第19期オフィシャルFacebookページ
即答くんアドレス登録はこちら
モバイル手帳について
スマートフォンサイトを表示

JOCフォーラム

2年1期が任期のJOC。

第19期も初めの1年を終え、残りはすでに10ヶ月余り。

 

これまで18期、36年間繰り返されてきた歴史。
37〜38年目も同じ様に時間は経過していくことでしょう。

 

”人と人との交わりから”
”おもてなしの心で、遠きをはかる”

 

image

 

38年目の今年は、これらのフレーズ、テーマの集大成とした特別事業〜JOCフォーラム〜に取り組みます。

 

フォーラム?
講演、セミナー、パネルディスカッション、ベンチマーキング、グループワーク、懇親会…

 

これまでいろんな形の事業で、学び、体験、そして運営をしてきました。

image
それらを踏まえ、それらを乗り越え、何ができるのか?何をやれるのか?
限られた時間の中ではありますが、可能性は大きく広げ、できるだけ多くの人が一緒になって作り上げていきたい。

 

4月の総会、そしてJOCフォーラム決起集会を経て、部会長連合会、副委員長も加わった拡大幹事会、そして控える部会長会議など、走り始めたばかりですが、関わってくれる人たちの輪が広がっていく感じがワクワクします。

 

各委員会の得意分野を重ねてできる新たな創造とは?
部会長同士の繋がりで、広域連携先である浜松、岡崎、飯田の同年代の経営者たちをもてなすには?

image

 

京都の街、企業、そしてJOCの持つポテンシャルを活かし、歴史感、革新性を表現する。

image

 

第19期は、40周年を迎える第20期に繋ぐためのウォーミングアップとしても、多くのJOC会員の方々にいろんな形でこのフォーラムを通じて、JOCを好きになってもらいたい。

そして122名もの新入会員の方や入会暦の浅い方たちにも、少しでもお世話役を経験して頂くチャンスを得て欲しい。

 

10月8日の土曜日、ハイアットリージェンシー京都を主会場に繰り広げられるJOCフォーラムに向けて、残り5ヶ月間をたくさんのJOCの仲間とワクワク楽しみたいと思います。

 

全然上手く伝えられなくて申し訳ないのですが、皆さんも近くにいる委員会の人や部会長さん達に、「フォーラムって何やるの?」と聞いてください!そして、それを機にこのフォーラムの輪に是非とも加わってください!

 

第19期代表幹事 長尾 篤人

この記事をソーシャルメディアでシェアしましょう!!

LINEで送る

※本記事は、各会員が、思い思いに書いておりますので、京信ジュニア・オーナー・クラブの正式見解ではありません。