委員会ブログ
運動会
広域連携経営者クラブ
はましん
» マニュアルダウンロード
モバイルQR
HOME > 委員会ブログ > 2011年6月
2013年3月 [4]  2013年2月 [6]  2013年1月 [3]  2012年12月 [2]  2012年11月 [7]  2012年10月 [5]  2012年9月 [2]  2012年8月 [7]  2012年7月 [4]  2012年6月 [9]  2012年5月 [8]  2012年4月 [5]  2012年3月 [5]  2012年2月 [12]  2012年1月 [3]  2011年12月 [3]  2011年11月 [6]  2011年10月 [7]  2011年9月 [12]  2011年8月 [12]  2011年7月 [6]  2011年6月 [18]  2011年5月 [22]  2011年4月 [5] 
第1回本部例会,反省と打ち上げ
例会委員  writer:村越 11.06.19

こんにちわー!例会委員会の村越です。

 

先日第1回本部例会の反省会と打ち上げを中華料理の天竺さんで行いました。

長野副代表にも参加していただき、次回事業に繋がる会になったと思います。

 DSC_0096.jpg

DSC_0097.jpg

 

写真は反省会っぽくないですが、撮影するタイミングをうっかりしていた僕のミスです(笑)本当は真剣な話し合いの場面も多々・・・

 DSC_0098.jpg

 

第1回事業のために事前に打ち合わせや準備は万端にしていたつもりですが、本番になると、なかなかスムーズにいかない点もありました。

 

今回の反省点を改善し、まだ先になりますが次回の例会事業に役立てます。

 

JOCのメンバーの方々に有意義な時間を過ごしていただけるようがんばります。

 

カテゴリ:例会

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
『第5回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2011』会場視察
連携推進委員  writer:垣口秀昭 11.06.17

今期、連携推進委員会の副委員長を務めさせていただいております。

丸太町部会の垣口秀昭です。

宜しくお願い致します。

 

自己紹介はさておき、話は本題に入らさせていただきます!

 

さて!今年もやって参りました!!

『第5回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2011』

まだご存知でない方もおられると思いますので簡単に説明させていただくと

京都信用金庫様と浜松信用金庫様の広域連携の一環としまして、

『京信JOC』と『はましん経営塾』の若手経営者が連携し、第14期(5年前)の時から

交流を深めさせていただいております。

第15期の時には『京信JOC』と『はましん経営塾』、『おかしん経営塾塾生会』との

広域連携宣言の調印式も執り行われました。

今回で第5回目になりますビジネスマッチングフェアでは、

浜松の企業が大半ではありますが、愛知、長野、金沢、京都など

他府県の企業も年々増えてきており、企業どうしの連携も増し、

ビジネスチャンスの場として期待されるフェアになってきております。

 

第1回目から出展参加させていただいている私の感想は、

会場内外での経営者の方々との交流では、他府県の方々からの貴重な意見が聞け、

情報を交換し、共有し合い、経営力アップに繋がっています。

フェア以降も連絡を取り合い、繋がっている方々もたくさんおられます。

やはり経営とは人と人の繋がり無しには成り立たないと感じました!

そこで、まだ出展や参加を悩んでおられる方がおられたら、

悩まず、先ずは出展、参加されることをお勧めします!

 

『チャンス』は待っていても向かってきません!!

是非、会場で何かを感じ、何かを得て、掴み取って下さい!!!

 

今年は例年とは異なる会場となり、浜松駅横の『アクトシティ浜松』の

展示イベントホールにて開催されます。

先日、会場視察に行って写真をとって参りましたので、

会場の雰囲気を少しでも感じていただいて、

フェアのイメージを膨らませていただけたら幸いです!

 

では一緒に会場を見ていきましょう!

 

 ①アクトシティの案内図

DVC00058.jpg

写真の一番左の建物が会場『展示イベントホール』になります。

 

②展示イベントホールの案内図

DVC00060.jpg会場は第1、2、3ブロックすべて使用しワンホールになります。

写真右下の半円の場所が正面玄関になります。

 

③正面玄関(外観)

DVC00064.jpg

 

DVC00065.jpg

正面玄関は球体のオブジェが目印です。

バスは会場正面玄関前着の予定です。

 

DVC00068.jpg

それでは中に入ってみましょう。

 

④エントランス

DVC00063.jpg

先ずはエントランス中央です。

 

DVC00061.jpg

エントランスから少し左を向くと受付と展示会場の入口になる(第1ブロック)が見えます。

 

⑤会場内のメインストリート

DVC00062.jpg

おっと!?ちょっとおとぼけ顔の委員長ですが・・・しっかり視察中です!

「展示会場入口は何処かな??」

 

⑥展示会場入口

DVC00098.jpg

第1ブロックが展示会場の入口になります。

ちょうど展示会場内部が写っていますが、写っている辺りがJOCブースになります。

 

⑦第2ブロック

DVC00096.jpg

フェア当日は閉め切りです。

 

⑧展示会場出口

DVC00095.jpg

一番奥の第3ブロックは展示会場からの出口になります。

 

⑨正面の全体外観

DVC00067.jpg

ではもう一度外に出て次は外周です。

 

⑩搬入口

DVC00076.jpg搬入口は正面玄関の真裏になります。

3カ所ありますが、片道一車線の為、搬入日は混雑が予想されますので、

JOCは第3ブロックの奥にある別の搬入口から搬入予定です。

因みに、写真の赤いシャッターは第1ブロックの搬入口で、

一番奥が第3ブロックの搬入口です。

 

