幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
洛北部会ゴルフコンペ

09.12.14

メイプルヒルズ 洛北部会.jpg

 西田です。
昨日は、洛北部会さんのゴルフコンペに杉本代表幹事と一緒に参加してきました。
 早朝7時30分スタートで、しかも曇り空という事もあり、終始肌寒い日でしたが、12月のゴルフです!雨も雪も降らずに、風もない日でした、贅沢は言えませんよね。
 熊澤親分が部会長の洛北部会さんは、皆さんとても仲がいいようですが、この日参加しておられたOBの高橋様、村中様、藤原様がとっても優しくて癒し系の居心地のいい?雰囲気でした。
これも常日頃からOBさん達と、いろんな交流をされている成果なんでしょうねぇ~
 こういう雰囲気は、いつまでも大事にしたいですよね!

洛北部会 表彰式.jpg

 楽しいゴルフも終わり、皆で談笑です。
この日は、とっても朝早いスタートだったので、この時点でもまだ14時過ぎぐらいです。
 早朝から活動すると、なんとなく得した気分になりますよね。
 この日も私は3ケタのスコアでしたが、皆さんのおかげでとても楽しいゴルフでした。
 そして、結果発表です!
参加賞は、熊澤親分が弊社のすき焼用のお肉を提案してくれました。
(親分!ありがとうございました!)

 ブービー賞から徐々に上位の方へ発表され、私は賞品が何もない第六位。。。
常日頃の行いは、いいはずなんですがねぇ~

代表幹事 優勝.jpg

 んっ?
代表幹事!何持ってるんですかぁ??
って、そうなんです!
優勝は、杉本代表幹事です
しかも!ニヤピン賞付きです。
本人曰く、「呼んでいただいた上に、優勝なんて申し訳ない!」
 いえいえ、おめでとうございます!
 聞くと、このようなゴルフコンペで優勝されたのは初めての体験らしいです。
 記念する日になりましたねぇ~!
 そして、最後に杉本代表幹事の一言です!
「空気が読めないを、K・Yと言いますが、最近はA・K・Yが流行っているらしいですよぉ~」
んっ?A・K・Yって何だぁ~??
 意味は、「あえて・空気を・読みません」らしいです。
 杉本代表幹事ぃ~ 言うよねぇ~!! 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
寺本さん、甲子園ボウルおめでとう!

09.12.13

田中です。

本日、長岡部会の寺本和史くん(株式会社エビストラベルさん)がコーチを務められる、
関西大学アメリカンフットボールチーム「カイザース」がなんと、、、

法政大学トマホークスを破って、甲子園ボウル優勝、学生日本一になられました!


寺本くん、関大カイザースのみなさん、おめでとうございます!!

kandai_resized.jpg

いやぁ、凄いですねー、62季ぶり2度目ということです。
 
ずっと中継見てましたが、ご本人もコーチ陣で何度もTVに映っておられましたね!
シーソーゲームのホント手に汗握るいいゲームでした。


次は社会人ナンバー1とのライスゲーム目指してまだまだ突き進んでください。


寺本さんは旅行会社を経営されておられますので、部会で旅行などを企画される際には
是非声をかけてあげて下さい!

ご本人はスーツ姿でもまるでプロテクターを付けているかのごとくガタイがいいので、
いつでもすぐ目に付きますよ!

 

田中

 

 

コメントを投稿する (1)

ブログ bottomイメージ
シッポッポ~

09.12.11

テール.jpg

 シッポッポッポ~ッ!
西田です。皆さん、今度はシッポ!
そうです、テールです。
牛に尻尾は1本しかないので、写真は2頭分です。
写真上側が根本で、下側が先っぽの方です。
 以前にもお話させていただきましたが、牛がよく動かす部位は硬くて、あまり運動しない部位は霜降りが入ってやわらかいんです。
という事は? そうです、根本が霜降りでやわらかく、逆によく動かす先っぽの方が硬いんですよね。
 そして、尻尾を振るにはたくさんの関節が必要です。
写真を見てください。

