経営力向上
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 委員会ブログ > 経営力向上
2011年3月 [18]  2011年2月 [10]  2011年1月 [10]  2010年12月 [16]  2010年11月 [14]  2010年10月 [24]  2010年9月 [44]  2010年8月 [20]  2010年7月 [25]  2010年6月 [34]  2010年5月 [19]  2010年4月 [20]  2010年3月 [10]  2010年2月 [11]  2010年1月 [17]  2009年12月 [12]  2009年11月 [17]  2009年10月 [23]  2009年9月 [19]  2009年8月 [16]  2009年7月 [25]  2009年6月 [22]  2009年5月 [25] 
携帯電話、買い換えました!

09.07.04

 

こんにちは。KK委員会の長尾です。(←もうそろそろ知名度上がってきてます

ところで、みなさんは携帯電話ってどれくらいで買い替えられてますか

090704_154055.jpg 090704_153958.jpg
↑↑↑↑↑
過去使用していた携帯電話たち。何故か捨てずに…。そのうちリサイクルへ
 
 
私はつい最近、久しぶりに変えたのですが、ずいぶん変わってるんですよね~。お店の人に聞くと、前に変えたのは3年2か月前ということで、当然携帯電話がまだ¥0とかで売られていた時代です…。その後、業界の通話料金体制の見直しとかで、機器本体の値段が大幅にupしたようですね。
 
今や数万円もするなんて、話では聞いてましたが実際支払うとなるとドキドキしました
 
ちょっと前から、うちの会社では携帯については通信費を手当てとして支給することにしております。ある意味、公私混同しやすいツールを気兼ねなく使うには、こういった制度もありかなって思います。これ一台で、ジュースも買えるし、コンビニでも使え、飛行機にも乗れたりしますもんね!
 
たかが携帯の買い替え!かも知れませんが、いろいろな事が頭を駆け巡りました
 
・3年も経つと、道具や機器の進歩は言うまでもなく、業界動向や世界情勢まで大きく変わるもんだなぁ。ダーウィンの言葉の通り、変化に対応できないと生き残れないかも…と改めて感じてしまいました。
 
・まだ、電話やメールをするには十分使える機器だったが、傷だらけになってきたことや、充電池の寿命などを口実に、新しいものを欲しくなる物欲!これには、なかなか太刀打ちできないところもありまして…。これは手強い。足るを知らねば…
 
そんなことを考えたりするのも、これもKK委員会に入ったおかげですかねぇ。
 
ふと気が付くと、まだこのブログで当委員会の事業予定の詳細が告知されていなかったですね。先日の支部会長会議や、通常総会では汗をタラタラのご説明はさせて頂きましたが、ここでも皆様にお知り置き頂きますように!
 
日時:平成21826日(水)18:00受付開始、18:30開演~21:00終演。
 場所はお馴染みの京信ホール!講師は鬼澤慎人さん
 
一言に経営と言いましても、細分化すれば種々の分野があります。
 
経営力向上事業におきましては、今後経営について考え、理解し実践して行くに当たり、ベースとなる考え方として、『経営品質』について話してもらい、分かり易くなじみを持ってもらいながら、自社の立ち位置、課題等を掴み、中長期的な視点で会社・企業を存続させていく事の大切さを学んでいきたいと思っております。
 
詳しくは、後日HP上のバナーをクリックしてみてくださいね!
 
それでは!ガラパゴスのイグアナには負けてはいられないと思う長尾でした

 

ブログ bottomイメージ
第二の広報担当です。宜しくお願い致します。

09.06.26

生涯で初ブログになります。

経営力向上委員会、長岡部会の上田 知樹と申します。

何故?私がブログを書いているのかと考えながら、片手でキーボードを打っている状況です。
まず、私の仕事は簡単に言えば電話屋さんです。光ファイバーの開通工事もしています。なのにパソコンはまるで初心者=何故私が広報担当??

