皆様 こんにちは  副幹事長をさせていただいています、櫻井です
	
	なぜか、『今日』特別に多い幹事団の出稿・・・ちょっとココでは不問にさせてください
	
	さて、いきなりですが、・・・
	物を大切にするというのは、
	日本人に限らず万国共通の価値観だと思います。
	
	まだまだ使える道具や機器を、
	手入れしながら長いこと使うことは、
	その物にたいする愛着がわき、
	よりいっそう大切にしようと思うからではないでしょうか・・・
	 
	昔々に当ブログに書かせて頂きましたが、
	http://www.joc.gr.jp/16/blog_com/infor/post_339.html
	
	大きな包丁も、このようにリバイバルします
	
	
	
	
	
	
	故障や修理が面倒だから
	新しい設備に更新するという方法もありますが
	弊社には、私よりも先輩や同期の設備や機器がたくさんあります(苦笑
	
	 

ただ、仕事に使うパソコンだけは
定期的に更新しています
知らず知らずのうちに、
記憶域の要であるハードディスクは、
劣化すると言われいるからです
高田監査幹事が書かれたデータバックアップの難しさは、他人事ではありません。
(その救済に恵まれられたJOCの「輪」のタイミングの良さは書くまでもないですね♪)
	PCはお金を出せば買えますが
	連綿と蓄積してきたデータは
	二度と戻せません
	
	社内でバックアップを取ることは、もちろん肝心ですが
	最近セキュリティーがしっかりした
	クラウドストレージを導入しました。
	
	新しいデータは、ネット環境を通じて
	バックアップセンターにある記憶域に逐一 更新されます
	
	自動的に行ってくれるので大変便利です! ご参考までに・・・
	
	
	いよいよ年の瀬を迎えます、
	忘年会やクリスマスパーティーでご多用とは思いますが
	こんな事を考えながら、PCの中もお掃除してみてはいかがでしょうか?
	
	お読みいただき、ありがとうございました    櫻井
	
	
	Comming up
	
	本日 部会長会議 場所: キャンパスプラザ京都
	
	
	
	第3回CI研修事業
	日 時    平成26年1月23日(木)受付18:30 開始19:00~終了21:00
	場 所    キャンパスプラザ京都 5階第一講義室
	京都市下京区西洞院通塩小路下る
	テーマ    ~倒産実例から学ぶ「企業のあるべき姿とは」~
	内 容    野口 誠一(のぐち せいいち)氏 講演
	対 象    JOC会員、京都信用金庫職員
	
	
	35周年記念本部例会
	(平成25年度第2回本部例会)
	日時平成26年2月12日(水)
	場所  リーガロイヤルホテル京都
	テーマ 35年後の未来に向けて~あなたは今?~
	
	                            以上
	
	 




 




 









 


 幹事団ブログ:
幹事団ブログ:
 











