支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
洛南旅行例会

11.02.24

こんちわ、洛南部会池上です(≧∇≦)ノ

2月19日~20日と洛南部会で旅行例会に行ってまいりました(≧∇≦)ノ

 

 

 

 

私は行ってませんがorz

 

だって会社の新年会と重なったんですもん・゚・(つД`)・゚・

私も行きたかったよう・゚・(つД`)・゚・

 

と言う事で、今回のレポートは洛南部会副部会長であり、今回の旅行例会の幹事をしてくださった今西氏にお願いしました(・∀・)ノ

以下、レポートです(≧∇≦)ノ

 

 

洛南部会の今西文彦です。219日から20日(12日)部会の研修旅行がありました。

総勢12名で他部会から、嵯峨野の吉田さん、長岡の宮坂さん、南の高橋さんが参加してくれました。感謝!行き先は飯田市で飯田信用金庫さんのご紹介で木下水引株式会社さんが経営されている水引博物館を訪問。見学のみならず水引の体験までさせていただけました。

なかなか難しいですね!!

 

rakunan23021901.jpg

 

くつろぐ参加者(車中で)

 

                

rakunan23021902.jpg

                     

水引の説明をされている、水引博物館の岡部営業課長さん(奥)

 

rakunan23021903.jpg

悪戦苦闘中の吉田さんと、中谷さん(奥の方が研修先企業をご紹介いただいた飯田信金の中平さん)

 

rakunan23021904.jpg

 

こんな感じに仕上がります!!!!

 

rakunan23021905.jpg

水引博物館前で記念撮影!!

ここまでが、真面目な研修です。皆さん紳士ですね!

宿泊先の南木曾温泉のホテル木曽路です。ここは露天風呂が有名なのですが残念ながら写真は撮ってません。

ホテルのHPでみてください。大変すばらしいですよ本当に。

 

rakunan23021906.jpg

素敵な女性スタッフがお出迎え!!!

 

さあ宴会です。今年もN副部会長は大ハッスル、なぜか金髪のかつらをつけて、微妙なオーラを放出していましたね!残念ながら写真はNG!!

 

rakunan23021907.jpg


 さあ宴会の始まり  乾 杯 !!!!!

rakunan23021908.jpg

 

楽しそうに食事をしている、恩田次期部会長!!とまだ真面目にしている真下幹事(右

 

2日目 旧中仙道 妻籠宿の散策です。時代劇の撮影でもやっていそうな情緒な町並みです。A幹事は“由美かおるが風呂でも入ってるんとちゃうか”と勝手な想像をしていました。笑かしてくれます!!

 

rakunan23021911.jpg

 さっさと前を行く宮坂さん


rakunan23021912.jpg

何軒かはまだ旅籠が残ってますが、マニアしか泊まらないそうです??!!

  

rakunan23021913.jpg

風情残る町並みを背に記念撮影!!

  

rakunan23021914.jpg

 映画のセットみたいですが、皆さん住まわれているんですね。びっくりです。京都も一部でいいからこんな風情な町並み残してくれたらよかったのに!!

2
日間、参加された皆様楽しかったですか?小生JOC最後のご奉公として旅行例会の担当幹事をさせていただきました。ほぼ私が勝手にまた独断で企画したものですから、至らぬことも多々あったと思いますが、どうかお許しください。おかげで幹事でありながら大変いい思いをさせていただきました。11期で入会し足掛け12年になりますが、最初で最後の部会の旅行例会でした。とてもいい思い出になりました。

                          感謝  (記 今西文彦)

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:洛南

ブログ bottomイメージ
近江部会 総会&新年会!!!

