第16期 京信ジュニア・オーナー・クラブ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 経営力向上事業
経営力向上事業

現在、経営力向上委員会(KK委員会)では、8月の第1回事業を皮切りに2ヶ月毎に開催し、 第16期中にトータル10回の事業を計画しています。

一言に経営と言いましても、細分化すれば種々の分野がございますが、 今後、経営について考え、理解し実践して行くに当たりベースとなる経営への考え方として、 『経営品質』について話してもらい、分かり易くなじみを持ってもらいながら、 自社の立ち位置、課題等を掴み、中長期的な視点で会社・企業を存続させていく事の大切さを学びます。

会員の皆様が、より良い経営者になり、いい会社を作るための情報が沢山詰まっています。
皆様の御参加在っての事業です。
奮って御参加下さいますようKK委員一同、心よりお待ちしております。。

 

 

▼第10回(終了しました)  →第10回 アンケート集計結果  
▼第9回(終了しました)  →第9回 アンケート集計結果 
▼第8回(終了しました)  →第8回 アンケート集計結果 
▼第7回(終了しました)  →第7回 アンケート集計結果
▼第6回(終了しました)  →第6回 アンケート集計結果及び大原さんへのQ&A
▼第5回(終了しました)  →第5回 アンケート集計結果
▼第4回(終了しました)  →第4回 アンケート集計結果
▼第3回(終了しました)  →第3回 アンケート集計結果及び木下さんへのQ&A
▼第2回(終了しました)  →第2回 アンケート集計結果及び久保さんへのQ&A
▼第1回(終了しました)  →第1回 アンケート集計結果及び鬼澤さんへのQ&A

 

第10回経営力向上事業

 

日時 平成23年2月16日(水) 18:00受付 18:30開始~21:00終了

場所 メルパルク京都

内容 鬼澤慎人 講演

 

経営とは… ~最終章~
**これまでの経営力向上事業で学んだことをさらに深めましょう**

 

講 師

鬼澤 慎人氏 プロフィール

NPO法人 茨城県経営品質協議会 理事

経営品質向上プログラムの熱き伝道師として、
茨城県内だけでなく全国各地での経営品質の普及促進活動に積極的に取り組まれています。
また民間だけでなく、行政(高知県・三重県など)に対しても行政経営品質向 上の支援を続けておられます。
地元茨城県においても平成14年度より総務部行財政改革推進室や自治研修所での研修を通じて、
行政改革の支援を現在も継続しておこなわれています。

 

 

第9回経営力向上事業

 

日時 平成22年12月21日(火) 18:00 受付 18:30 開始 21:00 終了

場所 京信ホール (京都信用金庫本店3F)

内容 福島 正伸氏 講演

参加資格  JOC会員

*いつもより30分開始が早くなっておりますのでご注意ください。
*参加費無料
*お食事の用意はございません。
*駐車場はございません 公共交通機関をご利用ください。

 

経営とは…
~夢しか実現しない~ 理想の会社を描き続けよう!

 

講 師

福島 正伸氏 プロフィール

アントレプレナーセンター代表取締役。

1958年生まれ。

早稲田大学卒業後、コンサルタント会社に就職。
その後、様々な事業に挑戦し、1988年株式会社就職予備校(現・アン トレプレナーセンター)設立。
通産省産業構造審議会委員などを歴任。

人材育成、組織活性化、新規事業の立ち上げなどの専門家として、20年 以上にわたり、大手企業や全国の地方自治体、「大前研一のアタッカーズ・ ビジネススクール」などで約5000回、延べ20万人以上に研修、講演 を行う。

「他人の成功を応援すること」を生きがいとし、多くの企業経営者、 ビジネス書のベストセラー作家などから「メンター」と慕われている。

主な著書に、『理想の会社』(きこ書房)
メンタリング・マネジメント』(ダイヤモンド社)
最近では、『夢を叶える』(ダイヤモンド社)、等がある。


本





第8回経営力向上事業

 

日時 平成22年10月14日(木) 18:30 受付 19:00 開始 21:00 終了

場所 京信ホール (京都信用金庫本店3F)

内容 大久保寛司氏 講演 (人と経営研究所 所長)

参加資格  JOC会員

*参加費無料
*お食事の用意はございません。
*駐車場はございません 公共交通機関をご利用ください。

 

経営とは…
リーダーに求む!自身の変革が組織力を高める!