ブログ(日記)は小学校(夏休みの絵日記)以来書いたこと無いです=何故私???
一つずつ整理していくと、ブログを本日から始めたのは長尾委員長の人柄(私には圧力)会う度、電話で話す度「上田さんブログ頼みますね」=書かない訳にはいきません。やはり夏休みの宿題状態です

遡る事、約二ヶ月前の委員会に答えが有りました私が山名副委員長に頼まれ、お受けしたのでした


ここで、何故「第二の広報担当」なのか説明をさせて頂きます。

もともとは谷口委員だけが広報担当でした。谷口委員のブログにありました二年で十回の開催を長尾委員長は掲げておられます。二ヶ月に一度の開催です
一つの開催が終わる前に次の開催の事を考えなければいけません(凄く大変です)そこで委員長は委員会を二つに分けられました。(今思えばこのあたりから悪い流れになった様な気がします)伊谷副委員長率いる第一班(広報担当 谷口委員)そして山名副委員長率いる第二班です。

委員長が二つに分けられた時に情報委員会の島内委員長が同席して下さいました。このホームページを作成しておられる委員会です。
その時、島内さんの隣に座ったのが私でした目の前は山名副委員長目が合って=決まりです

ご挨拶の初ブログなので自己紹介を兼ねて自分の経緯だけ書かせて頂きました。
これでは怒られそうなので最後に委員会の事を少々書きたいと思います。

長尾委員長を初め、みな真剣ですJOC会員の皆様方に喜んで頂ける勉強会を開催出来る様、役に立ててもらえる様、本気で取り組んでいます。「経営とは・・・」共に勉強しましょう


願わくば、広報担当は降りたいと思っています。(このブログを書くのに何時間かかっているんだろう?既に日は変わってしまいました。ビールを何本飲んだのだろう??これでは体に良い訳がないです)=やはり何故、何故は尽きません
追伸 長尾委員長、約束は果たしましたよ(自己満足)


 

 

ブログ bottomイメージ
ラジオって聞きます?

09.06.12

んにちは。経営力向上委員会の長尾です

 
ところで、みなさんは普段ラジオって聞かはりますか?
そうですね、私は…。以前は車での通勤や移動が多かったので車中でよく聞いていましたが、最近はecoに一役!?ではありませんが車の利用を控えているため、聞く機会が減ってしまいました。でも基本的にラジオは好きなので、朝の目覚まし代わりにJAZZ番組を掛けるようにしました。
 
 でも不思議じゃないですか!?昔は聞く気も起らなかったのに、やっぱり年を重ねるとラジオもAMを聞くようになるんですね~。しかも意外と面白くって聞き入ってしまったり…
 皆さんのラジオ変遷って、どんな感じですか?懐かしのオールナイトニッポンやハイヤング京都とかから、802、J-WAVE、αステーション…。
 
 ラジオ写真.jpg
 
 そんなラジオ番組にこの間、なんと出演してしまいました!しかも生で
といっても、電話中継でしたが(^^;)でも、初めての事で当日はやや緊張気味 局から番組のちょっと前に電話がかかってきて、受話器の向こうの方で進行中の番組の音が聞こえていて、まだかな?もうすぐかな?言ってる間にパーソナリティから呼びかけられ、あっという間に予定の7~8分が過ぎてしまいました。あっけない…。何だったのか?この束の間の気持ちの高ぶりから一挙に解放感へ
 
 そんなことがあったのも忘れていたら、この間、その時の音が入ったCDを局から頂きました。そう言えば自分の声って自分で聞くことって、有ります?無いですよねー!?
どんなんかなぁ?と聞いてみました。へぇ~、こんな声で喋ってるんや。何か気になるけど、この癖はなに?…みたいな。これって、再発見?新発見?ですかね。
 
 普段はなかなか自分を振り返ったりすることもなく、日々過ごしてしまいがちですが、こうやって自分で自分を振り返るって大事なことだなぁと思いました。自分を知ることで気付く何かがあって、次に向かって進むための一歩になるんだなぁ…と。
 
 経営もそうですよね節目節目で過去を振り返り、反省してみる。過去から今をとらえてみる。結果や業績を生み出したマネジメントを振り返ってみる。なぜ良かったのか?どうして悪かったのか?よく言われるPDCAですね!
 
