代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 2009年12月
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
大晦日

09.12.31

今日で今年が終わります。

みなさんにとって今年はどんな年でしたでしょうか?

私には激動の年でした。

そして、あっという間の一年でした。

毎年、この時期になると今年の十大ニュース

が発表されます。

私の中の十大ニュースのトップはやはり

JOCの代表を受けた事です。

JOCに入会させて頂いた時にまさか代表をすることになるなんて

夢にも思いませんでしたし、

私には関係の無い事とまで思っていました。

しかし人間の運命って不思議ですねぇ。

どんな事でもそうですが、

物事には絶対に理由があります。

なぜ私なのか?

なぜこのタイミングなのか?

なぜ私は悩んでいるのか?

本当に色々考えましたが、長い人生のたった2年間です。

誰もが経験出来る事ではない、修練の場をいただきました。

ここで、逃げていたら将来色んなチャンスからも逃げてしまうかも・・・。

とまで考えました。

前期の松田代表幹事は素晴らしい男です。

その彼から託されたのだから、受けないと男がすたるとも思いました。

以後は、新型インフルやによる本部例会当日キャンセルや

いろんな問題が立ちはだかりましたが、

すべて前向きに捉えられたのは、JOCメンバーの温かいお声や各部会長、

本部委員、幹事団、そして、常に陰で支えていただけている京都信用金庫様の

おかげと本当に感謝しております。

本当にあっと言う間の年でした。

来年もパワー全開で行きますので、

共に学び、共に成長して素晴らしい会社を作り

良い経営者になりましょう

本当に今年一年ありがとうございました。

ただただ感謝、感謝です。

 

 

091230_063413.JPG

お土産のたむけんのカレーです。う~ん、普通のカレーですなぁ

 

ブログ bottomイメージ
お餅つき

09.12.30

毎年、30日は西陣にある祖母の家で餅つきをします。

祖母は90歳です。

耳が少し遠くなってしまいましたが、元気です。

今までは両親やおじ、おばが中心にやってくれていたんですが、

高齢化はここにも来ていて、徐々に若手に変わりつつあります。

昨日から風邪をひいてしまって体調は最悪なんですが、

そうも言ってられないので、餅つきに専念です。

なぜか、大型の休みになると風邪をひきます。

気が抜けてしまうからでしょうか?

 

我が家の餅つきは杵と臼でつかずに、餅つき機を使います。

私が小さい頃は、ちゃんと「ペッタン、ペッタン」とついていたんですが、

いつの頃からか機械になってしまいました。

とはいえ、その機械も20年以上前の機械です。

でも毎年ちゃんと動いてくれます。

考えたら、20年で20回しか使って無いんですもんね。

新品同様です。

全部で20家族分をつかないといけないので、機械とはいえ疲れます。

 

091230_134627.JPG

朝10:00頃からかかって3:00頃に終わりました。

私はつきたてのお餅で食べる「おろし餅」が大好きです。

大根おろしに醤油とかつお節を入れて、つきたての

餅を絡めて食べると、何個でもいけそうです。

あん餅も100個以上作りました。

子供を連れていっていたので、

あん餅をつつんだり、小餅を丸めたりと、いっぱい手伝ってくれました。

こうして、親から子へ、そして孫へと行事や風習といったものが

伝わっていくんだなぁと思いました。

祖母は昔から西陣で着物を売っていました。

輪島の方にしょっちゅう着物を売りに行っていたのを覚えています。

今でも、押入れには反物がいくつも入っています。

子供の頃は、祖母の家に行くと、機織りの音が

そこかしこから聞こえてきて、西陣も活気がありました。

今ではあまり機織りの音が聞こえてきません。

でも街並みはいまでも昔ながらの町屋の風情を残しています。

091230_143827.JPG

 

この風景はいつまでも残していって欲しいと思いました。

 

ブログ bottomイメージ
忘年会

09.12.29

091228_210313.JPG昨日は会社の忘年会でした。

当社は例年、初出の日に新年会を行って参りました。

それは、おかげさまで今まで「悪い年やったなぁ」という年が

無かったので、あえて忘れることもないだろうというのが

理由だそうです。

ただ今年は、新年のスケジュールが5日から通常営業ということと

09年はあまり良い年では無かったこともあり、

最終日に忘年会をすることにしました。

 

今回は「木曽路」という店でしゃぶしゃぶ食べ放題です。

なんで木曽路やねん!「ヒ△」とちゃうねんというツッコミはあろうかと思いますが

ここはあえてスルーで・・・

 

社長以下13名で盛大に飲み、食べました。

そのあとも2次会、3次会と深夜まで飲みましたが、

やはり社員との飲みニケーションの大切さが

良く分かりました。

2次会では若手メンバーが身体を張って盛り上げて

くれて、事務員の女性メンバーもお腹を抱えて

笑い転げてました。

 

決算書に載らないことをどれだけ、出来るか?