これまでの経営力向上事業で学んだことをさらに深めましょう

 

講 師

講師 大久保 寛司氏



経歴
1949年3月生まれ

+++1973年+++
日本IBM入社
+++1992年+++
業務改革推進本部
+++1994年+++
CS担当

お客様重視の仕組み作りと意識改革に専念。
2000年4月退職し「人と経営研究所」を設立、所長に就任。人と経営のあるべき姿を探求。
分かりやすい相手の立場に立った説明により、指導・講演依頼が殺到している。
企業はもとより、昨今は医療、自治体、教育関連からの要請も多く、東奔西走の日々を送っている。
特に1.5日の気付きを引き出す合宿研修は、参加する人の意識を大きく変え、実施した企業・自治体等から絶賛されている。
95年設立の「日本経営品質賞」の創設時から関与し、推進委員として普及に貢献、03年度まで「アセスメント基準研究会」の責任者としても活躍。

主要著書
「月曜日の朝からやるきになる働き方」かんき出版
「人と企業の真の価値を高めるヒント」中公文庫
「お客様大事の原点」DVD PHP出版
「仕事の壁を破るヒント」単行本 および CD3巻と本 PHP出版

「自分が変れば組織も変る」かんき出版
「21世紀 残る経営 消える経営」中央公論
「経営の質を高める8つの基準」かんき出版
「ビジネスマンがもう一度父親に戻るための91のヒント」明日香出版、他。

 

素晴らしい会社の実例の宝庫とも言える貴重なお話が聞けます。
これまで学んできた【経営品質】をより深く理解し実践できるチャンス!!
JOC会員には是非ともご参加いただきたい超人気講師の登場です。

 

大久保氏

参加者の声

●T・T氏の感想
大久保寛司さんのパネルディスカッションを聞いて
私は7月の京都フォーラムにて第2回&第5回KK事業で大反響だった 久保華図八さん、伊那食品・塚越会長と今回の 講師・大久保寛司さんによるパネルディスカッションを拝聴しました。
進行役をつとめられた大久保さんはお二人の貴重なお話を次々と引き出され、 限られた時間の中、非常に中身の濃いお話を非常にわかりやすく聞くことができました。。
これまでたくさんの素晴らしい会社の経営品質向上に深く関わってこられており、 今回も貴重な経験の宝庫とも言えるお話や本当に経営者自信にとって大切な気づきなどを、 実例を通してとてもわかりやすくお話いただけると思います。
第一回から学んだ経営力向上事業の内容を振り返り再確認しより深める意味でも非常に楽しみです。

●H・T氏の感想
「京都流議定書」ということで7月に行われたフォーラムに参加しました。
JOCでも大絶賛の講演を頂いたバグジーの久保社長や伊那食品の塚越会長のお話をもう一度聴けることも そうですが、今回はお二人のお話にも以前から頻繁に登場される大久保寛司先生とはどのような方か?を 拝見することが一番の楽しみでした。
第一印象は、「なんと聴きやすい声のトーンと、話の間の心地よい方だな・・」という感じでした。
それもそのはず!
「相手の立場に立った本音のやりとり」が、大久保先生の掲げられる「人と経営」の基本であり、 常にそれを実践しておられることが普段から滲み出ているからなんだな・・・と痛感しました。
実際にご自身が企業側で経営品質を実践している立場ではなく、、全国の多くの事例や効果を体験・研究し、 日本の経営品質の向上をリードしているといっても過言ではない、そんな方から直接お話しを聞けるこの機会!!
10回のシリーズも後半に差し掛かり、今ここで再度、これまで学んできた「経営とは・・」を振り返るには絶好の チャンスです。JOCにはいっているからこそ参加できるこの機会、是非今活かしてほしいと思います。

●M・S氏の感想
大久保寛司さんのパネルディスカッションを聞いて
7月の京都議定書・京都フォーラムにて、KK事業でも好評だった久保華図八さん(第二回)と、 伊那食品・塚越会長(第五回)のお話が再び聞けると知り、喜び勇んでお邪魔しました。
お二人の話を改めて拝聴し、1回目に聞いたときと2回目の時との「気づき」の違いに 自分自身驚きましたが、それと同時にお二人と大久保寛司さんによるパネルディス カッションを拝聴し、お二人の話の中身がより身近に、より深く理解できることと なりました。
これまで本当にたくさんの企業・経営者と対話されてこられた経験からくるのでしょう、 経営とは、どういうことか。会社にとって必要なことはなんなのか。それぞれの企業に よっても違うでしょうが、どこか共通している「何か」を分かりやすくお話して頂ける と思います。まったく同じ話でも2回、3回と聞くたびに新たな「気づき」が得られること、 これまでの経営力向上事業で行ってきた内容を振りかえりながら新たな「気づき」を 探そうと思います。

 

第7回経営力向上事業

 

日時 平成22年8月27日(金) 18:30 受付 19:00 開始 21:00 終了

場所 メルパルク京都 JR京都駅北東

内容 小山 進(こやますすむ)氏 講演 (パティシエ・エス・コヤマ チーフパティシェ)

参加資格  JOC会員 及び 会員の会社の社員の方々

*参加費無料(同伴者の方も!)
*お食事の用意はございません。
*駐車場はございません 公共交通機関をご利用ください。

 

経営とは…
~洋菓子専門店 1店舗売上 日本NO.1~
『パティシエ エス コヤマの経営に迫る~』
親に『やめとけ!!』と言われた洋菓子屋で成功するには??