 我々、KK委員会の事業もようやくスタート致します!詳しくは近々お知らせ致します。
 
それでは!
思ったより自分の声に張りがないのを知って、ショックな長尾でした。

 

ブログ bottomイメージ
第一回経営力向上委員会事業に向けて

09.05.28

 皆さんこんにちは。
この度経営力向上委員会の広報を担当する嵯峨野部会の谷口貴彦です。
趣味は、スキーにドライブで、好みのタイプは吉瀬美智子みたいな…
じゃなかった。のっけから、すみません

 早速ですが、どんな活動をしてる委員会なのかを紹介をさせて頂きます。
我々、経営力向上委員会は第16期の事業テーマである『経営とは…』の特別事業を行う委員会として、
経営についての知識・教養を高め、実践していけるような事業を企画、運営して行きます。

 事業回数は1期2年を通じて2ヶ月に一度計10回程度をメドに開催して行く方向です。
昨日も、西田副代表幹事にご同席頂き、第一回目の事業日程とテーマ、講師の選定について話し合い、
8月中の開催を目標に頑張っております。
内容・方向とも、ほぼ固まってきておりますので、近い内に皆さんに詳細をお知らせ出来ると思います。

委員会員一同もこれを機に、経営について学びながら、会員の皆さんの役に立つ内容であり、
興味を持って頂けるよう討論しておりますので、しばし楽しみにお待ち下さい
 

 

ブログ bottomイメージ
20年に一度と、30年に一度

09.05.19

みなさん、こんにちは。
第16期の経営力向上委員会(←ぎょうぎょうしい名前ですが…(^^))
の任務を受けました長尾篤人です。

2年間で全10回の事業を開催すべく、只今委員総勢15人と鋭意取り組み始めております。
まずは、この≪経営力向上委員会≫という名前をお見知り置き頂きますよう


ところで、先日伊勢神宮に行って参りました。
知ってました? 20年に一度のイベントがなされようとしていることを!!
「式年遷宮」と申しまして第62回を迎えようとしております。持統天皇の時代から約1300年も!!

すっごいです!!img-time-naiku04.jpg
JOCも今期は30年に一度の節を越えて、新たなスタートとなっておりますが

「20年に一度、古式のままに御社殿や神宝類などすべて一切を一新する」ものらしいです。
何でも、昔は”20”という数字は大きな数字と捉えられており、また1からのスタートとし、
神様にはいつも清浄な場所に鎮座頂くためなどと、言われておりますが、
一番の大きな理由は伝統文化のルーツを伝え、技術の伝承の役割を果たすことだそうです。
 

20年に一度と言えば、まだまだ改修したりで使い続けることが出来そうなものなのに…、
ともったいなく思えるのですが、そこは流石!昔からECOみたいです
60年前の式年遷宮では、一部材料をリサイクルし、熱田神宮のご本殿建替えに利用されたり、
宇治橋の両側の鳥居は、桑名の鳥居に利用→亀山の関城遙拝所→そして最後は、護摩木というように
なるべく無駄なく再利用されているとのことで、お伊勢さんの”古くて、新しい”奥深さが感じられました。
 

でも本当にすごいと思うのは、新しく建て替える時に同じ大きさで同じ方法で建てるということ!
一見、何の成長もないように思われますが、
右肩上がりではなく、20年一世代ごとに持続的に続けられることこそ、本当に素晴らしいことだと。

images.jpg

今、環境問題が深刻化する中、右肩上がりの社会成長が本当に必要なのだろうか?
頑なに成長を求め続け、現代の文明社会が環境破壊とともに滅びると意味のないことに…。
市場原理主義が持て囃されてた時代から、
これからは持続可能な社会をいかに形成する事が大事になってくるのではないでしょうか!?
 

『経営とは』がテーマの第16期JOC。
何を学んでいくべきなのか?我々委員会メンバーも真剣に考えていきます。
今の目の前の問題を解決することも大事だと思いますが、
中長期的な目標を持ちながら、いかに企業を存続させることが問われている気がします。
1300年とは言わないまでも、持続する事の素晴らしさを考えていけたらと思います。

経営力向上委員会の事業、乞うご期待下さい

 

ブログ bottomイメージ