代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > NPO法人 風
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
前の記事へ:京都流議定書2009  | 次の記事へ:吉田邸新築
NPO法人 風

09.07.26

 090726_123804.JPGJOC洛北部会OBの池田真知子さんが代表をされているNPO法人「風」が竹と和紙で出来た

うちわをマラリアの感染が広まっている南太平洋のソロモン諸島へ送る活動をされていると

京都新聞で見ました。

うちわはエアコンのない時代、扇いで涼を取ったり、虫を払ったり、火をおこしたりと非常に便利な

ものでした。

そんな日本古来の文化であるうちわがマラリアで苦しむ子供たちや妊婦さんを守るのに役立つなんて

思いもしませんでした。

あれはJOCが11期の時だったと思います「NEOVISION MY21」という特プロがあって

私は入会2年目くらいでいきなり21世紀委員会という委員会のメンバーに選ばれました。

食、ライフスタイル、住、遊、マイエリアという5つのグループの中の「住」のプロジェクトリーダー

をすることになり、右も左も分からない迷える子羊状態の私を池田さんがサポートしてくださって

シアター1200(京都劇場)においてプレゼン発表をしたことを思い出しました。

池田さんのギャラリーにもさんざん通って最後の方は週2.3回行っていたような気がします。

そんな池田さんが竹と和紙でできたうちわの寄付を求めておられます。(環境への配慮から

プラスチック製のうちわは不可とのこと。)

9月末まで順次現地へ送られるとのこと。

 

うちわの寄付は

東山区祇園下河原の「ギャラリー白川」で受け付けておられます。

詳しくはNPO法人「風」のHPをご覧ください。

ソロモンへ送る費用を集めるためのうちわの販売もされてます。

 

ブログ bottomイメージ