| カルビかぶり |
|
09.06.26
今日のカルビは、 かぶりです。 以前にもご紹介させていただいたように、バラ肉の事をカルビといいますが、このカルビは前バラ、外バラ、中バラと大きく三つに分けられます。 そのうちの中バラの前の方の外側(皮膚に近い方)の部位です。 この部位も普段から結構よく使う筋肉ですので、見てのとおり少しキメが粗いです。 という事は、やはり少し硬い肉質なんですよね。(もう、皆さん理解されてますよね) たまにですが、焼肉店でこれを他のカルビと一緒に混ぜて出している所もありますが、とてもじゃないですが普通のカルビカットでは硬過ぎて食べられません。。。(皆さん、気をつけてくださいね) 精肉店では、こういう部位は煮込み用にするか、薄くスライスして、カレー・シチュー用や切り落とし、こまぎれとして販売してます。(スライスすると、ほとんどのお肉は硬くなくなります) 角切りにしてじっくりと煮込むとやわらかくなって、元々バラ肉ですのでとっても美味しいですが、逆にやわらかい部位をじっくりと時間をかけて煮込むと、お肉が溶けてなくなってしまいます。(要するに煮込み用のお肉としては最適なんです) 洋食屋さんに行って食べるシチューやカレーなどで、「このお肉トロけるぐらい美味しい~!」なんて経験ありますよね? メニューを見ると「和牛のスネ肉を使った煮込み料理」みたいな事が書かれてますが、スネ肉は煮込むと確かにやわらかくなりますが、とてもじゃないですがバラ肉のようなトロけるお肉にはなりません。(嘘のメニューとは言えませんが。。。) 皆さん、お家で煮込み料理を楽しむなら、是非!こういうバラ肉(キメの粗いカルビ)を使ってくださいね! お家で奥さんに、こんな話をしたら 「あなた凄いぃ~!」って、なっちゃうかも~?!
|




