事業の模様はこちらから
アンケート集計結果
回答人数:
JOC会員 87名
京信JOC会員企業の社員 45名
京信職員 54名
17期のRISO事業、参加回数(人)
|
始めて |
第三回吉岡氏 |
第二回高野氏 |
第一回大原氏 |
| JOC会員 |
11 |
12 |
12 |
13 |
| 京信JOC会員企業の社員 |
32 |
8 |
0 |
0 |
| 京信職員 |
25 |
0 |
2 |
1 |
●本日参加して京信への参加する以前と参加後の感想(人)
京信JOC会員:
○素晴らしい講演
企業の社員:
○会社の事例を聞いて良かった
○会社の理念は社員一人一人の基になりたち、トップを見ながら相談しながら仕事を進めていきたい
京信職員
○皆で学び、勉強する集まりと感じた
●本日の講演は良かったか (5段階評価)
|
5.よかった |
4 |
3.普通 |
2 |
1 |
| JOC会員 |
24 |
5 |
2 |
0 |
0 |
| 京信JOC会員企業の社員 |
35 |
4 |
4 |
2 |
0 |
| 京信職員 |
25 |
2 |
1 |
0 |
1 |
»»感想・ご意見等
JOC会員
| 何をすべきか良く分かった |
| 経営理念をもち継続することの大切さを思い知りました |
| 働く事に対しての真意とは何か、を感じました |
| 会社に対する考え、人に対して優しい会社でなければいけないと思いました |
| 感動しました |
京信JOC会員企業の社員
| 社員のモチベーションが会社をつくるということを感じた |
いい会社は社員、家族、お客様みんなに愛される会社。 自分達でもこれからすぐに行動にうつしていい会社を自分たちで作りたいと思った |
| 感動しました。きれい事なのにきれい事と思いませんでした |
| 利益が目的ではないと改めて感じた |
| 話の内容が難しかった |
| 本を読むことより、生の声で熱く語って頂くことに説得力がありました |
| 講演内容はわかりやすく心温まる内容だった |
京信職員
| 社長の考え次第で会社は良くも悪くもなると感じた |
| 企業や人の存在意識を認識できた |
| 従業員とその家族を大切にするということに共感した |
| より良い職場環境や社員が大事ということがよくわかった |
| 人を大切にすることの必要性を改めて実感した |
| 色々な会社の話や考え方をきけてよかった |
| 経営者ではないが管理職としても背中と心をみせることが大切と感じた |
| 中小企業中心の話で人の想いの話であったのでよかった |
●本日の運営は良かったか (5段階評価)
|
5.よかった |
4 |
3.普通 |
2 |
1 |
| JOC会員 |
21 |
6 |
3 |
0 |
0 |
| 京信JOC会員企業の社員 |
19 |
7 |
17 |
0 |
1 |
| 京信職員 |
17 |
6 |
3 |
0 |
0 |
»»理由
JOC会員
| スムーズでよかった |
| 時間が短い |
| 度の段取等をスムーズにしてほしかった |
| 講演で、一つの事例をもっと深く聞きたかった |
京信JOC会員企業の社員
| 暑かった |
| マイクが聞き取りにくかった |
| スムーズにすすんでいた |
| テーマが良く理解しやすい流れだった |
| 席を指定にしたほうがいい |
京信職員
| 限られた時間で効率的であった |
| 暑かった |
| スムーズであった |
●今後も機会があれば理念創造事業に参加しようと思いますか(5段階評価)
|
5.参加したい |
4 |
3.どちらでもない |
2 |
1.参加しない |
| JOC会員 |
26 |
2 |
2 |
0 |
0 |
| 京信JOC会員企業の社員 |
28 |
6 |
6 |
3 |
1 |
| 京信職員 |
23 |
5 |
1 |
0 |
0 |
»»理由
JOC会員
| 毎回気づかされることが多く勉強になる |
| 新たな考えに出会えるから |
京信JOC会員企業の社員
| 新しい発見、成長があるから参加したい |
| 自分の考え方を見直す機会になるから参加したい |
| あまり様々な話を聞くとブレルので参加しない |
| 経営を知りたいので参加したい |
京信職員
| 経営理念の大切さを再認識することができたので仕事だけでなく日々の活動へ活かすことができそうなので |
●本日の講演を聞いて、今後職場で活用できそうな事、検討されるべき課題など
JOC会員
| 自分自身の経営を考え直そうと思いました |
| 家族を大切にする |
| もっと社員の事を知ることから始めようと思いました |
| 障害者雇用を真剣に考えたい |
| リストラはしない |
京信JOC会員企業の社員
| 社員家族の大切さ |
| お客様に何ができるのか、社員同士で考えたい |
| バースデー残業なし |
| 従業員が働きやすい環境を目指すのが大事であり課題と感じた |
| 職場の仲間にもっと思いやりをもち仕事をしようと思う |
| 障害者雇用に関する理解 |
京信職員
| 支店長の背中を社員は常に見ている ということを意識した |
| 活気に満ちた職場環境を作れるようコミュニケーションを図っていきたい |
| 人を大切にする |
| 社会貢献をする |
| 支店の全てを整理整頓しようと思いました |
●この一年間、事業に参加して理念に対する考え方や理念の必要性に変化はありましたか(JOC会員のみ)
| 理念を再認識 |
| 社員と共有することの大切さが良く分かったので、コミュニケーションと共有する為のミーティングを増やしたい |
| 理念が何かを感じる一年になりました。二年目は理念を共有する意識を追求したい |