( ペットを飼ってない方はスルーでお願いします… ^^; )
富士登山からの、猛暑ゴルフの連チャンで
熱中症気味の 山下 倫巨(洛北部会)です。
生来の汗っかきである私は、
この時期 歩いたり、カレーを食べるだけで
汗だくになってしまいます。
でも、汗ビッショリで濡れている
ワンちゃんや ネコちゃんを 見た事はないと思います。
… なぜでしょう??
人間には、暑さを感じると
汗をかいて 熱を逃がす機能が 備わっています。
熱の発散は、エクリン腺という汗腺から
汗を出すことにより行われますが、
イヌやネコには、このエクリン腺が
肉球や鼻の頭など、限られた部位にしかありません。
その代わりに口を開けて
「ハァハァ」することで、
気化熱を放散し、体温を下げることができます。
これを「 パンティング 」といいます。
しかし、パンティングは
冷たい空気を吸い込んで熱を下げる方法なので、
夏場の高温多湿な環境下では
熱を下げるのが難しくなります。
人間にもあてはまりますが、
予防策として次のようなものがあります。
・無風・密室を避ける。
→ エアコンをつける!
・水分は切らさない。
→ ただし、アルコールは不可!
・日陰が多い、風通しのある道を選ぶ。
→ フェアウエーばかり歩かない!?
まだまだ暑い日が続きますが、
パンティングはせずに
歯を食いしばって頑張っていきたいと思います!!
さて、次回 9月13日(火)の研修事業は、
経営の最も重要な要素の一つである
「資金繰り」をテーマとして開催します。
https://joc.gr.jp/information/kensyuu8
残暑が厳しい時期ではありますが、
皆さまに「 笑顔 」でお帰り頂ける事業にできるよう、
準備を進めておりますので、奮ってご参加ください!
研修委員会
山下 倫巨( 洛北部会 )
※本記事は、各会員が、思い思いに書いておりますので、京信ジュニア・オーナー・クラブの正式見解ではありません。