委員会ブログ
運動会
広域連携経営者クラブ
はましん
» マニュアルダウンロード
モバイルQR
HOME > 委員会ブログ > 2011年6月
2013年3月 [4]  2013年2月 [6]  2013年1月 [3]  2012年12月 [2]  2012年11月 [7]  2012年10月 [5]  2012年9月 [2]  2012年8月 [7]  2012年7月 [4]  2012年6月 [9]  2012年5月 [8]  2012年4月 [5]  2012年3月 [5]  2012年2月 [12]  2012年1月 [3]  2011年12月 [3]  2011年11月 [6]  2011年10月 [7]  2011年9月 [12]  2011年8月 [12]  2011年7月 [6]  2011年6月 [18]  2011年5月 [22]  2011年4月 [5] 
第一回本部例会
例会委員  writer:村越 昭将 11.06.12

みなさん、こんにちは

例会委員会の村越です。

 

ついに第1回目の本部例会開催することができました。

 

 

 

元サッカーアテネ五輪日本代表監督 山本昌邦先生による 講演での、中山選手や中田選手などは何故すばらしいパフォーマンスのできるプレイヤーと成長されたのか!

共通することはメンタルの強さと人一倍の努力をされていた事!そして山本先生も選手が能力を最大限に発揮できるよう本当に努力しサポートされていたことがわかる内容でした。

 

 

 

 

そして懇親会へ!!

 

 

 

とても盛り上がり、新入会員さんとも交流を深められたと思います。

 

 

 

 

新たな例会委員として1回目の事業でまだまだ不慣れな点があったかと思いますが、ご多用中のところ、多数ご出席いただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

カテゴリ:例会

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
自己紹介
メンバーサポート委員  writer:鈴木康弘 11.06.10

嵯峨野部会:鈴木康弘

皆様こんにちは。

17期メンバーサポート委員をさせていただきます。嵯峨野部会の鈴木康弘です。

JOCに参加される目的や想いは皆様様々なものがあると思いますが、私がそうであったように、参加し

てよかったな!!という想いになっていただけるよう、微力ながらがんばりますので、よろしくお願いいた

します。

簡単に自己紹介をさせていただきます。

私の会社は 株式会社最上不動産という不動産業を営んでおります。

会員の皆様とも色々と仕事でのお付き合いをいただいており、お礼申し上げます。

不動産の事でお役に立てる事がございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。

話は変わりますが、個人的には大変アナログ人間で、ブログ=芸能人がするもの?

twitterって何? という感じで当然ブログ初体験です。(本当は色々写真も添付したかったのですが)

しかし、そんな私のマイブームが実はネット(スカイプ)を利用した英会話です。

昔から旅行が好きで、近年活気のあるアジアによく行くのですが、中国・韓国・インド人等みんな流暢に

英語を話します。

学生時代もっと勉強しとけばと後悔するも、まだできるかも??と無謀にも実行に移しました。

大手英会話スクールは授業時間帯も限られ、通学も面倒、料金も高いと困惑していたところ、見つけた

のが、在宅でフィリピン人講師とwebカメラ+マイク付イヤホンを用いての英会話です。

25分/1レッスンで月に約10回程度で4500円ほどです。(もっと安い会社もあります。)

操作方法等あまりわからないままですが、初めてみるとこれが以外と楽しく、また、レッスン当日は禁酒

するため、健康にもgoodです。

どこまで続くかわかりませんが、今後もがんばるつもりです。

長々とお読みいただき、ありがとうございました。

バイリンガルを夢見る・鈴木でした。

カテゴリ:メンバーサポート

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
がま口マニア
情報委員  writer:森田 拓 11.06.07

いつもお世話になります。情報委員の森田です。

私は実店舗と楽天市場、ヤフーショッピングでオフィス家具を販売しています。

楽天市場から出店店舗向けに発行されている「Rakuten Ichiba DREAM」という本が定期的に届くのですが、

なんと10ページにもわたって特集されている会社の記事でJOCの先輩を発見しました。

じゃじゃじゃじゃ~ん

皆さん良くご存じの、第9期代表幹事の 奥 敏郎 先輩です。
がま口 和雑貨の専門店 あやの小路

 

 

【さすがに、文字が読める画像だと著作権侵害になるとおもいますので、小さな画像でご容赦ください。】

 

「がま口」というニッチな商材を如何にして、販売されているのか・・・ということが書いてあります。

売上のグラフの伸びも凄いです!


記事の最後の文章には下記のように書いてありました。

「これからも当社が掲げる"心のおもてなし"をモットーに、あたたかみのある商品を提供し続けていきます。」

 


奥先輩に負けないように、私ももっともっと頑張りたいと思いました。

「ちゃんと読みたいので、貸して!」というかたは森田までご連絡下さい。
 

カテゴリ:情報

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
突撃取材 清水寺門前でお豆腐ランチ編
情報委員  writer:森田 拓 11.06.05

いつもお世話になります。情報委員の森田です。

今回の突撃取材は、洛北部会の上田成人さんのお店「清水 順正」さんへお邪魔してきました。

 

今回は家族サービスを兼ねて、日曜日に家族連れでお邪魔してきました。

同じ情報委員の石川さんと佐藤さんもご家族と一緒です。

 

約束の時間は10:30・・・

 

だったのですが、駐車場が混んでいて15分も遅刻しました。coldsweats01

 

当然ながらお店に着くと、皆さん揃っていらっしゃいました。

ごめんなさい。

笑顔の上田さんです。
実はpunchボクシングの国体チャンピオンで世界大会2位という凄い人です。
(遅刻しましたが、怒ってなかったので安心しましたcoldsweats01

早速、お店の中へ案内してくれました。

ガラスの向こうで豆腐作りを実演して見せて頂きました。

豆乳とおからが機械から出てきました。

こちら側で上田さんが詳しく説明をしてくれましたので、子供たちも興味深々!