DVC00087.jpg

それでこちらがJOCの搬入駐車場です。

許可車両専用駐車場に停め台車で運ぶ予定をしております。

 

DVC00091.jpg

分りにくい写真ですが、搬入口は写真の中央(左から3本目の柱)の奥にあります。

搬入口を入ると会場内のメインストリートになり、すぐ横に第3ブロックの扉があります。

 

⑪一般車両の駐車場

DVC00072.jpg

 DVC00073.jpg

車で来場される方は会場地下に駐車場がございます。(20分/100円)

もし満車の場合は周辺にたくさん駐車場がございますのでそちらをご利用下さい。 

 

⑫宿泊施設

DVC00102.jpg

『ホテル くれたけイン アクト浜松』が宿泊先になります。会場から徒歩5分程です。

 

DVC00103.jpg

宿泊される方で車で来られる方はホテルの駐車場に停められます。(別途1泊/700円)

 

※尚、ご質問のある方は随時受付けております。                                                   

カテゴリ:連携推進

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
モバイル手帳
情報委員  writer:上田@洛北 11.06.16

みなさんこんにちは、情報委員会 上田です。
昨日、第4回情報委員会会議が行われました。

uedagazou2.JPG

今回はモビルスーツ・・・あ、いやメンバーサポート委員会より委員長の辻本さんに
メルマガの説明について、ご出席いただきました。

辻本委員長、とても分かりやすい説明、鋭いご意見ありがとうございました。

uedagazou.JPGモバイル手帳とメルマガの連動でよりスピーディに情報が伝達されるんじゃないでしょうか。
そして今、取り組ませていただいているモバイル手帳、これは間違いなく便利で
活用できるものになりそうです。

さて、皆さまのお手元にモバイル手帳同意書はお届きでしょうか?uedagazou3.JPG
モバイル手帳同意書、同意書のお願い、オフィシャルHPのご案内です。
ご案内にもありますようにモバイル手帳のQ&AはHP上にもございますがもっと
質問があると思います。
皆様により深くご理解していただきたく思っております。


僕自身も余りにも高度な技術や話についていくのに精一杯な部分があるのも否めなせん!!


ということで情報委員会の皆様にはご迷惑をおかけしながらも、わからないことは
初歩的なことから優しい先輩方にお聞きしている次第でございます。



おそらく僕みたいに半分くらい理解しているけどこれってどうなの?ん-わからない・・・
など皆さん疑問があると思います。
ご心配ございません!この日記のコメントに疑問、質問を記入していただければ
後日、HPの場をお借りしてお答えします!!←僕じゃなく優しい先輩方が

という訳で何か質問がございましたらコメント欄にお書き込みください。
どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ:情報

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
最近ちょこちょこと走ってます
情報委員  writer:山口 昌宏 11.06.14

061401.jpg

こんにちは、情報委員会の山口です。いつもありがとうございます。

 

運動不足がここ数年ほど続いてしまいました。年も進んだせいでしょうか、からだつきも変わってしまいまして、ここらが分岐点かと運動を始めました。

 

もともと気管支が弱いので無理はせずウォーキングから始め、歩く/走るを交互にし、最近やっと最初から最後まで走れるところまで来ました。

 

はたから見ると早歩き程度だとは思いますが、早起きの良い習慣にもつながってますので、ボチボチと続けていきたいと思ってます。まわりに宣言するのも継続への力となりますからね。

 

ゴールは走ることではないので、朝起きた瞬間にあまりにもしんどい場合はそのままコーヒータイムに突入したりしてます。

 

走るコースも家の近くをまわるようなコースにしてます。体調によって長くしたり、逆につらいときはすぐに帰れるようにしておいて、たまに全然ちがうコースも走ってリフレッシュ。

 

数字は気にしてないのですが、Androidケータイに SmartTraining日本語版(無料版)でタイムと距離を測り、JogNote で見える化してモチベーション維持してます。

 

写真は朝に散歩したときのものですが、息子ももう少し大きくなると一緒に来れるかなと楽しみにしてます。

カテゴリ:情報

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
自己紹介
メンバーサポート委員  writer:吉田将史 11.06.13

はじめまして。メンバーサポート委員口丹部会の吉田将史です。
仕事は、京都府南丹市で米粉・餅粉を作る製粉業()朝日製粉所を営んでおります。
doutsuki1.jpg

杵と臼でドンドンと粉にしております。米粉に興味がある方はどうぞ吉田まで。

 

趣味その一

フットサルです。始めて2年近くになるのですが、なかなか上達しません。とにかく体を動かすことが好きなので、たまにバスケットなどもしております。JOCでもフットサルチームがあるということなので参加できればと思っているのですが…よろしくお願いします。

趣味その二

お菓子作りです。写真は米粉を使ったブランマンジェです。
buramaje.jpg
米粉・砂糖・牛乳・片栗・水を鍋で混ぜ合わせるだけで出来ます。10分もあれば作れるのでお手軽ですね。

 趣味その三

ベランダ菜園。ナス・ピーマン・オクラとブルーベリーを育てております。

最近、ナスにアブラムシが大量発生!!本によるとアブラムシの天敵はてんとう虫ということなので、近くの草むらへ!すぐに発見。
IMG_9770.jpg
田舎でよかった(笑)無農薬はむずかしいですね。

こんな私ですが、2年間メンバーサポート辻本委員長のもとで、頑張りますのでみなさまよろしくお願いします。

カテゴリ:メンバーサポート

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