
お迎え |
10.03.06
東向日駅周辺は何故か飲食店が多く、 それも飲み系の所がたくさんあります。 でも自宅の近くの飲み屋さんには まったく行ったことがありません。 基本、家ではお酒を飲みません。 本物の酒好きではないかもしれませんね。 宴会の雰囲気や、友人との会話などがあって はじめてお酒をおいしいと感じることが出来ます。 が、 ここ最近自宅でワイン ワイン会の影響?? 昨日も、ひとりで、 ナチュラルチーズ ワインを1本空けてしまいました
これからは、ハーフボトルにしようっと
|
![]() |
芽生え |
10.03.05
先日、私が会社の前で花 ブログで見て、同じように始められた 池上監査幹事から 「どう、芽がでてきた?」と聞かれました。 「この間見てみたら、芽が出てましたよ」と 答えました。 どうも、池上監査幹事の所はまだ芽生えていないみたいです。 花の種類によって、種を蒔く時期や 芽生える時期が違うので、 もう少し気長に待ってみたらどうですかね でももしかしたら、秋に咲く花かも・・・・
今日は、午後に京信さんの本店にお邪魔して参りました。 先日のブログで書いた、 「京信・地域の絆づくり大賞」の最終選考会があったからです。 増田理事長様、榊田専務理事様をはじめ、 各種団体の代表の方や大学の先生などとご一緒させて頂きました。 発表は19日(金)に京信ホールであります。 本当に素晴らしいアイデアや取組がたくさんありました。 私も経営者として、大変刺激を受けました。 皆さん、現状に満足せず、新たな取り組みや 更なる成長をする為の方法などを 色々と考えておられます。 私も負けてられません。 行動しようと改めて思いました。
|
![]() |
委員会 |
10.03.04 昨日は例会委員会と幹事団との合同委員会でした。 考えたら、委員会に出席するのって久しぶりでしたね。 今は田中・西田両副代表がそれぞれ3つずつ委員会を担当してくれているので、 委員会に出ることはありません。ほんとにいつもありがとうございます。 昨日の会議も、いろんな意見が出て良かったです。 とにかく、いろんな考えや意見をたくさん聞いて 何がJOCにとって良いのか、 どう進めばより良い会になるのか を前提に進めたいと思います。
また、昨日は雛祭り 自宅でも、毎年お雛さんは出しますが、 ゆっくり鑑賞するようなことは全然ないです。 家族は一応、ちらし寿司とか食べたみたいです。 帰ったら、娘が苺タルト 喜んでいました。 私の分も残っているのかと思って、 「お父さんの分は?」 と聞いたんですが、 「はじめから3つしか買ってないから、無いわ」 と言われました。 とりあえず 「ありえへん ところで、雛祭りに白酒とよく言いますが、 皆さんは白酒を飲んだことがありますか? 私はずっと甘酒を白酒と勘違いしてました。 白酒はアルコール度数も高い 立派なお酒なので、子供は飲めません。 そういえば、中国の「白酒(パイチュー)」も 度数がかなり高かったですよね・・・ 一度知らずにのんで、びっくりした記憶があります。 日本酒みたいなもんと思って飲むと えらい目に会いますよ。
|
![]() |
本日は合同委員会 |
10.03.03 今日は幹事団と例会委員会のメンバーによる 合同委員会です。 これは、4月の総会に向けての第1回目の集まりであります。 以前は総会を5月の本部例会と同日に行っていて、 開始時間も早く、30分以内に終わるのを目標にした、 シャンシャン総会を行っていました。 それが、昨年のインフルエンザの影響から、本部例会が吹っ飛んで 総会が出来なくなり、別の日に単独開催をしたところ、 開始時間を遅くしたりしたことが奏功したのか、 参加人数がとても増えて、 とてもいい総会が出来ました。
その時に総会は単独開催にするべきではないか? 総会をもっと重要視すべきじゃないか?
というような意見がたくさん出てきました。 それを踏まえて、今期は総会を単独開催にする事に決定し、 総会の中身についても、色々考えましょうという ことでの今夜であります。
今日は雛祭りですね。 私も一応、娘を持つ身ですから、 だらだらとした会議しないでおきましょうね、皆さん
|
![]() |
津波 |
10.03.02
海水が下水管を逆流して、 マンホール蓋 道路などが冠水したというニュースがありました。 マンホールから水があふれて 水没するのも大変な事ですが、 もっと怖いことが起こりうるんです。 それは、集中豪雨などで一気に下水管に雨水が 流れ込むと空気圧の関係で、 あの重たい鉄の塊のマンホール蓋が 数m吹っ飛んでしまいます もし当たれば、即死でしょうね・・・。 また、蓋の無くなったマンホールは洪水だと 穴の位置がわからなくなり、 落ちてしまうと、まず助からないでしょう。 なので、15年程前からどんどん ロック式のマンホールに交換されていっています。 これだと、蓋が吹っ飛ぶ恐れがありませんし、 少し隙間が開くように設計されているので、 圧が掛かっても、空気の逃げ場があるように なっています。 でも、実際はまだまだ旧式のロック機能のない マンホールが付いているのが現状です。
洪水時はなるべく歩かないようにしたほうが良いと思いますよ
歩かへんか・・・
|
![]() |