支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
新年会開催

10.02.12

 みなさんこんにちは。西陣北野部会の広報担当 中野です。しばらくの間、広報活動をサボってました。久々に部会の活動がありましたので報告します。

 2月10日の水曜日に、西陣北野部会の新年会が開催されました。

 参加者は、現役会員が7名、OB会員1名、京都信用金庫より大西支店長と深澤支店長の計10名でした。

 今回は、生間流(いかまりゅう)式包丁・有職(ゆうそく)料理を正式に継承されておられる萬亀楼さんにお邪魔いたしました。

 場所は、猪熊通(堀川通の二筋西)出水上ルです。下は、会の始まりの様子です。

nishijinkitano31.jpg

 まずは、勝山部会長のあいさつにはじまり、乾杯をする前に、2階に移動して生間流式包丁を披露して頂きました。

nishijinkitano33.jpg

 

左は、披露の様子。写真よりも動画のほうがよくわかるのですが・・・。

 

デジカメの画面に集中しすぎていたので、もっとじっくり見たかったのが本音です。

 

 

 

 

nishijinkitano35.jpg

 

右が、披露後の写真

神厳の鯉というそうです。

 生間流式包丁を見学した後、1階に戻り、OBの安達さんより乾杯の音頭があり、新年会の宴が始まりました。 下は、料理の一部です。(宴の様子は、写真をとりそびれてしまいました。)

 

 

nishijinkitano37.jpg

 あっという間に時が過ぎ、宴の後は、いつものように二次会に行き、帰宅しました。

 今回は、新年会でありながら、日常ではなかなか行くことができない萬亀楼さんに行かせて頂いた上に、生間流式包丁を見学させて頂いたりと、貴重な体験をさせて頂きました。(写真ばっかり撮っていました。)

 

 

 

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:西陣・北野

ブログ bottomイメージ
連携推進事業に参加した結果・・・

10.02.11

みなさん、おはようございます。

南部会(共和ゴム)の寺阪です。

昨年、11月5日の広域連携事業に参加してきました。

 

岡崎でのビジネスフェアに参加して、

その後、経営塾や岡崎信用金庫の方々との楽しい昼食会、

そして、最後に、創業100年を超える老舗企業・太田油脂さんに訪問しました。

 

ビジネスフェアに参加し、知り合えた企業2社との取引きが最近始まりました。

 

1社は、「富士産業」さんという真空蒸着加工のメーカーさんで、

ちょうど、プラスチック製ラジコンホイールを納入している顧客先から

「真空蒸着加工までした状態で納品してほしい」と言われておりました。

まさにドンピシャのタイミングでした。

ビジネスフェア後も、4回ほど打合せを行い、

先日、晴れて初回発注品が納品されました。

取引額としては、年間600万円くらいですが、

この不景気に、それだけUPさせる事が出来るので嬉しい限りです。

 

もう一社は、「丸治コンクリート」さんです。

弊社は、電気工事や通信工事で使うハンドホール用継手として「なんでも継手」というものを

自社ブランドで販売しているのですが、

ちょうどこの「なんでも継手」を、この丸治コンクリートさんに売り込もうと思っておりました。

ビジネスフェアで丸治コンクリートさんのブースを発見した時は、感動しました。

早速、ブースに訪問し、売り込みを開始!!

しかも、相手はまさにキーマンの方!!

本当にラッキーでした。

現在でも、色々と仕様などで打合せをしております。
(まだサンプル出荷の段階で商売ベースにはなっておりませんが・・・)

 

最後に・・・

ビジネスフェアに訪問後、中国へ出張しました。

うちの中国子会社の得意先に「太義広」さんという商社があります。

この会社は、ゴム業界では有名な太田廣(名古屋本社)という会社の中国子会社となります。

実は、上海太義広の二村社長、早瀬部長は、もともと太田廣の岡崎営業所に居られ、

なんと、太田油脂さんを担当されていたそうです。

太田油脂さんとは付き合いが深く、経営陣をはじめ、現場の方まで全員と懇意にしていたそうです。

上海で一緒に飲みながら、太田油脂さんの話題で盛り上がりました。

 

本当に世間は狭いというか、

人の「縁」って、本当に面白いですね。

 

広域連携事業に参加した事で、本当に仕事の幅が広がりました。

広域連携事業に参加して本当に良かったです!!

このような素晴らしい企画をして下さった

長野連携推進委員長をはじめ、連携推進委員会の皆様方には、

本当に感謝しております!!

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:

ブログ bottomイメージ
本店部会新年研修会

10.02.09

みなさん、こんにちは
年が明けて早くも1ヶ月が過ぎましたが、2月5日(金)に新年研修会が開催されました。
今回の研修では、西田副代表に講演をしていただきました。
場所は副代表に講演していただくのでもちろん「京やきにく 弘 八坂邸」にて開催されました。

JOC本店新年会20100205_01.jpgJOC本店新年会20100205_02.jpg

講演は本当に熱く、本気の本気で経営をしてこられたのが伝わりました。
JOCに入会したころは飲み会サークルのような感じを受けたので、
自然と足が遠のき、参加しない時期が続いたそうです。
今はそれは後悔しておられるようで、皆さんもJOCに積極的に参加して
自分のように後悔しないで欲しいという熱いメッセージをいただきました。

 

また今年初めての会ということで、京都信用金庫様より小倉本店長様、川嶌副長様、
本部から杉本代表幹事、田中副代表、OBの森戸さん、前田・山口両元代表幹事、木下元副代表幹事、
安田さん、永平さん、山田さんとたくさんの先輩方も来られて盛大に執り行われました。

JOC本店新年会20100205_03.jpgJOC本店新年会20100205_04.jpg

JOC本店新年会20100205_06.jpgJOC本店新年会20100205_05.jpg

みなさんどうもありがとうございました。

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:本店

ブログ bottomイメージ
長岡部会の幹事会を開催しました。

10.02.09

いつもお世話になります。長岡部会の森田です。
(三宅くんファンの皆様すいません!今回は森田がご報告致します。)

2月8日に長岡京市のつくねダイニング空さんで幹事会を開催しました。

長岡部会の幹事以外にも新入会員の寺尾さんと情報委員会の副委員長の吉田さんにも
ご参加頂き、先日の新年会の収支報告や反省点などを話し合いました。
(吉田さん、いつもありがとうございます。)
 IMG_0452m.jpg会議の後は、美味しいお料理を食べながら、メンバーの交流を深めました。
IMG_0462m.jpg






【おまけ】
その後、メタボを恐れないメンバー6名で中華料理・華錦(はなにしき)さんへ移動!
野菜ラーメンと四川ラーメン(唐辛子が11本も入っていました

IMG_0484m.jpg
四川ラーメンは辛いだけでなく、うまみもあり、くせになる味です。

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:長岡

ブログ bottomイメージ
伏見部会通信 『ブログ版』

10.02.05

  

本田です

 

22年2月2日は 2222 で話題になりましたが

 

『京都新聞』 でこんな記事を見つけました

 

futusin03.jpg 

 

『エコ活動』 活発にされていて素敵ですね

 

よく見てみると。。。

futusin02.jpg 

そうです。。。

 

我ら伏見部会の松田さんです!!!

 

「カッコ良過ぎ」です

 

「中途半端すぎて逆に笑える」って。。。

まさか誰ですかそんなこと言っているのは

そんなことないですよね。。。

 

 

それから皆さん

 

22年2月22日の 22222 は

 

『経営力向上事業』 です

 

こちらもお忘れなく

よろしくお願いします

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:伏見

ブログ bottomイメージ