代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
長岡部会家族例会

09.10.05

 091004_105702.JPG 昨日は長岡部会の家族例会に家族で参加させて頂きました。

前日までの雨模様が一転、すばらしいお天気の中、

集合場所の阪急洛西口駅を、出発!

休日にもかかわらずわざわざお見送りに来て頂いた、大庭常勤監事様、吉岡支店長様

ありがとうございました。

今回は伊賀モクモクファームと伊賀忍者屋敷へ行くそうです。

モクモクファームでは、手作りソーセージが作れるとの事だったので、

留守番の息子には「おいしいソーセージをお土産に持って帰ってくるからな。」

と宣言してきました。

ところが、今回は時間の都合上ソーセージ作りはできないとの非情なお達しが

森田副部会長よりありました。

でも売店で生ソーセージを買って帰ったので、息子は満足してくれました。

 

091004_131349.JPG

 

今回の行程や手配をやっていただいたエビストラベルの寺本さん。

長岡部会の去年に入られた新人の方です。

みなさん、個人でも法人でも旅行の事なら彼に一度相談してみてください。

きっと、懇切丁寧に対応して頂けます。

学生時代にアメフトのクォーターバックをされていたそうで、

まるで防具を着けているの?と思ってしまう位の

いいガタイをされてます。

これからは、JOCの事業にも積極的に参加して頂けるそうなので、

楽しみです。

モクモクファームでは子ブタのショーを見たり、

ブタのバーベキューをしたり地ビールを飲んだり、

イカダに乗ったりと大変楽しかったです。

イカダで立ち上がって転覆しそうになり、嫁にまじ切れされてしまいましたが・・・。

091004_143726.JPG

忍者屋敷でも手裏剣投げや屋敷の案内などどこへ行っても大盛り上がりでした。

しかし、長岡部会は役者が勢揃いですね。

行きのバスも帰りのバスも大人も子供も寝るヒマを与えないくらい

ゲームで盛り上がってましたね。

長岡部会の皆さん、大変楽しい時間をありがとうございました。

また、呼んでくださいね。

091004_121416.JPG

ハンモックの森でハンモックに乗ったとたんバキッと・・・。そんなに重いかなぁ・・・。

091004_145803.JPG

忍者屋敷にあった見張り忍者。どの角度から見ても目が合うそうです。でもどことなく

マイケル・ジャクソンに似ている様な・・・。

 

ブログ bottomイメージ
ボーリング大会

09.10.04

091003_183513.JPG私の会社が加盟している同業組合のボーリング大会に行ってきました。

山科のボーリング場でありました。

土曜日の夜なので、混んでいるかなと思ったんですが、

予想外に空いていました。

最近はボーリングも流行ってないのかそれとも

繁華街の真ん中に新たなボーリング場が出来たりして、

わざわざ山科まで来なくても、よくなったからなのかわかりませんが、

びっくりするぐらいレーンが空いてました。

このボーリング大会も10年以上続いていて

昨年までの数年は伏見のボーリング場で行っていましたが、

今年は場所を変えてみよう。ということになったそうです。

 

会場から遠い人もいれば近い人もいる。

新たなサービスがあるかもしれない。

みんなの会費を徴収して運営しているので、少しでも運営費を安くしたい。

今まで通りではなく、会場ひとつ変えるのでも新たな負担が担当の方に掛かります。

でもそれを当たり前のようにやって頂けている、担当者の方々には本当に

頭が下がります。

JOCでも同じですよね。

でも、それがいつの間にか自分の成長に繋がっているんですよね。

素直な気持ちで、どんなことでも受け入れて、

それを誰のためでもない、自分のために

自分自身の成長のために、日々頑張っていきましょう。

 

091003_183707.JPG

スコアは105点、102点と非常に謙虚で、中途半端な数字でございました

 

 

 

ブログ bottomイメージ
中秋の名月

09.10.03

今夜は旧暦で言うところの中秋の名月の日です。

旧暦では8月15日が中秋の名月と言われてきました。

十五夜お月さまと呼ばれるのも

月の半ばで満月になることが多いので、

満月をそう呼んでいるそうです。

今年の中秋の名月は10月3日ですが、

昨年は9月14日でした。

来年は9月22日です。

何故なんでしょうか?

新暦と旧暦の違いからなんでしょう・・・。

 

今夜は晴れそうなので、中秋の名月を鑑賞できそうです。

杯に月を映して、くいっと一杯

風流ですねぇ。

 

明日は朝から長岡部会の家族例会です。

伊賀もくもくファームです。

手作りソーセージを作れるそうです。

明日は帰ってからそれでビールをグイッと・・・。

楽しみです

 

 

ブログ bottomイメージ
銀杏

09.10.02

 091003_065827.JPG10月になったとたん秋らしくなってきました。

秋雨前線の影響で雨がちのお天気ですね。

会社の前のイチョウの木から、銀杏の実がポトポト落ちてくると

秋になったなぁと実感できます。

銀杏はオレンジの実の中の種子の中の緑の実を食べます。

居酒屋なんかで食べる、炒って軽く塩を振った銀杏は最高のつまみですよね。

ただオレンジの実の状態のものは強烈に臭いので、

拾って調理することは今まで無かったんですが、

今年はチャレンジしてみます。

また、嫁さんに怒られれそうやな・・・。 

091003_065802.JPG

 

ブログ bottomイメージ
KES勉強会

09.10.01

 090928_125231.JPG 京都発環境マネジメントシステムのKESステップ2を取得してから

2ケ月に1度の割合で、環境配慮商品の勉強会を社内で開いています。

環境への取り組みとして、ガソリン・軽油の燃費向上、電力削減、グリーン購入の推進、

地域清掃等啓発活動そして、環境配慮商品の提案・販売の5つを毎月目標と責任者を立てて

取り組んでいます。

その中の環境配慮商品の提案・販売は会社の仕事に直接関係することなので、

特に力を入れて行かなければならない取組みです。

ただ、日々新たに開発される環境配慮型商品は、何が、どういった所が環境にやさしいのか

分かりません。

そこで、この取り組みの責任者が会社として扱っていける、既存のお客様に提案できる

商品をピックアップして、社内でまず勉強会を開いて説明してくれます。

今までに紹介してくれた商品は雨水タンクやリサイクル塩ビパイプ、エコキュートなどで

今回の勉強会の商品はTOTOさんが出している、ハイドロテクト外装タイルです。

このタイルは、光触媒作用を応用してタイルに特殊コーティングしてあり、

降雨によって付着した汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を半永久的に発揮します。

そして光触媒作用の基本原理である有機分解力を使って大気中の有害汚染物質の

NOx(窒素酸化物)SOx(硫黄酸化物)を分解してくれます。

空気をきれいにして、また汚れにくいので外壁の清掃回数も減り、水や洗剤使用を

大幅にカットできるという商品だそうです。

 

これからの企業は環境問題から避けては通れません。

鳩山総理も温室効果ガスの25%削減を国際社会で発表していますから

なんらかの対応は、しなければならなくなるでしょう。

「環境にやさしい企業」であることが、これからの時代を

生き残っていける一つのキーワードになると思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