 

講 師

講師 小山 進(こやますすむ)氏



経歴
+++1964年+++
2月6日、京都で洋菓子職人を生業とする父の元に生まれる。
+++1983年+++
大阪あべの辻調理師専門学校卒業。
神戸「スイス菓子ハイジ」入社。カフェのフロアスタッフからキャリアを重ね、実績が認められてパティシエに昇格。
その後、本店シェフ・パティシエ、商品開発部長に抜擢される。この間、各種の洋菓子コンクールで優勝多数。
+++1991年+++
兵庫県クリスマスケーキコンテスト県知事賞 最優秀賞
+++1992年+++
全国洋菓子コンクール、ジャパンケーキショー神戸代表 銀賞
+++1993年+++
兵庫県クリスマスケーキコンテスト県知事賞 最優秀賞
TVチャンピオンケーキ職人選手権大会「クリスマス」優勝
+++1994年+++
TVチャンピオンケーキ職人選手権大会「ウエディング」優勝
+++1995年+++
TVチャンピオンケーキ職人選手権大会 グランドチャンピオン大会「クリスマス」準優勝
+++1996年+++
TVチャンピオンケーキ職人選手権大会 日仏対決「クリスマス」優勝
+++1997年+++
カリフォルニアレーズン(味覚)コンテスト本戦第3位
+++1998年+++
バター、生クリームを使ったプロによる洋菓子コンクール(味覚)本戦第3位
兵庫県優秀技術者賞受賞
+++2000年+++
同社より独立し、(有)パティシエ エス コヤマ設立
全国10数社の商品開発および技術指導を行う。
+++2001年+++
TVチャンピオングランドチャンピオン大会(フランス) 1ラウンド、決勝両ラウンド 味覚部門第1位。この番組からコヤマロールが生まれる。
審査員となったジェラール・ミュロ氏より高い評価を受け、受賞作品である「MAGIC」が「ジェラール・ミュロ・ジャポン」にて販売される。
+++2003年+++
11月13日 三田ウッディタウンに「パティシエ・エス・コヤマ」OPEN
+++2004年+++
同店でお菓子教室「School of Sweet Trick」開講。
初のレシピ本「THE SWEET TRICK」(旭屋出版)を出版。台湾でも出版される。
+++2005年+++
NHK「きょうの料理」出演、雑誌でスイーツコラム連載など、マスコミにも多数出演。
学生時代からの趣味であるロックバンド活動を再開。神戸チキンジョージにて「パティシエ ロックナイト」を開催し、500名を動員する。
カフェ「eS LIVING hanare」OPEN。
ショコラブティック「quatrieme chocolat・進」OPEN。
カフェメニューを紹介した「Patissier'S cafe」(旭屋出版)を出版。台湾でも出版される。
+++2006年+++
マジパンの物語とレシピを綴った「お菓子で作る20の物語『marzipan 20 stories』」(旭屋出版)を出版。他本と同じく台湾でも出版される。
焼き菓子のレシピ本「Oven Magic」を出版。同じく台湾でも出版される。
+++2007年+++
複合空間「FRAME」を新設。
コンフィチュール&マカロンブティック「co. & m.」、ブーランジュリー「es Boulangerie Susumu Koyama Japan」をOPEN。
ギフトサロン「KOYAMA EX!」OPEN。
「THE SWEET TRICK」の第2段、上級者向けの「THE SWEET TRICK Collabo Mind」を出版。同じく台湾でも出版される。
韓国でトップクラスのパティスリー『Passion5』(パリクロワッサンInc.)をプロデュース。
小冊子「SWEET TRICK」がフリーマガジン「FuKAN」にリニューアル。さまざまな業界の方々とのコラボ企画を実現。
+++2008年+++
お菓子作りビギナーズのための入門書「Beginner's Trick」を出版。同じく台湾でも出版される。
アーモンドスイーツの集大成「Almond Bible」を出版。同じく台湾でも出版される。 複合空間「FRAME」の壁に、「エスコヤマ 秘密基地マップ」を完成。(映像クリエーター・丹下紘希氏により)
+++2009年+++
複合空間「FRAME」横に、お客様用女子トイレを建設。(世界的左官氏・久住章氏により)
+++2010年+++
海外向けHP UP予定

 

▼第7回事業のおすすめポイント


●今回は、会員会社様の社員の皆さん全員を対象としています
●いつもより少し遅めの18時30分からの受付なので参加しやすくなっています
●メルパルク京都と大会場ですので、たくさんの社員様とご一緒にセミナーを聞くことができます
●かの有名なコヤマロールの生みの親、小山進さんの経営観を聞くことができます

 

コヤマ氏

第6回経営力向上事業

 

日時 平成22年6月22日(火) 18:00 受付 18:30 開始 21:00 終了

場所 ハートピア京都(京都府立総合福祉会館) 京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 5番出口

内容 大原 光秦(おおはらこうしん)氏 講演 (ビスタワークス研究所 所長)

参加資格  JOC会員 及び 会員の会社の経営幹部の方々

 

経営とは…
~最高の能力発揮を引き出す「現場」の創り方!~

 

個の能力を最大化し、持続的な成長を促す組織づくり!
**話題の「ネッツトヨタ南国」人材開発の責任者から学びます**

 

