支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
丸太町部会幹部ミーティング

10.04.26

まいどお世話になっております。

ひさびさのブログ更新となってしまいました。
丸太町部会の辻本です。

来月、5月は京信JOC各支部会さんの総会ラッシュですね。
先般の部会長主催事業会議にて各部会の総会日程を突き合わせたのですが、
19支部すべての総会日程がバッティングしないのは凄・・・と思いきや~

すみません!

ごめんなさい!!

丸太町部会の平成22年度通常総会は5月13日京信丸太町支店にて開催!
なんと、長岡部会さんと日程が重なってしまいました・・・orz

また、今回は部会メンバーのみで開催させていただくことになっておりまして~
他の部会さんは京信JOC会員さん同士の「絆」を深めるために
広くお声掛けをしてはるのに・・・空気を読めなくてすみません。
m(_ _)m


そんなこんなで、
19支部会で唯一のバッティングとなってしまった
丸太町部会の極めてKYな単独開催となった総会ではございますが~

先般、部会幹事ミーティングを行いました。
第16期の折り返しを迎え、残すところ一年となり、
丸太町部会では単独・少人数部会という特色を活かした事業計画を練っております。

ちなみに、今回のミーティング会場は
小生が通いつめている「ひと塩料理 Ryosen(両川)」さんというお店。

「Ryosen」さんの名物料理のひとつに「一嬉(かずき)の鯖煮」があります。


これを食べた日本全国のウマいもんを食べ歩いている
小生の飲み友曰く・・・「鯖煮の概念を崩した日本一の鯖煮」

約10年もの間、継ぎ足し続けられた出汁で丁寧に三日間煮込まれているのに、
全く型崩れしていないのが驚愕です。
骨は溶けてしまって口にあたることはありません。

そして、なんといっても、
真っ黒な見た目とは裏腹に鯖の風味と絶妙な味の染み加減。
お酒との相性は抜群です!
もちろん、ご飯と一緒に食べても至福の一品なのは言うまでもなくウマウマです♪

ウマいもんを食べると、
テンションアップで頭の回転が良くなって会議もスムーズに進みますね~

ということで、
第16期後半の丸太町部会事業は、この「Ryosen」さんの鯖煮のように
企画をじーくりコトコトと最高の状態にキヤノン・・・もとい、ニコンでいきますよ~

なお、「絆」を深めるための交流企画はいくつか企画しておりますが、
まずは7月中旬に開催予定です!
詳細は追ってこのブログでご報告いたしますのでご期待下さい~

ではまたっ!
(`・ω・´)ノ

「ひと塩料理 Ryosen(両川)」
京都市中京区押小路通室町西入ル南側
電話:075-222-1441 定休日:日曜日・第三月曜日
営業時間:18:00~23:30(LO.22:45)
http://www.ryosen.jp/

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ
若狭マラソン~洛北部会~

10.04.24

皆さんこんにちは

洛北部会では第四回例会として4月18日に

福井県小浜市で開かれた第30回記念若狭マラソンに行ってきました

 

 

杉本代表のブログにも、

西田副代表のブログにも書いて頂いていますので、

なにを書かけばいいやら??

 

 

写真をさらっと流していきたいと思いますので
それでご勘弁くださいませ (スミマセン)

 

rakuhoku_4_1.jpg

 


まずは、地下鉄宝ヶ池駅前に集合
天気に恵まれさい先のいいスタートです

OB藤原さん・OB中島さん、西田副代表、
前日からの参加 誠にありがとうございます

 

rakuhoku_4_2.jpg

 

途中、朽木にある中島さんの別荘で、休憩

ここをお借りしてBBQ例会させて頂くときは、
西田さん AAAAAの特上サーロイン  オ・ネ・ガ・イ  しますね(笑)

 

rakuhoku_4_3.jpg

 

 

場所はいきなり飛びまして、前夜祭 しかも相当できあがっております

 

rakuhoku_4_4.jpg

 

西田副代表 胸元がアマイですよ~ 
ウコンのチカラも控えて、準備万端ですね!!