大豆は北海道産と九州産をブレンドすることにより、「北海道の豆の甘み」と「九州の豆のしっかりした味」の
バランスがちょうど良い豆腐ができるそうです。

豆乳に「ニガリ」を混ぜて素早く、撹拌。

出来たての、あたたかい豆乳を味見させて頂きました。

なぜか、豆乳で乾杯をする情報委員。

出来たての豆乳を飲むのは初めてでしたが、ほんのり甘くて、とても美味しかったです。


 

息子も興味深々です。

 

先ほどのお豆腐が出来あがりました。

水はとても冷たいそうです。

 

お豆腐の完成を見届けてから、皆で昼食を頂きました。

佐藤さんは、さきほどの出来たて自家製豆乳をつかった「おてまえ豆腐」のコースです。

砂時計を見ながら5分間かき混ぜます。結構大変そうです。

温まったら、にがりを入れます。

掬って食べます。私も味見をさせて頂きましたが、とても美味しかったですhappy01

 

私は「引き上げ湯葉」のコースです。

上田さんに上手な引き上げ方を教えてもらいました。
上田さんが引き上げると美味しそうです。

 

私が引き上げると・・・味は一緒ですが、見た目が・・・駄目ですね。ごめんなさい。

 

 

みんなでいろんなメニューを注文しました。

豆腐のあんかけ丼です。

 

おばんざいコース

 

抹茶うどん  おだしは豆乳仕立てで白い色をしていました。



 

門前うなぎ丼   本物のうなぎではなく、海苔の上にお豆腐をのせた精進料理です。


佐藤さんの息子さんも大満足のようです。

IMG_9249m.jpg

 

食事の後は、併設されている「夢二カフェ」へ案内して頂きました。

大正時代の建物「五龍閣(登録有形文化財)」のなかにカフェがあります。



店内には竹久夢二の作品が多数展示してあります。



三階まで続く吹き抜けの階段室が、とても素敵で印象的です。
頂きました資料には、
【設計は京都帝国大学建築学科の創設者である「武田五一」によるもので・・・】
と説明がありました。

暖炉も素敵です。

 

大きな丸テーブルに案内して頂きました。

テーブルの中心は清水の舞台で、周りは京都の四季の風景です。

 

ルシアンコーヒーと抹茶と柚子のタルト

先ほど食事をしたばかりでしたが、妻の「べつばら」に無事に収まりました。。。

息子たちは、「わくわくサイダー」

 

上田さんのご厚意で特別に、関係者以外立ち入り禁止の秘密のスポットへ案内して頂きました。

階段を上がっていくと、四階は京都市内や山々を一望できる展望台になっていました。

反対側には清水寺が見えます。

 

最後に記念写真camera

上田さん、本当にありがとうございました。
おかげさまでとても楽しい1日になりました。

 

---お店情報---
清水 順正 おかべ家
電話075-541-7111

京都市東山区清水寺門前清水2丁目


カテゴリ:情報

コメントを投稿する (3)

ブログ bottomイメージ
自己紹介
メンバーサポート委員  writer:中野 直 11.06.05
皆さん、こんにちは。17期メンバーサポート委員をさせて頂きます中野 直です。西陣北野部会に所属しております。私の会社は、(有)西陣なかのと申します。下の写真は、自宅兼事務所玄関です。house
 ms-nakano1523.jpg
 
名前からすると西陣織関係の仕事をしていると思いきや、現在は、主に賃貸マンション経営をしております。(昔は、帯製造卸の仕事を主にしておりましたが、現在はしておりません。)
賃貸マンション経営というと、管理会社に管理を任せている大家さんをイメージされる方が多いかと思いますが、私の会社は、自主管理で経営しております。
現在、学生向けマンション2棟、一般向けのアパートタイプ1棟、テナントビル1棟の計66室を所有しております。
私の会社の自慢を紹介しますscissors
 
 ms-nakano1522.jpg
 
上の写真は、所有している学生マンションの最上階の共用廊下からの眺めです。正面に見えるのは、左大文字です。8月16日に行われる五山送り火の時には、近くできれいによく見えます。近すぎて煙までみえますが・・・。入居者の方も、家族や彼女を連れて見に来ています。
 
 ms-nakano1525.jpg
 
 
自宅兼事務所にある坪庭です。自宅の方は建て替えしましたが、庭は昔のままです。結構、維持・管理に費用がかかるので、こういう和風の庭が少なくなってきています。
 ms-nakano1524.jpg
 
すぐ近くには、上七軒があり、何回か西陣北野部会の総会の後などにお茶屋さんに行かせて頂きました。現在、花見小路や新橋のように電柱を地中化して、石畳にする工事をしています。(完成するのは、まだ先のようです。)
 
趣味は、スキーskiとアウトドア(キャンプ)で、シーズンになると妻と2人でよく出かけています。
妻が妊娠中の為、当分の間行けそうにありませんが・・・。
 
こんな私ですが、17期何か私にお手伝いできることがないかと考えていた時に、お誘いがあり、メンバーサポート委員をさせて頂くことになりました。
はじめての本部の委員ですが、会員の方々に、JOCの楽しさを伝えられるよう、そして何よりもJOCに入って良かったと思ってもらえるよう、しっかり頑張りますのでよろしくお願いします。
最後までお読み頂き有難うございました。

カテゴリ:メンバーサポート

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