講 師

講師 大原 光秦(おおはら こうしん)氏



経歴
+++1989年3月+++
関西大学法学部卒業
+++1989年4月+++
トヨタビスタ高知(株)(現ネッツトヨタ南国)入社リクルート室配属
+++1995年4月+++
リクルート室より人材開発室に組織変更
+++2001年1月+++
経営品質向上プログラム推進責任者
+++2003年4月+++
人材開発室長(2004年5月ネッツトヨタ南国に社名変更)
+++2007年12月+++
ネッツトヨタ南国内にビスタワークス研究所開設所長

 

「全従業員を人生の勝利者とする」という経営理念の実践が注目されるネッツトヨタ南国おいて、その経営の要である人財開発(採用・教育・プロジェクトマネジメント)責任者として20年以上携わってきた。2002年日本経営品質賞受賞時のアセスメント総指揮を務めた実績が評価され、企業経営者や従業員、教育関係者を対象とした組織開発、人財育成に関わる様々な学習会を開催している。
大学卒業後に高知県にUターンし、トヨタビスタ高知に入社。当時から経営者が描いていた「働く人が幸せになる会社づくり」というビジョンを、一会社員という立場で試行錯誤しながら現実の形にしてきた。心理学や脳科学、人類社会学等の諸理論をベースに「人間的成長」を支援してきた自らの実践を検証し、整理しているところから、企業、行政、学校、地域社会、家庭など組織形態を問わず応用できる点が評価され、近年では年間に300回を超える研修・講演講師を務めている。

 

【ネッツトヨタ南国株式会社】
+++概要+++
設立/1980年4月 資本金/4,800万円 従業員数/135名 代表者/横田英毅 売上/41億(平成22年)
+++所在地+++
本社/高知市南川添4-28 TEL088-884-5110(代) FAX088-885-5980(代)
+++特徴+++
「全従業員を人生の勝利者にする」という理念に基づく固定観念にとらわれない経営が注目を集めている。日本全国のトヨタ販売会社(約300社)の中でお客様満足度ナンバーワンを11年連続で達成。従業員離職率は全国最低水準。また、経営不振が続く自動車業界にありながらも平成22年度にかけて過去最大の新車販売台数を12ヶ月連続達成するなど、質実両面において健闘を続けている。
1995年には自動車文化の発展と地域貢献を目的として、モータースポーツ場「モーターランドたぢかわ」、2001年に四国自動車博物館を開設。2002年の日本経営品質賞受賞後、地域に向けた人財開発、組織開発の支援活動を積極的に展開。2007年にそのプロフェッショナルチームとしてビスタワークス研究所を開設した。

 

【ビスタワークス研究所】
+++概要+++
2007年にネッツトヨタ南国の社内カンパニーとして設立。2010年に法人化予定従業員11名所長/大原光秦
+++所在地+++
高知市南川添4-28ネッツトヨタ南国本社内TEL0120-84-5110(直)FAX088-885-5980(代)
+++特徴+++
業態を問わず普遍的に重視されるべき「人の幸せ」を実現するための組織・人財開発について、ネッツトヨタ南国をはじめとする実践ケースを心理学や脳科学など諸理論を用いながら研修、講演などの場で展開している。高知県や高知市、高知県経営品質協議会など行政や経済諸団体から依頼、委託を受け、リーダーシップやCS、ES推進等にまつわる様々な学習会をおこなうが、近年では高知県下大学等における非常勤講師活動や中学、高校での職業講話活動、高知県インターンシップ推進協議会活動、学校教員の長期社会体験研修の受け入れなど、教育界と連携した活動が増加している。
一方で、南国土佐の暮らしや働き方、その思いを動画製作、紹介する「南国生活ドットコム」、学生や企業がキャリア教育情報を共有するための「まなともネット」などのウェブサイト運営、各種デジタルコンテンツの製作もおこなう。

 

大原光秦氏

第5回経営力向上事業

 

日時 平成22年5月17日(月)
8:00 京都駅八条口バスターミナル集合(集合時間 厳守)
    ~観光バスにて移動~
20:00 京都駅八条口バスターミナル着 解散予定

場所 伊那食品工業株式会社 本社(長野県伊那市)

内容 地見学会及び代表取締役会長 塚越 寛(つかこし ひろし)氏 講演

*参加費無料 昼食は現地レストランにて各自負担
*服装はスーツにてご参加お願いします

 

経営とは…
~会社は社員の幸せのためにある!~

 

「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、なんと48年間増収増益企業!
日本でいちばん大切にしたい会社(坂本光司著/あさ出版発行)にも登場の会社です!!
自社との違いを肌で感じる絶好の機会です
このチャンスを是非生かして下さい!!!

 

第1回経営力向上事業 講師 鬼澤 慎人(おにざわ まさと)氏  談
売上目標なし!
数値なし!
売上管理なし!
ノルマなし!リストラなし!

部門の壁がなく 仕組みもないのに…
どこかの部門が残業していたら全員残業!?

なぜ!48年間増収増益!!

それだけではないのでは…
行かないとわからないんだよっ!伊那食は!

