎりのネット配信」
「住んでるだけで人間ドック」
「AIの筍探し、収穫を体験できる施設」
今すぐ販売できそう!こんな施設欲しいという夢あふれるアイデアが出てきました。
トークセッションのあとは短い時間でしたが食事を楽しみながら皆さま交流で大盛り上がり。
そして、今後事業予定のある各委員長より告知がありました。
23期の本部事業は残り3つです。
臨時総会 12月18日(水) 18:00~ 金剛能楽堂/ブライトンホテル
組織力向上事業 1月29日(水) 18:30~ 京都水族館
卒業例会 3月7日(金) 18:00~ ハイアットリージェンシー京都
ぜひご予定ください。
最後に謝辞並びに閉会の挨拶を杉本副代表幹事が行いました
当日出していただいたアイデアは23期終了後に発刊予定の記念誌に掲載予定です。
また、お持ち帰りいただいたカードゲームは自社やご友人などと気軽にお使いください。
改めまして第23期特別事業にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
2年間第23期特別事業委員会の事業にご参加いただいた会員の皆様には改めて感謝申し上げます。事業を通して交流や学びの一助になれば委員会一同うれしく思っております。