
仕事の話 |
09.06.09
会社名からは解らない仕事ですから、少し仕事について書いてみたいと思います。 京都市に住んでおられる方々でしたら、自分の家に必ず「水道メーター」って書いてある黒い鋳物の BOXが地面に埋まっていると思います。それらを作っている会社です。いわゆる鋳物屋です。 正直、京都には同業というか、同じ様な形態の会社はありません。 他府県には数社ありますが。かといって胡坐をかいていたらすぐに足元を掬われます。 私が社員に常に言っているのは、他社との差別化です。いかに他社との違いを見せつけるか。 それには、自社の強みを知ることだと思います。これだけは絶対に負けないというものを 必ず持つこと。それがいくつもあれば、鬼に金棒です。 うちの会社は他社が作らない物、つくりたがらない物を積極的に作ってます。とにかくシェアを獲得 できる商品を作ってます。ですから、東北や中・四国、沖縄にも販路はあります。 また、私の出社時間も早いですが、社員も7:30までには全員揃ってます。これも強制はしたこと ありません。なぜなら、工事現場に毎日午前便、午後便と自社トラックで配達をしているんですが、 同じ現場に配達するにしてもなにか他社との差別化ができないか?と考えた時に、現場の職人 さん達は朝一番に持って来てもらえるのが、一番うれしいという声があると聞きました。 材料が来るまで、ぼけっと手待ちになるのが一番いややと、同業の材料屋は、なんぼ言っても早く 来てくれへんとぼやいたはると。ここや!みんなで朝一対応しよう!ということになり。全員でということで 私も回りきれないときはトラックに乗って配達に出てますし、皆も自主的に早く出社して朝一対応をしてくれてま す。おかげでうちは朝は早いと言って下さるお客様が増えましたし、 そういうお客様は価格にもうるさく言われません。 性格なんでしょうか、人と同じことをするのが昔から好きじゃないし、同じものを持つのもいやで。 へんなとこ、頑固でという人間ですが、基本、素直で真面目でやさしい男なんで、気軽に声をかけて 下さいね。 あっ、イノダコーヒーの鋳物の灰皿
|
![]() |