続き |
09.10.11 吉祥院部会の研修を終えて、枚方の北大阪商工会議所へ。 とんでもない渋滞に巻き込まれ30分遅刻 南部会の皆様、山本先生、本当に申し訳ございませんでした。
今回の南部会の研修は 「ゴルファーのための身体コンディショニングセミナー」です。 講師は、寺坂部会長の学生時代からのご友人で、日本初のゴルフ専門理学療法士である 山本 大造先生です。
ストレッチポールという直径20cmほどの棒状のものを使って、 良い姿勢作りをし、そしてストレッチをすることで、股関節や肩甲骨の 可動域が驚くほど広がります。 ゴルフに限らずどんなスポーツでも身体の柔軟性は求められます。 私の身体はガチガチに固かったです。 人間性と考え方は柔らかいんですが・・・ それが、このストレッチポールを使用してみると 本当に柔らかくなりました。
このストレッチポールは寺坂部会長が製造されているとお聞きして またまたびっくりです。 山本先生を通じてこの製品を作ることになったそうです。 またまた「人と人の繋がりから」ですね。
私はこの翌日に加盟する同業組合のゴルフコンペを予定していたので もう最高のタイミングの研修でした。 山本先生も当日の朝にやるより、前日にする方が効果的と おっしゃってました。 参加されていた皆さんから「今日の研修の是非は代表の明日のスコアで決まるなぁ」 とプレッシャーをかけられてしまいましたが・・・。
今回の南部会の研修も他部会よりたくさん来られていて、 本当に最近は部会行事といえど、他部会の方々の参加率が多くて 本当に交流が進んでいるなぁと感じております。 この後は枚方駅前での懇親会に皆さんで参加。 今回が初参加という新入会員の河野さんも熱心に研修を受けられてました。 河野さんは「弁理士」さんです。 JOCメンバーでは珍しいですよね。 特許や商標などの知的財産権のお話などして頂ける機会を 寺坂部会長が設定して頂けるそうです。 楽しみにしております。 翌日ゴルフにも拘わらず、深夜まで枚方で飲んでしまいました
そして迎えた10日の朝、JOC嵯峨野部会OBの藤井さんを迎えに行き、 一路「富士スタジアムゴルフクラブ」へ。 コンペのメンバーにも昨日の研修の話をして 「今日のゴルフを見ておいてください」なんて大風呂敷をひろげたんですが・・・。
確かにドライバーも当たればすごく飛距離は出ました アイアンショットも当たればすごく切れてました
確かに、たった1回で上手くなる訳無いですよね。 やはり1ケ月ほど続け、筋力も鍛えないと上手くなるわけないです。 でもこれを続けると間違いなく上手くなるそうです。 ですので、今回の私のゴルフの結果で判断するのは 止めてくださいね。 ちなみに結果は110で10位でした。 ニアピンもドラコンも取れませんでした やっぱ練習しないとね・・・ でもただ練習場で打つだけでなく、ストレッチポールを使って 身体のコアを鍛えて、体を柔らかくするという事も練習に加えると より効果的だということも良く分かりました。
|
吉祥院部会&南部会 |
09.10.10 昨日は吉祥院部会と南部会の研修事業にダブルヘッダーで参加させて頂きました。 まず、吉祥院部会の研修のベンチマーキングです。 今回はMS委員長である藤田委員長の会社「フジカ株式会社」様へお邪魔させて頂きました。 始まる前に藤田委員長のお父様であり、JOCのOBでもある 藤田社長様へご挨拶させて頂きました。 藤田社長様はご自身がJOCのOBでもあるので、 JOC活動に対して本当にご理解を頂いております。 私が入会した時はまだ現役で例会委員会の委員をされてました。
まず、会社ビル内で、藤田社長様よりご挨拶いただいた後、 藤田委員長の案内で、工場見学です。
工場内は梱包資材を扱っておられる関係で、ダンボールなど紙製品を たくさん使われるのにも拘わらず、工場内がとてもきれいでした。 塵一つ落ちていないと言っても過言では無いほど、 きれいで、そして整理・整頓されていました。 工場等での事故やけがは、整理・整頓の出来ていない工場が ほとんどと言うことを聞いたことがあります。 その点、藤田委員長の会社は本当に素晴らしいと思いました。 藤田社長様が、以前毎朝一番に出社されて会社の掃除を一人でされていたそうです。 そのうち自然と社員の皆さんも掃除をされる様になったそうです。 率先垂範の言葉通りですね。 改めて、勉強になりました。 また、社員の皆さんが誰に対しても気持ち良く挨拶して下さるので、 本当にいい会社だなぁと心から思いました。
私の仕事でも木製パレットは山の様に使用しています。 でも使わなくなったり、破損した木製パレットは産業廃棄物として処分 しなければなりません。
フジカ㈱さんでは、紙製パレットを製造されているので、処分時はリサイクル可能な 紙製品です。また、荷重も設計次第で、1トンでも2トンでも持つそうです。 環境配慮型製品ですね。輸入通関業務もされているので、 JOC関係なしで、興味津々で色々質問させて頂きました。
