代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 定額給付金
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
前の記事へ:給料  | 次の記事へ:早速買いました
定額給付金

09.06.27

みなさんの手元にも、もう定額給付金が届いたんじゃないでしょうか?

私は向日市に住んでいるので、支給は割りと早い方でした。

当然、景気対策の為に総額2兆円にも及ぶ国民の税金を使うわけですから、預金せずに

使わないと意味がないと思います。

我が家ではやっとその使い道が決まりました。

足ツボマッサージ機です。家族全員がこれが欲しいということだったので、即決でした。

我が家はみんなお疲れのようです

うちには、総額64,000円入ってきますので、まあまあ良いのが買えるんじゃないでしょうか。

しかし、今回の定額給付金は本当に景気浮揚策になっているのでしょうか?

個人消費に向かうのは2割程度と言われており、実質経済成長率の押し上げ効果は各シンクタンクに

よると0.1%~0.2%程度と試算され、政府も実質消費支出を年間0.2%程度、GDP(国内総生産)を

年間0.1%程度それぞれ押し上げる効果があると試算されています。しかし地域振興券の時の消費刺激効果

が0.1程度であったことから、今回の定額給付金による消費押し上げ効果はかなり大きめに見積もられ

ているのが実情だそうです。

「アメリカでは定額給付金はほとんど貯金に回り、失敗した。なぜ日本が実施するのか理解できない」

とアメリカのノーベル賞経済学者は言ってます。ということは、やはりバラマキなんでしょうかねぇ。

でもこの財源は赤字国債で埋められることになるから、将来の自分たちの税金がその返済に充てられる。

ということは、この給付金の支給額を国債の利率を払って借りている様なものですね。

なんかそう思うとこれ、意味ないですよねぇ

 

090627_084453.JPG

 

今朝の体重・・昨日結構食べたんですけどねぇ

ブログ bottomイメージ