支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
熱~い第三例会-洛北-櫻井

11.02.02

 

皆様 こんばんは

 

洛北例会の例会は、毎回恒例というか、・・・
飲食の宴会だけで終わらない盛りだくさんの内容で、
比叡おろしが吹き荒れる、1月晦日に大変熱く行われました

 

 

 

 

   

 

 

 (ヘタクソ写真ですみません さすがに一眼は振り回せませ~ん)

 

 

第一部は昨年同様、左京区一乗寺のエルスポーツ京都にて、
Lookin’Body InBody Data Management System による、
カラダの査定に始まり、
ジムでのウォーミングアップののち、
スタジオで「マーシャル・アタック」というエクササイズを行いました

 

 

 

 

マーシャルアタックとは・・・
格闘技(空手・ボクシングなど)の動きを用いたエクササイズです。
ストレス発散はもちろん、胴体部分の細かな筋肉を使いますので、
胴周りのシェイプアップに最適。
音楽に合わせてかっこよくパンチやキックを繰り出そう!! とのことです

 

 

 

 

OB高橋さま お忙しいところ第一部のご参加 ありがとうございました。

(上の写真 小杉さんの拳、大橋さんのホホに当たってませんか~?)

 

 

 

5時開始と早い時間からではございましたが、
杉本代表幹事様はじめ各部会長様 OBの皆様、
月末のお忙しいところご参加ありがとうございました

42℃の熱~い天然温泉入浴の後は
いつもお世話になっている「おみいち」さんに場所を移し
第二部のスタートです

 

(会食前のこの澄み切った雰囲気は、後に・・・)

 


しかし・・・ノドの渇きを癒す前に
ココでナント臨時総会がはじまります

議長を村中さんにおねがいし、慎重審議の結果
太田匡信さんが17期の洛北部会長として承認されました

 

 

 

 

太田匡信さんは、16期の研修副委員長を務め上げられ、
また洛北部会では副部会長として
熊澤現部会長を3年にわたってサポートされた
JOC大好きな熱い人物です。

 

伝統ある洛北部会の将来を見据えたビジョンまで、熱く語っての挨拶ののち
新年懇親会が始まりました

 

まずは杉本代表のご挨拶 大変ありがたいお言葉を頂戴しております

代表ブログ580号をご覧くださいませ

 

 

 

奥元代表幹事に乾杯御発声をいただき
エクササイズで燃焼したカロリーを取り返すが如く
焼き肉にマッコリにetc...

 

 

 

昨年11月入会された(株)HARU建築事務所
竹内久典さんにも、積極的にJOC活動に関わっていくと、
心強いご挨拶も頂きました

 

 

〆は小杉研修委員長による謝辞
ご存じ「熱すぎる」ご挨拶で終了~

 

 

 

 

月末の月曜日にもかかわらず、
ご協力頂きました支店長はじめ職員の皆様
遠路お越し頂きましたご来賓各位、
エルスポーツの皆様、
そして「おみいち」さん、
この場を借りまして御礼申し上げます 誠にありがとうございました

 

 


次回 洛北の第四例会は「若狭マラソン」となります

長文 申し訳ございません お読みいただきありがとうございました

                                    広報 櫻井

 

 

 

OB奥さま OB藤原さま OB川村さま ありがとうございました

 

 

 

 

奥元代表幹事さまに乾杯御発声をいただき
マーシャルアタックで燃焼したカロリーを取り返すが如く
焼き肉にマッコリにetc...

 

 

コメントを投稿する (3)

カテゴリ:洛北

ブログ bottomイメージ
「ピンチのお面」

11.02.02

まいどお世話になっております。
丸太町部会の辻本です。

お正月気分がようやく抜けきったころ・・・。
とある委員会の濃過ぎな委員長が大ピンチを迎えてはりました。
それはもう、顔が青ざめて冷や汗が滴る大ピンチでした。

これはアカンで!!
濃過ぎな委員長のピンチはみんなのピンチ!
この大ピンチを解決すべく、多くの仲間が一致団結してサポートをしました。

そして、迎えた本番の日。
大ピンチから一転、最高の結果を得ることができて・・・
嬉し涙!涙!で感動の大団円を迎えたのでありました。


大ピンチは大チャンスへと変って~
まさに、「ピンチはチャンス」を地で行くシチュエーションでした。

(詳しくは・・・田中副代表のブログにて
 http://www.joc.gr.jp/blog_sec/post_395.html


いやぁ~
良かった!、良かった!

と安堵して帰宅した夜。
友人の素晴らしい言葉に出会ったので紹介します。


 「ピンチのお面」
  人生には色んな奇跡がおきます。

  でも大切なのはそれをキャッチする力。
  目の前で奇跡がおきていてもそのことに気付けないこともあります。

  逆にアンテナを張っていると、そこここに奇跡は起きているのです。

  チャンスはピンチの顔してやってくる。
  チャンスも奇跡と同じように気付けないことがしばしば。

  チャンスは『チャンスですよ!』とニコニコして近づいてきたりしないのです。
  いかにも深刻そうに重い顔して擦り寄ってくる。
  それに騙されて、チャンスを棒にふってしまうのです。

  そんなことがないように物事の本質をつかむ訓練が日々必要なのです。

        音楽座ミュージカル/Rカンパニー 俳優 藤田 将範さんのことば
        http://www.ongakuza-musical.com/


この言葉を読んだあと、
JOCの仲間が一つになってピンチをチャンスに変えたことを思い出し、
涙!涙!の大団円のシーンを思い出して・・・身震いしてしまいました!