11.02.23

みなさん、こんにちゎ近江部会のヒガシです

近江部会 総会&新年会を開催しました~

今回の総会は、規約の一部改正と次期役員の選出についての審議でしたが、無事両方とも承認されました

DSCF1259.jpgDSCF1261.jpg

現部会長の木村さんと次期部会長の西村さんです。

 

DSCF1266.jpgDSCF1268.jpgDSCF1270.JPG  DSCF1271.jpgDSCF1272.jpgDSCF1273.jpg

他部会から、吉田さん(嵯峨野)、辻本さん(丸太町)、中谷さん(洛南)、山本君(長岡)、橋本君(西陣・北野)の5名にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

DSCF1274.jpgDSCF1276.jpg

中締めは、大先輩の藤田先輩です

 

 

 

ちなみにこの日は、私ヒガシの誕生日でございまして、組長にシャンパンを飲ませていただきました

 組長ありがと~

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:近江

ブログ bottomイメージ
オススメのお店 その2

11.02.23

まいどお世話になっております。
丸太町部会の辻本です。

ブログのお題が変わってしまいましたが・・・
小生のオススメなお店~第二弾!

「ひと塩料理 Ryosen(両川)」さん
100410-(0).jpg 091123-(4).jpg

京都市営地下鉄「烏丸御池駅」 2番出口から徒歩3分。
なんと、小生の自宅からも徒歩3分!(汗
カウンター7席・テーブル2卓のこぢんまりしたお店です。

何屋さん?と聞かれると返答に困るお店でして、
和食創作料理店であり、居酒屋でもあり、日本酒・焼酎BARでもあり・・・???

とにもかくにもウマい料理とお酒が飲みたくなればGO!なのです。


黒板には厳選された日本酒酒がズラリ。
101123-(7).jpg

ときには、厳選すぎて公開できない秘蔵のお酒も・・・。


「蒼空(にごり)」 京都 藤岡酒造 ・ 「七本槍」 滋賀 冨田酒造
100906-(5).jpg 100410-(3).jpg

定番のお酒二種。
「蒼空」「七本槍」は最近有名になってきているお酒です。

同じ銘柄でも、
たまに厳密に温度管理された「Ryosen」さんの冷蔵庫で一年~二年寝かして
熟成したお酒が出てきたりするのであなどれません。

タイミングが良ければ、新酒と熟成酒と味比べ・・・なんてこともできます。


「冬の月」 岡山県 嘉美心酒造 ・ 「ソガ・ペールエフィス」 長野 小布施酒造
110104-(10).jpg 100216-(3).jpg

ラベルがかっこよくて、スッキリした飲み口でお気に入りの二本。
「ソガ・ペールエフィス」はワインではなく、ワイナリーさんが醸された日本酒なのです。


「Ice Breaker」 京都 木下酒造
100825-(2).jpg

ドッシリ濃厚な飲み口なので、ロックで飲んでもウマいお酒で
日本酒をロックで飲むという初体験が面白かったです~


名物料理 「煮込みの盛り合わせ」
110208-(3).jpg

創業から今まで六年間継ぎ足しられた出汁で煮込まれた具材達。
お店の歴史が凝縮された一品でめーちゃウマいです。


名物料理その二 「一嬉(かずき)の鯖煮」
110208-(6).jpg

店主のお母さんが「一嬉(かずき)」という定食屋さんを営んではりまして
その名物料理がこの鯖煮です。

小生のグルメ師匠に「鯖煮の概念を崩した日本一の鯖煮」と言わしめた
じーくりコトコト丁寧に三日間煮込まれた鯖。
長時間煮込んでいるのに型くずれしていないのが驚愕ですな。
骨は溶けてしまって口にあたることはありません。

なんといっても、
真っ黒な見た目とは裏腹に鯖の風味と程良い味の染み加減。
110208-(7).jpg

ご飯と一緒に食べても最高ですよ~

と、紹介しだしたらキリがないのですがぁ~
最後に小生大好物の品を。

「極上の鶏唐揚げ」
101014-(4).jpg

外はカリカリっと香ばしく、中身はレアな絶妙な熱の通し加減。
たかが唐揚げとあなどれない、店主の腕が冴える一品。

日本でベストスリーにランクイン(自己評価)する唐揚げなのです~


ワイングラスで日本酒を堪能しながら、小生と同い年の店主と、
カウンターで居合わせたお客さんとお喋りするのも愉しいアットホームなお店です。

ちなみに小生と嫁とは、この「Ryosen」さんのカウンターで出会いました~


ウマい料理とお酒だけでなく、嫁とも出会えたという
小生の人生に多大なる影響を与えた「Ryosen」さんは昨年に六周年を迎えられ、
御祝いの品に何がいいかなぁ~と考えていたら・・・ピキーンと閃きました!

