
2011年3月
[33]
2011年2月
[28]
2011年1月
[31]
2010年12月
[31]
2010年11月
[30]
2010年10月
[32]
2010年9月
[30]
2010年8月
[31]
2010年7月
[31]
2010年6月
[30]
2010年5月
[31]
2010年4月
[30]
2010年3月
[31]
2010年2月
[28]
2010年1月
[31]
2009年12月
[31]
2009年11月
[30]
2009年10月
[31]
2009年9月
[30]
2009年8月
[31]
2009年7月
[34]
2009年6月
[30]
2009年5月
[25]
ものの見方 |
09.05.23 昨日は終日会社で書類の決済や伝票処理に追われていました。 20日締の請求書をコンピュータで打ち出すだけでも2~3時間はプリンター動きっぱなしです。 そのできた請求書をいつも私が、京都中央郵便局へ遅がけに持って行くのですが、 郵便局は郵便局株式会社って今は言うんですね。知りませんでした。 民営化されてから約2年ほど経ちますが、職員の方々を見てると民間企業になってきたなぁと 感じますね。窓口の方は以前は本当に「THE 公務員」って方が多かったと思います。 昨日はズボン(パンツ!?)を腰で穿き、眉毛はほそ~くて、いまどきって感じのお兄さん方が てきぱきと処理されてました。単純なことですが、「おっ、民営化されてきたねぇ 思ってしまいました。 ちまたでは、連日のように漢検親子の話題が次から次へと出てきてます。 確かに、彼らのしたことは途中から間違った方向へいってしまったと思います。 ただ報道があまりに一方的すぎると思ってしまうのは、私だけでしょうか? 漢検の副理事長とは小学生の頃同じボーイスカウトの仲間として一緒に活動していました。 理事長の持ちビルもよく集会の場として提供していただいてました。 私財を投げ打ってでも、今の漢字文化をここまで育てあげられたのは事実です。 その部分が忘れ去られている様に思われてなりません。 文科省にすれば、今まで言いなりにならなかった、漢検協会がこれで思いとおりに なり、超優良天下り先のいっちょあがりってとこですかね 明日は久々のゴルフだ!がんばるぞ!
|
![]() |