幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > アロワナ
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
前の記事へ:オカマちゃん  | 次の記事へ:わたくしごとですが・・・
アロワナ

09.05.29

200905281516001.jpg

焼肉シリーズの途中ですが、失礼します。
以前、田中副代表のブログにあったマニアックな話です。「人志松本の○○な話」私も見たことがあります。面白いですね。あの番組自体がマニアックですよね。
実は私熱帯魚を買っておりまして、「アロワナ」ってご存知ですか?1メートルぐらいになる淡水魚で、もともとはアマゾンに住んでいる魚です。ウチのものは70cmぐらいにまで育ちました。金魚や小さな昆虫なども一口です
あと、たまに琵琶湖などで問題になる外来種で、ワニみたいな魚「ガー」も調子に乗って飼いだしました。問題になっているのは、飼いきれなくなったペットを勝手に逃がす人がおり、本来の生態系を壊してしまうというものです。
マナーの悪い人もいるものです
しかし、ブラックバスももともと外来種ですし、人間にとって都合の良い自然か、ありままの利用しにくい自然か、どっちが良いのかも悩んでしまいます。
良い環境の定義って非常に難しいものですが、一人一人が責任をもって生きていくっていうことが大切なことかもしれませんね。
家族には相手にされず、ペットに癒しを求める藤原でした

ブログ bottomイメージ