時間もせまってきましたので、松田前代表幹事の会社高速タクシーさんの 55タクシーに分乗して、一路枚方へ。 南部会さんの研修会場へ向かいました。 車中で蒔田部会長が「寺坂南部会長が吉祥院の家族例会に参加してくれたから、 今度は南部会の研修会に吉祥院からドッと参加するねん」とおっしゃってました。 なんと吉祥院部会から6名も参加されました。 本当に「人と人の繋がりから」ですよね。 すごくうれしかったです。 長くなりましたので、南部会の研修会はまた明日報告させて頂きます。 ではでは
|
JOCニュース |
09.10.09 もう皆さんのお手元に届きましたでしょうか? JOCニュース第2号。 このIT時代になぜこんなアナログな新聞を作るのか? もちろん、HPの充実をはかって、より見て頂ける仕組み作りをしていきます。 でもHPは能動的に見に行かなければなりません。 興味がある方は、黙っていても見に行っていただけますが、 興味が全くない方は、わざわざHPアドレスを打ったり、検索したりしてまで 見に行ってくれません JOCメンバーは約400名以上いますが、HPのHIT数は毎日150名位と聞いています。 まだまだ少ないと思います。 全メンバーに今のJOCの動きを理解して頂く為に、黙っていても勝手に送られてくる アナログなJOCニュースを復活させました。
私が入会したのは10期の二村代表幹事の時でした。 その頃はHPがまだ無くて、唯一の情報源であるJOCニュースが送られてくる度に、 誰が結婚されたとか、お子様が生まれたとか、 本部や他部会の事業の様子なんかが良く分かって、 楽しみながら読んでいた記憶があります。 昨年、松田代表幹事の時に30周年記念特別号として 1号限りの復活をしたJOCニュース。 その時にやっぱりこういった紙ベースのアナログな情報誌はいいなぁ と強く思いました。
今期、情報委員会がノリノリでがんばってくれてます。 第3号は12月に発行予定だそうです。 次号も楽しみにしていてくださいね。
|
台風一過 |
09.10.08 なんとか京都直撃は避けられましたね。 久し振りの強烈な台風との事だったので昨日は会社の シャッターの前にトラックを置いて、内側からはフォークリフトでパレットを当てて シャッターがベロンベロンにならないようにしたり、 立てかけてあるパイプ類はロープでくくったりと台風対策をしておりましたので 安心はしていました。 地震と違って、台風の場合はある程度進路も予測できるので、 災害対策は立てやすいですよね。 何事も備えあれば憂いなし。 ですね
ここで、告知があります。 経営力向上委員会がお世話になっている すばらしき経営研究会と京都経営品質協議会の共催事業である 「京都フォーラム」が10月28日(水)にアバンティホールにて開催されます。 すばらしい講師陣が来られます。 もちろん、私や経営力向上委員会の面々も参加致します。 またまた成長できる、このチャンスを逃す手はありませんよ。 下記にて申込みして下さい。 一緒に成長していきましょう。
記
テーマ: 「人が輝く経営」
|
第2回部会長会議 |
09.10.07 昨日はキャンパスプラザで部会長会議を開催いたしました。 今期は、とにかく各支部会と本部の間の、垣根を無くそうという思いで、 部会長会議を倍増させました。 各部会長様との意思の疎通をはかり、情報の共有化をして、 本部事業の進捗状況及び、本部からの意見、要望、思いなんかをこまめに伝え、 なおかつ各部会長様から支部の現状、意見、悩み、本部に対する意見、思い、おしかり等 を伝えていただき、部会長会議でJOCをさらに良くする為に活発なディスカッションを 行って行きたいと考えておりました。 6月に第1回目を行い、昨日に第2回目を行いましたが、 前回もたくさん意見を頂きましたが、 今回はまさに、活発な意見交換が出来ました。
今期の部会長様は本当に、積極的な方々が揃っておられますね。 部会だけではできない事業や2,3の部会の合同事業だけでは 不可能な事業なんかが、本当はすごくやりたいのにできないと 思っていることがあるという意見が出ました。 それに対して、各部会長がこれから来年の夏もしくは秋にかけて なにか合同事業をおこなうという事で、意見が一致しました。 これは、本部として予算化して、MS主管で事業を行っていくことに なりました。 おもしろそうな意見がたくさん出ましたので、楽しみにしていてください。 ちなみに、全部会長のリーダーに吉祥院部会の蒔田部会長が就任されました事 もご報告させて頂きます。
昨日のお昼にホテルオークラに於きまして、 壬生部会OBの岩田さんのお父様のお別れ会がありました。 謹んで岩田さんのお父様のご冥福をお祈りいたします。 そこで、なつかしいOBの先輩方にお会いして、 励ましの言葉や激励の言葉をたくさん頂きました。 ありがとうございました。 とても嬉しかったです。 年1回必ずOB交流会を開催しますので、ご出席よろしく お願いします。
|