北大路部会の大橋でございます。
桃の節句の時期ですね!皆さんに日本には五つの節句というのがあるのをご存じですか?
一年の中で季節の節目に行う行事なんです。
●1月7日(人日 じんじつ) 邪気を祓うために、七草の入った粥を食べ、一年の無病息災を祈る。※春の七草:せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・ すずしろ(大根)
●3月3日(上巳の節句 じょうし)桃の節句とも言うこの節句は、女の子の節句とされ、雛人形やその調度類を飾り、桃の花や白酒、菱餅などを供えて女児の健やかな成長を祈ります。
●5月5日(端午の節句 たんご)奈良時代では菖蒲や蓬で邪気を払う行事が、江戸時代になって、「菖蒲」を「尚武」とかけて、男子の節句として祝うようになったともいわれています。鯉のぼりや旗のぼりを立て、鎧兜や武者人形、刀、槍などを飾り粽や柏餅を食べたりします
現在はこどもの日として子供の幸福を祈る日となっています。
●7月7日(七夕の節句 しちせき)「七夕(たなばた)」「七夕祭り」「七夕様」などとも呼ばれ、星の祭りとして行事が行われます。笹竹に、歌や文字を書いた五色の短冊を飾って字が上手になるように願ったり、裁縫が上手くなるように願う。
●9月9日(重陽の節句 ちょうよう)現在の9月9日は旧暦では10月にあたり「菊の節句」とも呼ばれます。菊の花が不老長寿の薬草とされ、その菊の花が咲き誇るこの時期のこの日に、お酒に菊の花を浮かべた「菊酒」を飲んで邪気を払い長寿を願う行事となっていました。現在はあまり聞かないですが・・・
という事で今年も子供たちの雛人形を飾り、病気やけがをしないよう健やかな成長を願います!!
※本記事は、各会員が、思い思いに書いておりますので、京信ジュニア・オーナー・クラブの正式見解ではありません。