幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > 笹の葉カルビ
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
前の記事へ:イチボ  | 次の記事へ:特選カルビ
笹の葉カルビ

09.06.20

笹の葉カルビ.jpg

 

皆さん、笹の葉カルビって部位をご存じでしょうか? またまた西田です。

写真がそうなんですが、これを手前の方から輪切りにしていくと、形が笹の葉のようなのでそう呼ばれてます。

(フランクとも言います)

以前にカイノミについてアップさせていただきましたが、牛のバラ肉は「外バラ」と「中バラ」「前バラ」に分けられます。(バラ肉の事をカルビと言います)

前バラは胸の部分で、中バラは脇から後足近くまでを言い、外ばらは胸の下辺りから後足近くまでの牛の中心部分を言います。

カイノミは、カルビの中で最も赤身部分が多くて、あっさりしてますが味に深みがあります。

そして、笹の葉カルビは外バラの後足近くの、人間で言うと下腹辺りを言います。

この笹の葉カルビは、赤身と脂身のバランスが良くて、とってもジューシーです。

カルビというぐらいですから、塩焼やたれ焼には最適ですが、刺身にしてもよし!ステーキにしてもよしです!

牛一頭で約1.5kg~2kgしかとれない部位ですので、これもまた希少価値の高い部位です。

一般に「カルビ」と言ってもたくさんの種類がありますので、これからカルビの話をドンドンご紹介していきますね~!

ブログ bottomイメージ