こんな立派な会社と私の会社とは… 質問をしてもあまりにも違いが…
いやっ!塚越会長のお若い時(伊那食の成長期)の話、専務(息子さん)、社員さん…から何か感じとれちゃうかも!?

貴重なお時間、浅い会社ではないので事前準備の上、臨みませんか!


日本でいちばん大切にしたい会社(坂本光司著/あさ出版発行)
DOIT!シリーズ-Vol85 いい会社をつくりましょう。伊那食品工業(DVD)

講 師

講師 塚越 寛氏


長野県の伊那市に本社を置く伊那食品工業は寒天のトップメーカーの代表取締役会長。
1958年の創業から48年間増収増益を達成し、従業員は約400名。
不景気の到来で、経営の前途に不安を抱く企業が多いなか、毎年着実に成長する同社の 経営姿勢に関心を抱く人々は多く、帝人、トヨタグループ幹部等が同社を見学に訪れている。

 

著書
リストラなしの「年輪経営」 光文社
いい会社をつくりましょう  文屋

 

経歴
+++1958年+++
会社設立
業務用粉末寒天の製造開始
+++1996年+++
寒天業界の近代化に貢献したことをもって会長が黄綬褒章を受章
快適で機能的なオフィス環境を実現している企業として日経ニューオフィス推進賞を受賞
産業廃棄物(寒天滓)のリサイクルシステムを確立したことにより、リサイクル推進功労者として農林水産大臣賞を受賞
+++2006年+++
48期連続で増収増益を続けている企業経営が全国水準で優れていることが評価され、社団法人中小企業研究センター選考の第40回グッドカンパニー大賞でグランプリ受賞
+++2007年+++
インドネシア政府から同国の海藻業界への貢献が評価され功労賞を会長が受賞
日々の掃除を通じた企業経営や人間形成についてイエローハット相談役鍵山秀三郎氏と会長の対談をまとめた 「 幸福への原点回帰 」 発刊

 

 

塚越寛氏

第4回経営力向上事業

 

日時 平成22年2月22日(月)
18:00〜21:00

場所 京信ホール(京都信用金庫本店内3F)

内容 小島一夫(こじまかずお)氏 講演 及び グループワーク

 

経営とは…
~夢を語ろう!~

 

組織人たちが「うれしい 楽しい」ことが、お客様に、地域に、価値あるサービスを生む!
JOC第16期初 !! グループワーク型講演

 

講 師

講師 小島一夫氏


経歴
1990~ 認定セルフアセッサー
1997~ 日本経営品質賞審査員
2000~ 阪急電鉄 退職
2001~ 経営品質協議会指定講師(~06)
2005~ 京都経営品質協議会 参与
2008~ 京都府 政策企画部 企画推進役(非常勤) 

 

小島一夫氏

参加者の声

●Y・O氏の感想
経営品質とは...そんな難しく考えることはない。
自分のおかれた企業経営という観点をもう一度掘り下げ、
客観的に見直すことによって、より充実した企業経営を見出すための意識改革なのだ。
”敵を知り、己を知れば百戦危うからず”
まずは身辺を知ることが、
強い経営体質をつくり、
かつ顧客に対しても適切な満足を与えることができる。
低迷する今こそ、真の自分探しをしに是非、
経営品質を学びに第4回経営力向上事業にご参加ください。

 

●K・M氏の感想
正直に申し上げますと、小島先生と初めてお会いした時は
「何を考えているの?経営品質って漠然とした言い方で何か胡散臭いな。
理想ばかりで、現実を見てない。今はそんなことを言っている時期では無い!」
って思いました。
小島先生ごめんなさい。
現在は、今の時期だから経営とは何なのか?どうすればいいのか?
等を見つめなおすいい機会、アドバイスを受けているような気がします。
自分自身ではまだ本当の経営品質って事が理解できていないから、
気がするとしかコメントできませんが、
続けていくことで何かが変わり、理解できるのだと思います。
何かを変えるために、自分自身で考えさせられる講義である事は間違い無いと思います。

 

●M・K氏の感想
当初、経営品質といわれても何の事かまったくわからず、
「自分の信じた道より生きる道は無い」
と考えていた自分には、なんか綺麗ごとばかりだと思い聞いていました。
が、しかし話の中ごろより徐々に内容がわかってきました。
目標に到達する近道を教えて頂き、
様々な切り口のヒントを知り、分かりやすい説明でした。


 

●K・K氏の感想
これまでの勉強会を通じて、経営品質を問う様々な手法や講義形式について小島先 生に教わりました。
講師主導形・会員参加型・委員会主導型等、事業の形式についても、
JOC会員に合う手法・今の経営状況に沿った手法を委員会で何度も検証した結果、
グループワークスタイルで事業を行うことになりました。
次回第4回事業を通じて、何が自分の経営に必要なのか、
気付き・学び、是非、自分の物にしていきたいと思います。


 

第3回経営力向上事業

 

日時 平成21年12月2日(水)
18:30〜21:00

場所 ハートピア京都 烏丸丸太町下ル東側

内容 木下晴弘氏 講演

参加資格 メンバー及びメンバーの会社の経営幹部の方々

 

 