テールカット.jpg

白っぽい線が均等の長さでありますよね?
これが関節部分なんです。
 まずは、テールの全体の薄皮を剥いて、この間接ごとにカットします。
間接ですので簡単に包丁が入りますが、根本の方はハッキリと線が見えないので探りながらのカットです。
切断部分のど真ん中の白い丸が骨です。
 しっかり炊き込むと、この骨からお肉がポロッと簡単にとれて、お箸でもいただけます。
 基本的には、テールスープ(塩味と醤油味)にしていただきますが、バンドソーなどでスライスするとテール焼きで楽しめます。
 んっ?ご自宅にバンドソーなんてない?
そうですよね! そんなものあるはずないですよね!
 ではでは、この関節ごとにカットしたテールを約40~50分程度煮込んで、絡みつくようなタレをつけてから軽く炙ってみてください。(これもまた美味しいですよぉ~)
 またスープにした時は丼に白飯を盛り、その上からこのテールスープをかけるだけでテールクッパ(テールの雑炊)の出来上がりです。
 そして、それでもスープが残った時は、ラーメンのスープとして使ってください。
ラーメンの麺を茹でて、スープはテールスープのみを使うだけで
「テールラーメン」
の出来上がり!
 皆さん、どうです? テール1本だけでもこんなに楽しめちゃいます。
テールを使ってご自宅でこんな提供の仕方をすれば、
家族でのあなたの株は急上昇だぁ~!

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
不覚にも・・

09.12.10

田中です。
 

昨日は今年度最終の幹事会がありました。
各委員会が来年度の事業に向けての重要な会でした。
 

僕はといえば当日にもかかわらず、体調を崩し急遽欠席となってしまいました。

各委員長がこの日のために委員会を調整し、準備を整えてきている大事な会です。
また、JOC全メンバーを代表して幹事会のこの場にたたせてもらってる有難い立場です。
 

体調のこととはいえ、自己管理が行き届かず反省です。申し訳ございませんでした。
 

それもさることながら、今のJOCのこの何ともいえない一体感の中で、更にこの先の事業を
進めていく段階の場から一瞬でも外れてしまったという残念な気持ちが一番強いかもしれません。
 

それほど今の幹事団は全員が同じ方向を向いていて、その方向もJOCメンバー全体に向けられている
といっても過言ではありません。熱いんです。
 

JOCのみなさんも年末年始にかけてのハードワークに加えて、色々な宴席なども目白押しだとは
思いますがくれぐれも体調を管理のうえ、ご注意頂きたいと思います。
 

幹事団は来年以降も、みなさんと一緒により学んで、考えて、気づける事業を精一杯運営させて頂きます
ので今後ともよろしくご賛同のほどお願い申し上げます。

 

 田中

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
アカンぞぉ~

09.12.10

レバー.jpg

 またまたグロテスク!
でたぁ~!!
なんじゃこりゃ~
これは、アカンぞぉ~!
(あ・肝臓ぉ~!)
って、そうです。黒毛和牛の肝臓です。
「レバー」ですよぉ~
これで、牛一頭分なんですが、真中で少しカットされているのは、検査時に中身を見るためです。
どうです?この艶やかな光沢!
 鮮度が良いと、このようにピカピカに光っていて、みずみずしく、そして鮮やかなアズキ色をしてます。
 上部に絡んでいる脂を取り、まわりの薄皮を剥がし、中に走っている無数の血管を取り除き、「生レバー」「焼きレバー」として登場してきます。
 ここで皆さん、いつものおさらいです!
牛肉や豚肉、鶏肉など全て鮮度が大事なんですが、このレバーなどのような内臓は、もっともっと鮮度が大事!鮮度が命なんです!
 例えば、このレバーの鮮度が悪くなると、光沢を失い、色がくすんできて、エグイ臭いがしたりします。
特に、食べて喉を通ってからも、そのエグエ臭いがしていると、かなり鮮度が悪い状態です。
(鮮度が良いと、レバー特有の香りが返ってきます)
 このような内臓は特にですが、生で食される時は、必ず繁盛していて商品の回転がいいお店で食べましょうねぇ~!


 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