
さんざんな日 |
09.11.24 昨日は、休日でしたが、1日会社で仕事をしていました。 妻から頼まれていた、米の精米に行くのを忘れていて あわてて、夕方に精米に行きました。 その時にここまで、ついてない人間っておるのか その顛末を聞いてください
精米機のあるいつもの所に着いて、重たい30kgの玄米を降ろして さあ、精米っと、と思ったら
ガーン、万札しかない~
しかも、100円玉オンリーやし~ また、玄米の袋を車 途中いろいろ考え事をしていたからなのか、 コンビニで780円の買い物をしてしまい、 お釣りは9,220円と100円玉2枚しかないやん! という痛恨のミスを犯してしまいました。 またそれに気づいたのが精米機に帰ってきてからという 悲しい結末 30kgを精米するには最低300円必要なんです。 しかし、今度は1000円札があるもんねぇ~ 前にあるジュースの自販機で、両替も兼ねてコーヒーでもと 行けば・・・。
ガーン しかたないので、 とぼとぼと歩いて次の自販機へ 結構、探すと無いもんで、やっと道外れの住宅街で 発見
寒かったので、温かいミルクティーを購入 お釣りの880円を取ろうとしたら かわいそうに、寒さで凍えた手は ちゃんと動いてくれず なんと500円玉が 自販機の前の溝蓋の手を入れる穴の中へ・・・。 なんで・・・俺だけこんな目に・・・。
憎きこの穴でございます。 とりあえず落ち込んでいるヒマも無いので、 また精米機へ戻りなんとか精米をする事が出来ました。
良い感じで、精米出来てます。
いろいろあったなぁと、ほっこりしているところの私
ちなみに当社では、コンクリート溝蓋の穴をカバーするこんな商品を販売しております。 私の様にくやしい思いをされた方、どうですか? 私は明日にでも、はめてこようかと思ってますが・・・。
|
![]() |
インフルエンザ対策 |
09.11.23 インフルエンザが猛威を奮ってますね 子供の学校が学級閉鎖になったり、 学年閉鎖になったりしているのは、知っていたんですが、 会社のメンバーやJOCの親しいメンバーや家族で インフルエンザに罹った方がいなかったので、実感があまり なかったんです。 ところが、先週から社員の家族が全員 新型に罹ったと報告がありました。 まだ1歳の子供もいる家庭です。 会社では、外出先から戻ったらうがいとアルコール消毒は 義務つけていました。 社員自身はインフルエンザに罹っていないんですが、 濃厚接触者ということで、早退させました。 片づけたままになっていた、今流行りのプラズマクラスター付 加湿、空気清浄機を出してきまして、 すぐに使い始めました。 と言ってると今度は事務員の女性が、子供が新型で入院するので、 休みますとの連絡が・・・。 このまま、社員みんなが罹ってしまうとどうなるんやろう まさか、会社閉鎖なんて、出来るはずもなく・・・。 みなさんはどうされてますか?
合歓の郷で買った「伊勢エビカレー」 高級なヨーロッパ風カレーって感じでした。 大変おいしかったです。
|
![]() |
合歓の郷 |
09.11.22 昨日、今日と三重県にある「合歓の郷」へ お得意先様と行ってきました。 晴れ男 今回も天気がどうかなって思ってたんですが、 天気も良く、日曜のゴルフ 降り始めました。 「合歓の郷」は初めて行ったんですが、 敷地面積は100万坪あるそうです。 広すぎて、バス ようになっているんですが、 今回は、健康の為にすべて、徒歩
着いた日は、湾内クルーズ 夜は卓球大会で燃えて疲れ果てて寝てしまいました。 久しぶりにゆっくりと眠れた気がしました。 翌朝はいつもの通り、早朝5:00には目を覚まし、 温泉が6:00からなので、開くのを待つために 近くを徘徊してました。きれいな朝焼けでした。
そして、久しぶりのゴルフを「合歓の郷ゴルフクラブ」で やりました。
会場はLPGA公認コースということで、当日も海外の選手も含め 何名かの女子プロも来てました。 前日のパターゴルフではガタガタのグリーンでほぼフルショットして ちょうど良いくらいだったのに、 今日のグリーンの速さは10フィートと女子プロツアー並の速さです。 一般のコースはだいたい8フィートで、男子ツアーで11、12フィート、 マスターズで13フィートだそうです。 なので、感覚が非常に難しく、チョンと当てただけで、 びっくりするぐらい、ころがって行きます。 コースは非常にきれいで海沿いのコースなんですが、 風はあまりなくて、天気も良く、言い訳が全くできない状況で、 スタートしました。
結果はパットに苦しみ、116でした 一緒に回った方はハーフ39と素晴らしい成績だったので、 情けなかったですね。 21日はJOC VS おかしん経営塾塾生会のコンペが ありました。 今回は行けなかったんですが、次回は必ず参加いたしますね。 戦力には全くなりませんが・・・
|
![]() |
社員・顧客非満足の経営 |
09.11.21 昨日はハートピア京都でありました経営品質オープンセミナーに 参加させて頂きました。 講師はビスタワークス研究所 所長 大原光秦様です。 ネッツトヨタ南国という高知県にある小さなカーディーラー 2002年に日本経営品質賞を受賞した立役者の方で、 たまに入る土佐弁が良い感じです。
タイトルの「社員・顧客非満足の経営」とは??