経営とは…
従業員教育について貴社の経営幹部を交えての講演会

 

がんばる従業員を増やすには?感動の講演!
必ずや会社の力になる事間違いなし!!
是非、貴社の経営幹部と共にご参加下さい。

 

講 師

講師 木下晴弘氏
株式会社アビリティートレーニング 代表取締役


経歴
1965年、大阪府生まれ。
同志社大学卒業後、銀行に就職するが、学生時代大手進学塾の講師経験で得た充実感が忘れられず、退職して同塾の専任講師になる。
生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へと誘う。
その後、関西屈指の進学塾の設立・経営に役員として参加。「授業は心」をモットーに、学力だけではなく人間力も伸ばす指導は生徒、保護者から絶大な支持を獲得。
以後10年間にわたり、講師および広報・渉外・講師研修など様々な業務を経験。
 現在、株式会社アビリティトレーニングの代表取締役として、全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。セミナー受講者は80,000人を超え、大きな注目を浴びている。

 

著書
ココロでわかると必ず人は伸びる  総合法令出版
できる子にする「賢母の力」  PHP研究所
涙の数だけ大きくなれる!  フォレスト出版

木下晴弘氏

参加者の声

●K・I氏の感想
木下先生の講演はご自身が塾講師をされた経験を踏まえたお話で「子供達と従業員も同じである」との考えからやる気を出させる方法、従業員とどのように向き合えば良いか等をわかりやすく教えていただけました。
そして感動のフィナーレが…
この先は当日の講演で。

 

●N・Y氏の感想
噂には聞いておりましたが…

塾の講師をされていたということで、教育業界の話しでは?と少し思っていましたが、
子供って = 従業員 = 人
そうですよねっ
目からウロコでした
【気づき】の連続に、痛いところをつつかれながらも、自分自身がやるべきことを的確に見い出させつつ、最後の感動のエピソードへ

噂は噂
先入観を捨て、そのままを聴き、そのままを受け取ってください。
感動は倍増です!

翌日、妻に最後のエピソードの話をしかけたら…
胸がつまって次の言葉が出ない…
聴いて良かった!次の日なのにまた思いました。大切な人と話すのもまた良いですね。

聴かないと損ですよっ

 

●K・N氏の感想
進学塾の講師をされていたとお伺いしておりましたので、私も年頃の子供が二人おりますので、子供の教育について何かヒントを!と思ってました。
確かに、子供の叱り方や伝え方、向き合い方を気づかせていただいたのですが、これって会社での社員達も同じだ!という事なんですよね。
セミナーの中では、いろんな「気づき」を知ることができましたが、反省させられることがとても多かったです。
そして、最後のエピソードの内容は以前から知っておりましたが、なぜか涙がとまりませんでした。
今後は、社員一人一人と向き合って自分自身も努力して、一緒に成長していくよう心掛けようと思います。
ありがとうございました。

 

●A・N氏の感想
さすが、支持率95%を誇られた(元)有名進学塾講師!
話の展開、リズム、抑揚、すべてが揃うとこんなにも話に引き込まれるのでしょうか!?

リアルな体験談、恩師との出会い、卒業した教え子たちとの関わりなど…。

テレビや雑誌でも、動物と子供の話は反則!みたいなところがありますが、
自分も子供を持つ一人の親として、木下先生の話を聞いていると、
『あ〜、あかん。うちはできてへんわ。』
『この話って、そのままあてはまるかも…!?』
ってな感じで、Endingに突入〜〜〜〜〜〜→涙。。。涙。。。涙。。。

子供や、社員や、家族や、友達や、
詰まる所、人間みんな、いや地球上のすべての生物や自然との付合い方を
もう一度深く考えさせられた気がしました。

 

第2回経営力向上事業

 

日時 平成21年10月14日(水)
18:00受付  18:30開始 21:00終了

場所 京都信用金庫本店3F 京信ホール
※富小路通の入り口からお入りください。
※京都信用金庫本店駐車場は利用できません。

内容 久保華図八(くぼ かずや)氏 講演
京信ホールの地図
経営とは…
~社員力アップが経営力アップに~
顧客と社員と経営者…「愛される企業」という一つのかたちがここにある!!

 

講 師

講師 久保 華図八(くぼ かずや)氏
株式会社九州壹組 有限会社バグジー 代表取締役


1975年に美容業界へ入る。現在8店舗を経営する一方で、「心の教育と経営」
をテーマに年300回以上全国各地で精力的な講演活動を行なう。


BAGZY経営理念“敬愛”(すべてに愛をもって取り組みます)
☆技術、教育に愛をもって、妥協せず練磨し向上しつづけます。
☆顧客の皆様に愛をもって、対応し感動していただきます。
☆社員全員に愛をもって、成長し物心共に豊かにしていきます。
☆社会、業界に愛をもって、尽くし貢献します。