昨年の「浜松ビジネスマッチングフェア」で一緒にブース展示をした
壬生部会 小島敏裕さんの「京銘菓 株式会社」さんに~

【オリジナルデザイン金太郎飴】を作ってもらいました~!

101229-(16).jpg

腕の良い職人さんが希望するデザイン通りに金太郎飴を作ってくれはるのです。

お店の帰り際に頂けるお土産で
「京銘菓さん謹製 六周年記念の金太郎飴」が貰えますよ~

スッキリ爽やかソーダ味でめーちゃウマいです!

ではっ!
(`・ω・´)ノ

「ひと塩料理 Ryosen(両川)」
京都市中京区押小路通室町西入ル南側
電話:075-222-1441 定休日:日曜日・第三月曜日
営業時間:18:00~23:30(LO.22:45)
http://www.ryosen.jp/

「京銘菓 株式会社」
京都市右京区西院清水町137
電話:075-315-1221

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ
ソフトボール

11.02.14

またまた嵯峨野部会の吉田です

昨日、久御山町中央公園野球場でソフトボールを行いました

夕方4時から7時までと中途半端な時間帯でしたが各部会から来て頂きました

IMG_4408.jpg

IMG_4410.jpg

昼間はパラパラと小雨が降ったりしていましたがグランドに行けば晴れていましたね

今期まだ杉本代表と同じく晴れ男継続中です

前回の吉祥院部会主催の時と同じくラクビーのような点の取り合いの試合でしたが

それも楽しくみなさん息が上がっていました 皆、筋肉痛でしょうね

やはり野球は9回裏最後まで分かりませんね~

21点差をひっくり返しサヨナラという結末になりました

IMG_4411.jpg

前回は11点差だったと思います

また機会があればどこかの部会で計画して下さい

参加して下さった部会長の皆さん、部会員の皆さん、子供達ありがとうございました

 

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:嵯峨野

ブログ bottomイメージ
口丹部会臨時総会・新年会

11.02.14

みなさんこんにちわ

嵯峨野部会の吉田です

先日、口丹部会臨時総会・新年会に、伏見部会 池上17期代表幹事、

長岡部会 宮坂部会長、洛南部会 中谷部会長の4人で行って来ました

場所は、湯の花温泉にある奥村さんの旅館「松園荘保津川亭」さんです

口丹部会 今井部会長、池上第17期代表幹事、中村理事様とご挨拶を頂きました

 

IMG_4389.jpg

IMG_4390.jpgIMG_4393.jpg

閉会のご挨拶は奥村副部会長です

IMG_4398.jpg

臨時総会では第17期部会長に松下工務店の松下さんが選出なされました

 

IMG_4404.jpg

2年間頑張って下さい

会議室から宴会場へ移動し新年会へ

IMG_4405.jpg

食事は牡丹鍋をご用意して頂き堪能させて頂きました

IMG_4406.jpg

写真は綺麗に写っていませんが美味かった~

最後にご卒業されました中川先輩の一本締めで閉会となり建物内にある

IMG_4407.jpg

ワインバーへ行き、奥村さんの弟さんにワインを選んでもらい皆で楽しみました

解散となった後、宮坂部会長、中谷部会長と私の3人は明日が休日という事で

部屋を取ってもらい宿泊しそのまま温泉へ

翌朝も朝風呂へ 雪が降っていて雪化粧の露天風呂は最高でした

奥村さんいろいろとありがとうございました

みなさんも一度「松園荘保津川亭」さんに行って見て下さい

今井部会長、口丹部会のみなさん、中村理事様、店舗長の皆様、店舗の皆様

お世話になりありがとうございました

 

 

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:嵯峨野

ブログ bottomイメージ