JOC

Blogブログ

【 クドウさん 】

会社であれ、経営者の会であれ、 組織に入って間もない頃に出会う人によって、その後の考え方や行動は大きく変わる と思います。

  

 

社会人になって間もない頃、あるプロジェクト・チームに配属されました。

毎日終電まで働き、最後の方はタクシー帰りが続くプロジェクト。

リーダーの クドウさんは、若手ナンバー1と評判の先輩で、見た目はソクラテス、仕事はバリバリ、プロ意識の塊みたいな方でした。

  

新人だった僕には、帰宅前にその日の成果物をクドウさんに提出し、レビューメモ(=ダメ出しリスト)を返してもらうという決まりごとが課されていました。

他のリーダーと比べてクドウさんの要求水準は明らかに高く、翌朝には尋常でない量のメモ( A4用紙10枚とか )が返ってきます。そして一つずつ、クドウさんが納得いくまで説明を求められました。

 

 「 ここまでやる必要あるんか・・・? 」

 

内心そう思いながら、心身ともにシンドイ日々を過ごしました。

 

変化に気付いたのは、次のプロジェクトに配属されてから。

成果物のレベルが「 ググっ 」 と目に見えてあがったのです。

半年くらい後になって他の先輩から聞いたのですが、クドウさんはこう言っていたそうです。

 

「 厳しく接しているのは期待の表れ。

 彼には、 新人の間に本気で向かい合う人が必要  だと感じた。 」

 

新人の僕がクタクタになって爆睡している頃、明け方まで自分のために作業をしてくれる先輩。

それ以降は、クドウさんに認められる仕事がしたい、クドウさんのような先輩になりたい、というのが強烈なモチベーションになりました。

  

 

JOC も同じです。

入会した当時、東九部会の部会長だった徳尾さん。

同じく副部会長で、その後部会長をされた平井さん。

先輩二人がいつも暖かく声掛けしてくださり、親身になってくださったことで、JOCに馴染むことができました。お二人がいなかったら、キッカケすら掴むことなく、そのままヒッソリと退会していたんだろうな、と思います。

 

 

さて、 11月16日(木)に開催される 第2回 交流会議

 

 

「 新入会員と部会長の交流 」 をテーマとして、交流委員会のみなさまが準備を進めてくださっています。

 20期も JOCには、たくさんの新入会員が入会されています。

徳尾さんや平井さんのような存在になれるよう、本気で新入会員のみなさまを迎え入れたいと思います。

 

 

副代表幹事

早川 光志 (東九部会)


この記事の作成者:副代表幹事 早川

※本記事は、各会員が、思い思いに書いておりますので、京信ジュニア・オーナー・クラブの正式見解ではありません。