経歴
+++1975+++
美容業界に入る。
+++1983+++
渡米、元Vサッスーンディレクター喜田修二のもと、サッスーンディレクター達と1年程サロンワーク、トレーニングを行う。
+++1985+++
サンフランシスコ、スーキーロー氏のもと、ティーチングトレーニング。
+++1987+++
ニューヨーク、ミワサロンにてデモンストレーションを行う。
+++1988+++
ヨーロッパ(ミラノ・パリ・ロンドン)にて期充電。
+++1989+++
JESNA HAIR GROUP設立 全国にメンバーを持つ。
BAGZY NAKAMA OPEN
+++1993+++
(有)九州壹組 Kyushu Ichigumi 設立。
+++1995+++
BAGZY KUROSAKI OPEN
+++1996+++
ロサンジェルスにてコレクション発表。
+++1998+++
全国美容学校にて『求められる人材』をテーマにセミナーを行う。
BAGZY KOKURA OPEN
+++2000+++
大学、高校などで講演を行う。(北九州大学経済学部など)
地方銀行より『経済大賞』を受賞。
+++2001+++
企業に対して『繁栄の条件』をテーマに講演。(東京・四国・中国・九州など)
BAGZY JINNOHARU OPEN
+++2002+++
全国美容サロンオーナーに『社員満足と顧客満足』をテーマに講演を行う。
BAGZY ACADEMY 開設。
+++2003+++
青年会議所主催『北九州フォーラム』にて講演を行う。
+++2004+++
KUKAI-FUKA OPEN
BAGZY YAHATA(Hospitality World) OPEN
+++2005+++
『心の教育と経営』をテーマに全国で講演。
+++2006+++
トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、ローソン、東京海上日動火災、IBMなど、大手企業や各団体にて、年間300回以上の講演を行う。
+++2007+++
BAGZY renaissance<ルネッサンス> OPEN
東亜大学デザイン学部 トータルビューティ学科 客員教授となる。
+++2008+++
(有)九州壹組から㈱九州壹組へ


出演歴
2006年5月5日放送 教育テレビ「ビジネス未来人」出演


参考資料
ビジネスビデオDOIT!「優しさと愛が溢れる美容室」
心を育てる感動コミック「愛と感謝の美容室バグジーⅠ」「愛と感謝の美容室バグジーⅡ」

著書
致知出版社発行「ひとり光るみんな光る」

連載
ゴルフダイジェスト社・「ゴルフ場セミナー」

保華図八

 

参加者の声

●Y氏の感想
セミナーと言えば数十年前に聞いて以来 参加した事の無い私でした。
その時の講師が理想論ばかり一方的に押し付けるような内容の話でした。
先日、乗り気でなかったのですがお誘いを受け久保華図八氏の講演会に出席することに…
世代的にも我々に近い方でもあり、昔、異端児?やったところも共感し、講演半ばから気付けば久保ワールドに引きずり込まれていました!!
思わず講演後、バグジーのアニメを購入!毎晩、寝床で繰り返し読んでいます (笑)
皆さんも久保ワールドに足を踏み入れてみませんか?? きっと、明日が変わるハズ

 

●H氏の感想
妙に引き込まれていくあの雰囲気
タダ者ではないと思わせながら時間が過ぎていきました
不思議な疑問は結局解決せずに終わりました
先生の何が魅力か?ですね
何が魅力なのか分からないところに魅力が。。。
それがカリスマってことでしょうか。。。
私の中ではそれを確認することが
今回再度講演を聞く目的になりそうです

講演ってそんなところに面白さがありませんか?
聞く前と聞いた後でその方への思い見かたが変化するってことです
ってことは自分にも「変化」があるってことでしょ
ってことは新しい「発見」があるってことでしょ
「挑戦」=「変化」=「発見」ですよ!
こんな機会を逃すなんて『もったいない』
是非皆さん参加に「挑戦」してくださいね

『もったいない』

ちなみに『しょうもない』のはダメですよ
「劣化」してしまいますので
「失望」=「劣化」=「欠落」ってところでしょうか
経営力向上委員会ではそんな事業は行ないませんので
ご安心して参加してくださいね!

追記:
ところで”ボー”っとしている時って
意外と脳が働いているんですって
不思議ですね

 

●K氏の感想
美容室のオーナーでおられるという事で初めは、美容業界の話……と疑問を持ちながら参加しました。
講演では冒頭からいきなり「あなたは何のために経営されてますか?」と問いかけられ、「自分の周りの人達を幸せにする為に経営をする」という視 点でのお話を聞かせて頂きました。
社員からも社会からも愛される会社を築いて来られた久保社長は、全てに愛を注いで来られたから愛されているんだなと感じました。
笑いのセンスもあり、もちろん愛で溢れたお話を聞かせてもらい、充実感一杯で帰ることが出来ました。
講演会に参加し、自分なりの愛の表現を改めて考えさせられました。

 

●U氏の感想
私の久保さんに対する印象は「本当に凄い人」です。
久保さんと同じ事を私が話しても誰も聞いてくれないと思います。
逆に経営者として、失格だとも言われるかも知れません。
しかし、久保さんが話すのを聞いてみると、不思議と私も久保さんの様にしないといけないと思えてきます。