 

rakuhoku_4_6.jpg

 

OB藤原さん 「最初はとばすな」「ペースはしっかり守って・・」など
いろいろアドバイス頂いてありがとうございます。

トライアスロンが趣味の小杉委員長も絶好調ですね~

 

 



そしていよいよ当日
洛北OBで第9期に代表幹事を勤められた奥敏郎さま、
当代 杉本代表幹事は朝からの現地入りです
早朝よりおそれいります~
 

rakuhoku_4_7.jpg

 

 

前泊組とうってかわって、爽やかなお二人です(How cool !! )

 

rakuhoku_4_8.jpg

 

皆さんの普段のおこないがとっても良いので^^
晴天に恵まれ、河原のセイヨウカラシナの黄色い花が
ランナーを応援してくれてます♪

そしていきなり、ゴール後の写真です

 

rakuhoku_4_9.jpg

 

1人だけ完走証書をもっている、
(手前左から2番目の)太田副部会長ですが、
その真相は?・・・

救護車と一緒に写真 写っていたのに??・・・


その原因は???

答えは下の写真からお選びください

2010-04-171.jpg

 

 

皆さん ご参加いただき御礼申し上げます

京都では2012年市民参加型の、フルマラソンが開かれるそうですが
是非是非頑張ってくださいね

それでは、みなさまご機嫌よう^^
お読みいただき、ありがとうございました~

(写真 太田重々カメラマン  作文 櫻井←当日不参加)

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:洛北

ブログ bottomイメージ
長野・伊那食品さんに行ってきました

10.04.23

口丹部会広報担当・高橋です。いつもブログ投稿が少なく申し訳ありません。。。
でも今回はどうしても書きたいことがあってブログアップしたいと思いました。

もうすでに副代表やKK委員会ブログでご紹介されていますが、経営力向上委員会の第5回事業(5/17)の訪問予定先でベストセラー『日本で一番大切にしたい会社』でおなじみの伊那食品工業(株)さんにKK委員会の一員として行ってきました。
CA3G0133.jpg
京都駅八条口に朝6:50に集合…園部から電車に乗る私は4:30起きで眠い目をこすりつつの参加だったのですが、そこには「行かないとわからないんだよっ!伊那食は!」という鬼澤さんの言葉通りの、あるいは想像以上の会社がありました。

当日の打ち合わせも兼ねて、塚越寛会長の息子さんで専務の英弘さんと丸山室長にお話をお聞きしたり、広大な施設内を見学したりしました。
(内容については、西田副代表のブログやKK委員・谷口さんのブログに詳しく書いていただいてますので是非ご覧ください。)
 

今回行ってみた私がどうしてもこのブログで言いたかったのは・・・
このベンチマーキングには是非是非参加してください!!ということです。

5/17は平日ということもありお仕事が忙しいとは思います。でもきっと行ってみて損は無いと思います。
本当に奇跡のような素晴らしい会社が見れます。

CA3G0135.jpg
敷地内です。全て社員さんが自主的に管理されています。驚くほどきれいです。
CA3G0139.jpg
この花も社員さんの手によるものだそうです。
CA3G0140.jpg

そして今回のベンチマーキングにはもうひとつの大きなメリットがあります。

それは約4時間のバス移動による密な時間です。

私は今回、往路の車中では西田副代表の隣に座らせて頂いたのですが、自社事業の悩みを相談させていただいたり、自社の事例や自らの経験を話していただいたり、実体験に基づいた貴重なアドバイスを頂いたり…前向きな気持ちとやる気がフツフツと出てくるような本当にいい時間でした。そして帰り道は長尾委員長が隣に!また相談に乗ってもらって…今回の席順本当にラッキーでした。
西田副代表、長尾委員長、たぶんお疲れだったとは思いますが、本当にありがとうございました!!