無駄と思えることをどれだけやれるか?

 

本当にコミニケーションの基本だと思います。

このメンバーでなにかできたらおもろいやんって

思ってくれたら最高です。

来年はそう思ってもらえる会社にしたいなぁと

つくづく思いました。

最後は社員と一緒にいつものバーへ

やはり、稲場下さんやOBの土田さんとお会いしました。

本当に必ずJOCメンバーと会いますわ・・・。

不思議なところです。

 

ブログ bottomイメージ
大掃除

09.12.28

091228_095422.JPG今日は会社の最終日です。

昼からはみんなで大掃除をしました。

普段、掃除しないような所まで、徹底して掃除します。

掃除はただきれいにするだけじゃなく、環境整備に繋がりますよね。

環境整備を行うことで、無理、ムラ、無駄が見えてきます。

また整理整頓をしろってよく言われますが、この整理と整頓は別物で、

整理は「戦略」、整頓は「戦術」に繋がります。

端的にいうと「整理」とは「捨てる」ことです。

経営的に「捨てる」とは「やらないことを決める」ことです。

整頓とは「必要なものを必要な時にすぐ使える状態に保つ」ことです。

きれいに置くのではなく、ものに置き場を決めて、順番を付けて置くことで

きちんと整頓が出来ます。

とにかくどんどん捨てることから始まると聞いていたので、

不良在庫を徹底的に捨てました。

鉄屑屋さんに2t以上のマンホールや鉄屑を引き取ってもらいました。

家庭ではもったいないは美徳ですが、

会社では罪悪です。ゴミを後生大事に持っていても

仕方ないですからね。

物を捨てることで、きれいになるのはもちろん心も晴れやかになって

だんだん楽しくなっていきます。

この過程で感動が生まれます。

捨てることによって感動が生まれる。

そしてキャパも出来ますしね。

人間それぞれのキャパってなかなか広がるものじゃないですからね。

新しいことをするために、不要なものを捨て、必要なものを残すこと。

これが無理をしない大切なことだと思います。

 

今夜は会社の忘年会です。

今年一年の色々あった事を、思いっきり飲んで、

不要なことわ捨て去ろうと思います。

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

ブログ bottomイメージ
名曲

09.12.27

091225_065514.JPG

早朝の鴨川です。

鴨川と言っても、四条や三条ではなく、伏見の辺りです。

日曜なんですが、どうしても材料を現場に運んで欲しいとのお客様の

要望だったので、走ってきました。

上の写真なんですが、わかりますか?

川から湯気が出ているんです。

川の水の方が温かいんですね。

幻想的で良かったです。

これも「早起きは三文の得」になるんでしょうか?

 

配達に行くトラックでFMを聞いているんですが、

名曲っていうのは、どんなに古くても、いつまでも聞き、

また歌い続けられるものですよね。

「上をむいて歩こう」とか「アメイジング・グレイス」とかの

名曲って古臭さを感じません。

逆に、最近のアイドルの歌や小室さんの歌とかって

2年もすれば古って思いますもんね。

 

では、問題です世界中で最も多く歌われている曲はなんでしょうか?

ギネスブックにも認定されています。

 

 

答えは「Happy  birthday  to  you」です。

世界中で毎日この歌がどこかで歌われています。

この曲は誰がいつ作ったか、実はわかっているんです。

1893年 アメリカのケンタッキー州に住むヒル姉妹という幼稚園の

先生が作りました。

毎朝、子供たちを教室に迎え入れる時に歌われていたんだそうです。

元歌はこうです。

「Good morninng  to  you

Good morninng  to  you

Good morninng dear  children

Good  morninng  to  all」

おはよう皆さんっていう、歌だったんですね~

それがいつの間にか「Happy  birthday  」に変わってしまったんですね~。

そういえば、マリリン・モンローがケネディ大統領の誕生日に歌ってましたね。

世界で一番歌われている名曲は実は替え歌だったんですね~

嘉門達夫もびっくりって感じです。

当時はまだ著作権が無かったので、1935年になってから著作権が登録されたそうです。

2030年まで著作権が存在するそうですよ。

あまり派手にこの曲を使うと、著作権問題で捕まるかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