
ピンチはチャンスだありがとう |
09.07.30
まずは、たくさんのご出席ありがとうございました。 また新入会員のみなさま、初めての本部事業はどうでしたか? 昨日のオリエンテーションには新入会員28名中18名にご出席いただき、 その後の研修事業に16名の方が引き続き参加していただけました。 今期は本部事業への参加がすぐにできるようにオリエンテーションを前期、後期の 2回だけではなく、随時行うことに致しました。 それも必ず、研修事業や本部例会の前にオリエンテーションを行うことにより そのまま、本部事業に参加できますからね。 これから長いJOCライフの始まりですが、良くするのも悪くするのも自分の心がけ次第です。 JOCは参加しなければ意味がない所です。但し、参加すれば入り込めば、こんなに素晴らしい 会はありません。ただ、初めての時って入って行くのに勇気がいるじゃないですか。 みなさんが入って行き易くする為のきっかけづくりは、MS委員会のメンバーや各支部会長さん 私も含めた幹事団のメンバーが行いますので、よろしくお願いします。 今回入会の皆様が、数年後のJOCを引っ張ってゆく様なコアなメンバーになっていたら うれしいですね。 その後の研修事業の清水英雄先生による「ピンチはチャンスだありがとうの感動経営」と いうテーマでご講演いただきました。 とにかく元気、声が大きい、姿勢がいい、迫力がある。 若い経営者なんて、経験もなければ知恵も無い、但し元気だけは負けないはずです。 くやしいですが私より20歳も年上の方にパワーを頂きました。 最近忙しくて疲れ気味(NGワード2連発です)だったんですが、 先生のご講演を聞いて元気になりました。言葉の力ですね。魂のこもった言葉 「言霊」の力ですね。お元気サマーです。 これからは、名前はどんな時でも大きく書く。 ハンコも大きいハンコを使うことを実践しようと思います。 ただ先生の駄ジャレというかおやじギャグの連発には付いて行くのに必死でした。 駄ジャレは言った方も、聞く方も脳が活性化されるんですよね。 ご講演後、ご一緒に丸太町部会の伊原さんのお店の「WARAKU」さんへ 行ったんですが、脳が活性化しまくりでしたねぇ。おいしい赤ワイン ヒマがありませんでした
|
![]() |