| JOC御用達bar?にて |
|
09.12.01
田中です。 今日は少しウチの商品とお店のPRをさせてください! 部会、委員会を問わず、ミッドナイトのJOCサロンと化している、ご存知「Re:Bar」さんですが、 この度、ご愛用頂いている当社の「暖(あった)カウンター」をご新調頂きました。 ジャジャーン!! 
Re:Barさんには、開発当初から暖カウンターの展示会でもスタッフとして手伝ってもらったり (考働道場でも来ていただいてました)、モニター品からテスト協力などお願いしたり本当に お世話になっておりました。
逆に「暖カウンター」は寒い時期での必需品ととらえていただき、嬉しいことに月平均4万円くらいの エアコン暖房費が多い時は半分以下、平均3割くらい減ったとの凄い結果にもなっているとのこと。
そんなこともあり、晴れてこの度、全機を新調していただくことになりました。ありがとうございます。
そこで、折角だからおもいっきり格好イイものにしようということで、Re:Bar完全オリジナルのメタリック調の 唐草模様になりました。はっきりいって、むちゃくちゃカッコいいです。オーナーの柴田さんと丹下くんの センスが光ります。
とても喜んでいただき、また永くご愛用いただけるとのことで、本当に有難い思いです。
「Re:Bar」さんは、祇園の花見小路通新門前上ル 花見会館汀館の2階です。
ミッドナイトまで営業されており、行くと必ずJOCの誰かがいるといった不思議な空間です。 当然ここでもかなりのJOC交流が出来上がっております。
これから益々寒くなるこの時期、是非みなさま、心も身体も暖まりに、 JOC御用達Bar、「Re:Bar」にお越し下さい。 そして、お会いしましょう!そしてミッドナイトまで・・・・。 
田中
コメントを投稿する (4)
|
 |
| 結婚式再び |
|
09.11.30
藤原です。「結婚式再び」なんてタイトルをつけてしまいましたが、決して再婚のことではありません。先週の南部さんの結婚式に引き続き、この日曜日もまた、吉祥院部会の仲間である向濱さんの結婚式がありました。二週連続で部会メンバーの結婚式なんて、ホントおめでたい話です。 先週は11月22日で「いいふうふ」の日でしたが、昨日は11月29日で「いいにく」の日です。おぉっと西田副代表の宣伝になってしまいました。 式場はウェスティン都ホテルの「葵殿」。実は17年ぐらい前に、私も当時できたてのここの会場で式を挙げさせていただきました。なつかしいです。 カーテンが開くと京都の市内が見渡せる会場で、すばらしい景色を、今回はゆっくり堪能させていただきました。 これが御本人。天然キャラの向濱さんですが、さすがは男前。何を着ても様になっています。 吉祥院支店の井崎支店長の乾杯でスタート。 そしてこれは、こちらも吉祥院部会の誇る男前 藤田好紀さんが新郎と一緒に歌うという場面。歌も上手で、ブイブイいわしている男前コンビです。 部会からは歌にあわせて踊りだすやら、部会長やOBさんがマイクをとりあげ勝手に話をしだすやら、キャンドルのローソクがなくなるやら、やりたい放題のJOCテーブルでした。 向濱さん 楽しませていただきました。この度は本当におめでとうございます。
コメントを投稿する (0)
|
 |
| ハラミって? |
|
09.11.30
 西田です。 またまた、 グロテスク!ド~ン! 皆さん、これは何でしょう?? こんな形で見たことないでしょうが、実はこれ! ハラミなんです。 皆さんは、もうハラミは内蔵肉だと言う事はご存知ですよね? 内臓肉でも、このハラミは「横隔膜」なんです。 皆さんも、シャックリが出る事がありますよね? あれは、実はこの横隔膜が痙攣して発生するんですよぉ~ んっ? 何か細長いものが両端にあるのと、真中にドン!と塊りがあります。 実は、ハラミにも二種類あるんです。 両端の細長いのが、「マク」でとても霜降りが入っていて、ジューシーで美味しい部位です。 そして、真中が「サガリ」といい、身は分厚くてちょっと赤身っぽくてアッサリしてます。 通常の流通では、このセットでの購入ですので、皆さんが食べに行かれた時は、これらを混ぜて「ハラミ」として登場してきます。 「ハラミは、やっぱりマクがジューシーで美味しいね!」 「ハラミは、アッサリしたサガリが食べやすいよぉ~!」なんて言ったら、 「あなたって、本当に格好いぃ~!」ってなっちゃうかも!
詳しくは、またまた西田まで連絡かコメントで!
コメントを投稿する (2)
|
 |
| コメント機能追加 |
|
09.11.29
 西田です。 写真は、本部の情報委員会の会議の様子です。 この情報委員会の会議は毎月一回の会議でしたが、最近はこのメンバーをグループ分けして、それぞれのグループごとに会議をしてくれてます。 というのは、情報委員会の一部のメンバーだけが活動するのではなく、事業を全員がドンドン積極的に参加して、各自で考えて作り上げていき、このメンバーの全員で達成感を感じられるようにしたいからだそうです。 いつも感じるのですが、このメンバーはとても仲が良くて、仕事とプライベートをハッキリと分けて、メリハリのあるメンバー達です。
 この日も、先日各部会の広報担当者さん達との「有志の会」の感想と反省、次号のJOCニュース、JOC手帳など、たくさんの議題で話し合っていただきました。 その中で、一番長く協議していただいたのが、皆さんにいつも応援していただいているこのホームページのアクセス状況についての話です。 かなりアクセス数がアップしてきてはいるのですが、この情報委員会のメンバーは、よりもっとこのホームページを見てほしい!という意欲でいっぱいです。 中でも、この情報委員会のメンバーの中で、「ブログ数珠つなぎ」をしようとか、このブログ記事にコメントができるように 「コメント機能追加」をしたりと、ドンドン進化していきます。 皆さんも、是非ジャンジャン!コメントしてくださいねぇ~
コメントを投稿する (1)
|
 |
| 職場実習訓練 |
|
09.11.27
田中です。 今朝も暖かいですねー。。寒いのは苦手なのでとてもすがすがしくて気持ちいいですが、 ヒーターを作っている当社ではもっと寒くなってほしいところなので、複雑です(笑) さて、来月1日から職場実習訓練(OJT)から訓練生の方が1ヶ月間当社に来られます。 職場実習訓練とは、再就職希望の方々を対象に、新たな職業に必要な専門知識や技能を修得するためのもので職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練です。 訓練を請け負っておられる機関で3ヶ月の座学訓練をつまれた方が残り1ヶ月の実習訓練として当社に来られます。つまり合計4ヶ月の訓練をされるわけですね。 その方が引き続き当社に入社されるかどうかはまた別の問題ですが、そのままお互いに適合して就職というパターンは結構あるようです。 公共の職業訓練なので、委託費用として訓練生1名につき、21,000円の費用が当社に支払われます。 当社にとってもそのことによって、社員(実習担当者)の指導力や管理力、リーダーシップ、ヒューマンスキル、 コミュニケーション能力の向上のきっかけにもなります。 訓練をつんで、再就職のために夢と希望をもってこられる方に対して、当社もしっかりとした受け入れ体制を つくっていかなければならないと逆に気合が入っていい刺激になっております。 関心があられる方は田中までお問合せ下さいー! 田中
コメントを投稿する (1)
|
 |