きっと、当日もこのように参加者同士で情報や刺激や知識などなど、行きかえりの道中も濃い交流が出来ると思います。
これって本当にプライスレスですよね。

というわけで、お申し込みがまだの方!是非ご参加ください。



最後に、今回行き帰りの道中全て一人で運転してくださった森本委員、本当にありがとうございました!!
 

*ちなみにKK委員谷口さんのブログにも書いてくださってましたが、当日までに是非塚越会長の本を是非読んで参加くださいとの事です。私も買って読んでみましたが、字が大きくてすぐ読めます。
CA3G0150.jpg

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:口丹

ブログ bottomイメージ
部会長主催事業

10.04.21

嵯峨野部会の吉田です

京信JOCの皆様にご報告があります

藤田MS委員長のブログにも既に書かれておられますが、

先日、『第2回支部会長主催事業会議』を、

藤田MS委員長の会社「フジカ株式会社」の会議室を

お借りして開催いたしました

 

IMG_2951.jpg

見てください「ミートショップヒロの特製弁当です

私の大好きな「骨付きベーコン」まで入れて頂き

西田副代表幹事ありがとうございます

次も期待して良いですか

  IMG_2955.jpg

 

 

 

 

 

 IMG_2954.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部会長の皆様のお蔭で今回の会議も予定しておりました時間よりも

早く終わることが出来ました

良いですねぇ~だらだらの会議は嫌ですもんねぇ~

そしてついに基本的な事が決定いたしました

《京信JOC大家族例会in万博公園》

日  時   2010年9月12日(日)

        午前10時~

場  所   万博公園BBQコーナー

その他のことはその都度報告させて頂きますのでしばらくお待ち下さい

 

京信JOCの皆様にお願いがあります

早期の人数把握の為、各部会長が皆様に参加等の質問を

これから伺いに回りますので早急なご返答を宜しくお願い致します

 

IMG_2956.jpg

会議終了後は有志のメンバーでホッ!との安らぎタイム

しかし、ここでの話もほとんど「支部会長主催事業」のことばかりです

  

 

 

IMG_2874.jpg前回の答え合わせです

皆さんいろいろなコメントありがとうございました

やはり難しかったですねぇ~

この顔で山口百恵さんの「さよならの向う側」とは

またこれが優しい声を出すんですねぇ~

また次回何か考えときます

 

 

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:嵯峨野

ブログ bottomイメージ
嵯峨野部会総会

10.04.19

はじめまして、今年度より、嵯峨野部会広報を担当させて頂く事になりました、林 欣也です。
不慣れなブログで申し訳ございません。

去る4月16日(金)18:30~嵐山温泉四季の宿「花筏」にて平成22年嵯峨野部会総会を開催いたしました。

京都信用金庫様、杉本代表幹事、両副代表幹事をはじめ多くの多くの各部会長の方々にご参加して頂き、ありがとうございました。

 

各部会長総会.jpg

緊張感漂う中、内藤副部会長司会のもと、吉田部会長の挨拶から始まり

内藤副部会長総会.jpg吉田部会長総会.jpg

平成21年度、事業報告、決算報告、監査報告等が行われ、全員、異議なく可決されました。

19:00~懇親会が始まり、美味しい料理とお酒がすすむ中、部会の枠を超えた異業種の交流が出来、大変盛り上りました。

代表幹事総会.jpg

そして、木村前部会長、長い間、お疲れ様でした。 いつも、大変やさしく、接していただき感謝しております。木村様卒業.jpg

OB(先輩)になられても、ちょくちょく来て下さいネ....ありがとうございました。

21:30西田副代表幹事の締めのご挨拶のあと、久しぶりに見ることが出来ました1.2.3.ダァーの掛け声で一つになり、おひらきとなりました。西田様総会.jpg

そして二次会へ............

不慣れなブログで申し訳ございません。人と人との出会いを大切に頑張りたいと思います。

皆様、遅くまでお疲れ様でした。  ありがとうございました。

(次回予定) 5/GW後 嵯峨野幹事会

 

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:嵯峨野

ブログ bottomイメージ