「ピンチのお面」を剥がすことができるのは、
自分自身の熱い想い・・・【情熱】と、人と人の繋がり・・・【絆】なんですね。


小生も濃い過ぎな委員長と同じく、声を大にして叫びたくなりました~


「ピンチはチャンスだ!全ての人に有り難うッ!!」


ではっ!
(`・ω・´)ノ

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ
来期に向けて

11.01.29

 南部会の寺阪です。

28日枚方市の「居酒屋だるく」にて、南部会幹事会を行いました。

居酒屋だるくは、第16期南部会・副部会長の草川さんが、12月から経営されている居酒屋です。

 

 

第17期幹事メンバーが集まりました。

部会長の木谷さん

副部会長の堀之内さん寺阪

研修の河野さん

会計の高橋さん

会計監査の岡崎さん

計6名です。

 

会則について・・・

OBさんとの交流会について・・・・

をはじめ、

4~12月の行う事業についての打合わせを行いました。


南部会は、第16期に、新入会員さんが10人も入会されました。

現在のところ、新入会員さん達の部会事業への出席率は非常に高く、

今後も魅力的な事業を行い、

南部会を活発にしてゆきたいと思っております。

 

 

第17期事業予定(案)

5月13日(金) 総会&OB交流会

8月上旬     研修&懇親会

10月末      家族例会

11月       ゴルフ大会

12月        クリスマス家族例会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:

ブログ bottomイメージ
嵯峨野部会臨時総会 新年会

11.01.29

いつもお世話になり、ありがとうございます。

嵯峨野部会 林 欣也です。

去る1月28日(金)18:30~「嵐山辨慶」にて嵯峨野部会臨時総会/新年会を開催しました

総勢31名。   京都信用金庫様、多くの先輩の皆様、杉本代表幹事をはじめ各部会長の皆様にご参加していただき、ありがとうございました。

名コンビの進行のもと

s-s-128-t.jpgs-s-128-s.jpg

次年度、部会長が決まりました。

s-s-128-n.jpg

部会長:内藤 克敏  副部会長:鈴木 基伸  鈴木 康弘

木村先輩の乾杯( ^^)Y☆Y(^^ )のち、  盛大に新年会がはじまりました。

s-s-128-k.jpg

s-s-128-z1.jpg

s-s-128-z2.jpg

嵐山辨慶さんは、宴会等の前に早く行くと温泉にも入れていただけます...是非、一度....

新年会は、その後、二次会、三次会へと.......

s-s-128-2z2.jpgs-s-128-2z.jpg

(次回予定):2月9日(水)17:30~第2回本部例会

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:嵯峨野

ブログ bottomイメージ
嬉しかったこと

11.01.26

まいどお世話になっております。
丸太町部会の辻本です。

第16期も残すところあと僅か・・・。
各事業は感動のフィナーレを飾りつつあります。

小生も今期は「丸太町部会の部会長」として、
時にはJOCのイチ会員として沢山の学びと経験と喜びと、出会いを頂いた2年間でした。

すべてに大感謝です。
JOCに入れさせて頂けて良かったー!と心の底から思っています。


でも、その裏ではJOCの活動に参加するために
弊社の社員さん、家族、その他多くの方々に迷惑をかけていた筈です。
みんなの協力があったからこそ、得た経験です。

自分だけ「良かったー!」「愉しかったー!」ではアカン。

これから小生がするべきこと、
いやいや、小生がしたいことは、

JOCで学んだこと、経験したこと、嬉しかったこと、たくさんの出会いを・・・
自分の周りの人に還元、フィードバックすることや!

そう思うようになりました。


そして、今日は弊社の月例職長会議の日でした。

「会議」という形式にはめ込んで開くと、
妙に堅苦しくなって、余所余所しく形式張った雰囲気になり、
社員さんの発言も事務的というか、表面的というか・・・
流れ作業的な集まりになっているような気がしていたのです。

これでは社員さんの貴重な命の時間を頂いているのに失礼や!
もっと有意義に!愉しい時間にしたい!!


そこで、2011年最初の月例会議は「会議」ではなく、
【共感を得る】をテーマに進行するよう努めてみました。

会議の場でお酒を出すことはないけれど、
酒宴での愉しい雰囲気、井戸端会議的な柔らかいイメージで・・・。


最初はいつも通り堅苦しい感じやったのですが、
ふと空気が変わった瞬間が到来。

社員さんの発言が、明らかに変わったのです。
自然と笑顔になり、笑い声が響きました。

お互いの心の壁が無くなった瞬間でした。

めーちゃ嬉しかったです!


【人は「共感」することで動く。
 共感を得るには自らの心を開いて相手を受け入れる】


経営力向上事業、研修事業、本部事業、大家族例会・・・
多くの事業で学んだことを自社の会議という場で実体験できた瞬間でした。

なんか、めーちゃ気持ち良くなって、
思わず携帯電話で写真をパシャリと撮影~

CA3B0870.jpg

会議の風景を写真に納めるなんて・・・
気がつくと小生自身も今までの会議ではあり得ない行動をとってしまいました。

変わった!笑った!共感できた!といっても、ほんの小さなモノやったのですが、
今日の小さな変化が将来、大きな変化へと繋がるように・・・

第16期のJOC活動で得た経験をもっと、もっと活かせるように、
日々の生活にフィードバックできるように頑張ろう!と決意新たにしたのでした~

ではっ!
(`・ω・´)ノ

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