経営者と社員の壁を取り払う様な話をされるのですが、普通から考えればありえない話です。
しかし、久保さんの話を聞いているうちに入り込んでしまい納得してしまいます。
社員に対してこういう考え方も出来るんだと気付かされます。

すべては久保さんの人柄、人としての大きさがあるから成し得るんだと思います。

皆さんも一度久保さんの話を聞いてもらえば、納得されると思います。
私は話を聞いた時とても感動しました。一人でも多くの方に聞いてもらいたいと思っています。

 

第1回経営力向上事業

 

日時 平成21年8月26日(水)
18:00受付開始 18:30 開演 21:00終了

場所 京信ホール 京都信用金庫本店
※富小路通の入り口からお入りください。
※京都信用金庫本店駐車場は利用できません。

内容 鬼澤慎人氏 講演
京信ホールの地図
経営とは…
企業の存在意義が問われている

 

講 師

講師 鬼澤 慎人(おにざわ まさと)氏
株式会社 ヤマオコーポレーション 代表取締役
NPO法人 茨城県経営品質協議会 代表理事


経歴
1985年に上智大学経済学部卒業後、株式会社第一勧業銀行、米国投資銀行
ソロモン・ブラザーズにて、金融のプロフェッショナルとして活動。
その後、茨城県に戻り、茨城県大同青果株式会社を経て、2000年より
株式会社ヤマオコーポレーション代表取締役。

1998年に経営品質の考え方に出会い、一人から茨城県内での経営品質普及活動を展開し、水戸経営品質研究会を設立。
その後、賛同する仲間や企業を集めて2000年に茨城県内企業90社の参加を得て、茨城県経営品質協議会を設立し 代表幹事となる。
2003年には更なる活動の展開を目指して特定非営利活動法人 (NPO法人)茨城県経営品質協議会となり、代表理事に就任。
現在は、茨城県内だけでなく、全国各地での経営品質の普及・支援活動に積極的に取り組んでいる。

また、民間だけでなく、行政(三重県庁など)に対しても行政経営品質向上の支援 を続けている。
地元茨城県庁においては、平成14年度より総務部行財政改革推進室 や、自治研修所での研修を通じて、県が進めている「県民サービス向上運動」や 「職員の意識改革」等、行政改革の支援を現在も継続して行っている。
平成18年度より、早稲田大学マニュフェスト研究所人材マネジメント部会幹事。


要職
NPO法人 茨城県経営品質協議会 代表理事
NPO法人 茨城の暮らしと景観を考える会 理事
NPO法人 雇用人材協会 理事
NPO法人 社会企業家ビジネススクール 副理事長


著書
「実践!経営品質」 共著(日本能率協会マネジメントセンター)
「経営品質向上テキスト」 共著(生産性出版)
「行政経営改革入門」 共著(生産性出版)

鬼澤慎人

 

参加者の声

●T氏の感想
「今回の講師である鬼澤先生の講演を以前に聞いたことがあるんやけど、
とにかくおもしろかった!!
自分が受けたことのある、どのセミナーとか講演会にも無い講演形式やったわ。
夕方からの講演やったから、たまには寝てしまう講演もあるけど、
鬼澤先生の講演中には絶対誰も寝てへんやろうなぁって思ったわ。
講演の進め方はもちろん、内容に関してもすごい引き込まれたわ。
元気ももらえて、経営の勉強もできてすごい為になったわ!」

というのがT氏の第一声でした。
内容の詳細を聞いてみると、参加者に企業の存在意義を再考させ、
正しい目標設定方法から達成までのフレームを体系だって教えてもらったそうです。
あとは、参加者が自分の企業の実態に沿ってそのフレームを埋めていくということだそうです。
先代から事業を引き継いだT氏は、今まで自分の会社の存在意義を考える機会がなかったようです。
鬼澤先生の講演で一皮向けたT氏。
会員の皆さんも講演に参加してT氏のように自立への第一歩を踏み出そう!!

 

●I氏の感想
鬼澤さんの講演は大変ためになりました。
経営という文字の経とは 営とは から 経営の要素などわかりやすくお話頂きました。
いい講演に巡り合えて幸せです。

 

●N氏の感想
「”経営品質”って言葉は、それまで聞いたこともなかったのでどんなセミナーになるのかは、何にも想像出来ませんでした。
ただ、”経営”についての勉強をしたいという思いから、自分にとって何かヒントになればいいなぁと…。

私が参加したセミナーの時は、スクール形式の座り方でしたが自分の周りの方たちと5〜6人ぐらいでグループになり、
その中で質問したり、答えたりといった形でしたので、ただ聴いているだけの講演でなく、参加型だったので印象的でした。
このセミナーのこういうスタイルは何を意味するのかな?と後から振り返ってみると、

鬼澤さん曰く、”経営は学びだけでなく、実践に重点を!”という考え方に基づいているのだなぁ…と改めて感じました。

鬼澤さんは自らも経営者の一人ということで、講師でありながら”先生”と呼ばれるのを嫌い、
実際に我々と同じ経営者の目線で語り、”行動する経営者”になれるヒントが満載のセミナーでした。
是非、機会があれば次の参加したいと思わせるものでした。」