JOC

Blogブログ

【目に見えている部分は ほんの僅か】

  皆様こんにちは。

 

伏見部会、会計研修委員会の辻です。

 

前回、ブログに書かせて頂いた、土入れという作業中に面白い物が撮れました。

 

(前回のブログ【竹と共に生きる】はコチラ)

http://jr-ownerclub.jp/20/%e3%80%90%e7%ab%b9%e3%81%a8%e5%85%b1%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%80%91

 

 

地下茎に繋がったままの竹の子です。

 

崖から土を採取するために、重機でバリバリと開いていくのですが、

その際に地下茎も多数切断します。

地表付近は複雑に入り組んだ地下茎でびっしりです。

 

 

竹の子は種から生えてくるのでは無く、このように竹の地下茎から出てくる新芽です。

前年の秋から既に地面の下で芽吹いており、

春になると一気に10m近くの高さまで成長します。そして竹になります。

また、一度成長しきった竹は二度とそれ以上成長することはありません。

枝の一本も増えません。毎年葉が生え替わるだけです。

 

目に見えてる部分では変化はありませんが、地面の下では地下茎がどんどん伸びていきます。

やがてその地下茎からまた新たな竹の子が育っていきます。

竹の子がまた竹になり、そこから地下茎が生え・・・

スター型のネットワークを形成し、非常に大きな植物となります。

私はこの地下茎こそ竹の本体だと思ってます。

 

目に見えている部分はほんの僅かですが、本質は目に見えない部分にこそ宿っているのだと思います。


この記事の作成者:会計研修委員長 中澤

※本記事は、各会員が、思い思いに書いておりますので、京信ジュニア・オーナー・クラブの正式見解ではありません。