代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > ウィンブルドン
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
前の記事へ:幹事会  | 次の記事へ:水族館計画 第二報
ウィンブルドン

09.07.10

先日で終わりましたが、今年のウィンブルドンは結構見てました。

WOWWOWでは1回戦から中継してくれていたので、色んな選手を見れるので良かったです。

このためだけに契約し続けているようなものですからね。

しかし、最近のスポーツは道具によってかなり勝敗が左右されるようになってきたと思いませんか?

テニスも昔は木でできたラケットで面も小さく、ストロークでミスをしない、コントロールのよい選手が

強かった時代から、スチールラケットが出てきてパワーヒッターが強くなり、カーボングラファイトの

ラケットで面もでかくなり、サーブアンドボレーの選手が強くなって・・・。と道具の変遷でその時々の選手

のスタイルが大きくかわって来ています。

水泳の水着にしても、ゴルフのクラブにしても、選手の力だけじゃない部分が大きくなって、不公平感

がかなりありますね。こういったものは精神的にも影響するので、この水着を着ると速くなると言われた

だけで、実際は普通の水着でもタイムが速くなるということもあるそうです。

スポーツはメンタルが占める割合がかなり多いと思います。

フィジカル面がどんなに優れていても、メンタルが弱い選手は勝てないですよね。

これは、スポーツだけでなく何事にも言えますよね。精神的に強い人は、へこたれませんからね。

私も「結構図太い神経してるよなぁ」とよく言われますが、非常に気にしいのガラスのハートの持ち主

なので、皆さんやさしくしてくださいね

私の昔からの夢なんですが、120年の歴史のあるテニスの聖地のウィンブルドンで

一度でいいからセンターコートで決勝戦を見てみたいです。

その前に飛行機恐怖症を治さないと行けないですけどね・・・

 

090710_080203.JPG

今朝の体重

ブログ bottomイメージ