代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 事業計画書
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
前の記事へ:NLP研修  | 次の記事へ:幹事会
事業計画書

09.07.08

昨日は1日、新規事業計画書を書いてました。

数年前からずっと考えていた事業があり、言っているだけで全然具体的に動いてませんでした。

結構石橋をたたいて渡るほうなので、いろんな事をどんどん考えてしまって

なかなか行動に移せないタイプなので、自分で自分を追い込まないと動けない事が多々ありました。

ここ最近、色んな成功している方の話を聞いたりしていると、共通しているのは

まず、行動すること。考える前に動くことが大事だとおっしゃってました。

行動して、壁にあたったり、問題が起きてから初めて考える。確かに起こりもしていない問題を考えても

時間の無駄ですもんね。

事業計画書を書かれたことのある方は皆さんわかっておられると思いますが、

書いたことのない方はいっぺん書いてみることをお勧めします。

別に新規事業や独立を考えていなくても、今の自分の事業をあてはめて考えてみると改めて、

客観的に今やっている事業を、見つめ直すきっかけになるんじゃないでしょうか。

5W1Hっていうのは知ってましたが、事業計画の時は6W2Hで考えると良いそうです。

 

Why          (なぜこの事業をやるのか?)

What          (商品・サービスの具体的な内容は?)

Where        (想定する市場は?)

Whom        (顧客は?)

How to    (どんな特徴で、どんなノウハウを使うのか?)

When        (いつ、どのようなタイミングで行うか?)

Who        (誰がやるのか?)

How  much (資金は?売上高や利益の目標は?)

 

改めて、なぜこの事業をやっているのか?今のままの商品・サービスで良いのか?将来性はあるのか?

とかを頭で考えるだけでなく、実際に紙に書き出してみると、今後どうしていったら良いのか、どういう

方向へ進むべきなのかが整理されてくると思いました。

なによりも、私に必要なのは、行動する勇気ですね。何事にも言えますが・・・・・

 

 

090708_064245.JPG

 

ワタミの社長じゃないですが、夢に日付をつけないとだめですよね、

数字を入れた段階で初めて、夢が目標に変わる。

夢の70kg台を目標の70kg台に変える為に7/26迄に70kg台に到達します。

ほんま、自分にプレッシャーかけるの好きやなぁ

ドMかな?

ブログ bottomイメージ