
ちょっと ご案内です |
10.07.15 みなさま おはようございます
東からですと 南からですと 西洞院通にある蟷螂山を少しだけ北に進み
櫻井は本日 夕方 早めより22時頃まで おります 祇園祭といえば 鱧ですが お待ちしております♪
|
![]() |
あすは七夕 研修例会です!! |
10.07.06 みなさん こんばんは 情報委員の櫻井@洛北(広報)です
いよいよ 明日は研修例会ですね 楽しみです♪ 小杉委員長の、キャッチコピーが
となっておりますので、七夕つながりのお話を
(写真は末の息子の七夕飾りです 立派な笹でしょ~)
はじめは 暦にまつわる堅い話から・・・ 今年でいうと すべて水曜日です
これは暦をゆるがすような、天変地異がない限り永世普遍です 伊那食品さんで、100年カレンダーを買われた皆様、是非ご検証ください。
次は 短歌の名家で今も続く典雅な儀式の紹介を・・・
この葉っぱ、カジの葉 といいまして
料理の敷き葉として 使わせていただいておりま~す
そして最後に、・・・
(ピンクの モジャモジャが カライトソウです)
「糸」と名前がつくから、織り姫さまにリンクするお花で、
ですが、特に!特に!!
こんだけ 引っぱって 「ええ加減にしろ」と怒られそうですので、
|
![]() |
夏越しの大祓 |
10.06.28 みなさん こんにちは
前回に続き、地元の話題ですみません
幹事団ブログで田中副代表が書かれているように、
これは知らず知らずのうちにおこした、
そして上賀茂神社では特に 「夏越しの大祓」(なごしのおおはらい)とよばれる、 夕闇迫る「ならの小川」に氏子崇敬者から寄せられた人形が
その風景は小倉百人一首に 「風そよぐ ならの小川の夕暮れは 平安時代よりこの神事が有名であったことがうかがえます
今年はまだ水無月を食べてない 櫻井でした。
|
![]() |
洛北 上賀茂神社 ホタル のご案内 |
10.06.24 皆様 こんにちは 洛北広報の櫻井です ちょっと梅雨の中休み 今日はカラッといい天気ですね 初夏の低温のせいで その前に少し前置きを・・・ 前には明神川と呼ばれる、小川が流れており
この明神川、短い川なんですが 御物忌川→ならの小川→明神川 その御物忌川(オモノイガワ)と
きっと平安時代の人々も、この地で蛍狩りをしていたんでしょうね~ 本当に良い時を過ごさせて頂きました なお、夜間も開放されている「ならの小川」でも
マナーを守って、お楽しみ下さいませ ご覧いただきありがとうございました ・・・・長時間露光の写真は、むつかしいで~す
|
![]() |
☆洛北部会~懇親会と二次会 (後編) |
10.05.31 みなさん こんにちは まだ引っぱるの・・・? みたいな感じですが 前編はこちらから ・・・・・・・・・・・ すき焼きの味も、いい加減になったところで ![]()
計算され尽くした? そして お花の提供、銀花園の井上さん ありがとうございました~
次に小杉研修委員長から
![]()
さすが研修委員会 結束が強く、委員長の雄姿を撮るのに、太田副委員長は余念がありません。
そして嵯峨野の吉田部会長、長岡の宮坂部会長 洛南の中谷部会長よりの
![]()
この写真に関しましては、私 コメントする立場にありませんので、 楽しい宴はそろそろ終わりに近づき ![]()
皆様、長時間にわたり、
いろいろ不手際あったかもわかりませんが
次は、場所を祇園町にうつして二次会です
![]()
![]()
そんなこんなで、ながい夜が更けていきました。☆☆☆ 最後に一枚 チーンな画像を・・・
![]()
こんなけ引っぱったわりに、オチの無い作文ですみません
|
![]() |