ネッツトヨタ南国は車を売っている会社ですが、 モノではない部分を徹底的に他社と差別化しています。 心からのサービスや丁寧な対応、全員が常に笑顔で、 まるで子供広場のような店内、休日には店員の顔を見る為にたくさんの 方が来社され、まるで、地域のコミュニティスペースのようなディーラー。 トヨタ自動車が全国で調査を開始してから10年連続顧客満足度NO.1を達成 されていることからもわかるように、、徹底してお客様の為に何ができるかを 社員一人一人が自分で考えているという素晴らしい会社です。 しかし、ここも初めからこんなに素晴らしい会社では なかったそうです。 離職率は高いし、採用もままならない。 成果主義で、隣の社員もライバルっていう 典型的なディーラーだったそうです。 それが、経営品質と出会い、 一番に社員の幸せを考え、大切にするようになってから、 退職者も無くなり、それにつれて売り上げも伸びていったそうです。 昨今の自動車業界の状態は目を覆うばかりですが、 ネッツトヨタ南国さんは経営品質賞を受賞後 売上を伸ばし続け、今年は過去最高の売上を記録するだろう とおっしゃってました。 一切売り込みに行っておられません。 お客様が買いに来られるんです。 そこでしか買いたくないと、値段じゃない、 商品じゃないと。 一人の人間としてまっすぐに向きあい、親身に丁寧に接してくれたこと にお客様は感動を覚える。 満足はモノで賄えるが感動はモノでは賄えない。 必ずそこには人がいる。心が通い合い絆が生まれた時に 「顧客満足」「社員満足」ではない 「お客様幸福」「社員幸福」の世界になってくる。 カスタマーハピネス、エンプロイーハピネスですね。
経営とは・・・。 関わるすべての人を幸せにするシステムである。
やはり結論は同じところにあるなぁと改めて思いました。
その後、久しぶりによく行っていたBARに行くと 会うは会うは、JOCオンパレードです。 東さん最後の二人になるまで話は尽きなかったですね。 ほんとにあなたは熱い人です。 またOBの先輩方にもたくさんお会いしました。 ありがとうございました。 ここは本当にJOCのメンバーと会える場所ですね。 昨夜もボジョレー 大変おいしゅうございました。
|
![]() |
好奇心 |
09.11.20
私もご多分に漏れず飲ませて頂きました。 ここ最近は本当にワインを飲む機会が多く、 ワイン会にも行かせて頂くようになり、 食事でもワインを飲む事が多くなってきました。 昔は、ワインを飲むと人格が変わってしまっていたんですが、 体質が変わったんでしょうか、全く大丈夫になりました。
毎年、第3木曜日がボジョレーの解禁日ですので、 今年は19日(木)でしたが、 6日はイタリアワインの「ノヴェッロ」の解禁日でした。 「ノヴェッロ」は毎年11月6日が解禁日です。 好奇心旺盛な私は「ノヴェッロ」も解禁日にちゃんと頂きました。
聞いたところによると 1日1杯の赤ワイン
ロシアにあるクラスノヤルスク市の動物園では猿 から守るために、1日50gの赤ワイン 飲ませているそうです。 専門家によると、予防効果はかなり期待できるとのこと。
人間にも効くのでしょうか? 寺坂情報副委員長に試して頂きたいですね 多分、効くような気がしますが・・・
今日は18:30からハートピア京都で行われる 経営品質入門オープンセミナーへ行ってきます。 講師はビスタワークス研究所 所長 大原光秦氏です。 ネッツトヨタ南国のCS日本一の立役者の方です。 テーマは「社員・顧客 非満足の経営」です。 は? 「非満足」? ここ最近、ES(社員満足度)やCS(顧客満足度)なんかの 話ばかり聞いていたのに、「非満足」とは・・・。 どんなお話なのか、楽しみですねぇ
|
![]() |