幹事団ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 幹事団ブログ > 美味しいお肉の選び方
2011年3月 [8]  2011年2月 [6]  2011年1月 [5]  2010年12月 [7]  2010年11月 [5]  2010年10月 [6]  2010年9月 [6]  2010年8月 [10]  2010年7月 [15]  2010年6月 [28]  2010年5月 [32]  2010年4月 [45]  2010年3月 [46]  2010年2月 [20]  2010年1月 [15]  2009年12月 [22]  2009年11月 [34]  2009年10月 [25]  2009年9月 [17]  2009年8月 [23]  2009年7月 [30]  2009年6月 [16]  2009年5月 [15] 
前の記事へ:京都食肉市場  | 次の記事へ:ヒウチ
美味しいお肉の選び方

09.05.26

牛こまぎれ.jpg皆さん、今日は

美味しいお肉の選び方

のポイントをアップさせていただきます。

 

毎日の食事で出てくる牛肉や豚肉って美味しいですか?

多分、毎日の食材の買い物はお母様か奥様がされていて、どんなお店でどんなレベルのお肉を買っておられるか知らない方も多いと思います。

また、実際に買い物をされているお母様や奥様は、「ここのお肉って美味しいんやろか?」「安く買えるお店なんやろか?」と思いながらも、常々買い物し慣れたお店を思い切って変えないもんですよね?

ここで!美味しいお肉を適正価格で販売しているかどうかを見分ける方法をお教えします!!

まず、そのお店(スーパーでもOKです)でラインナップされている商品の中にどんなお店でも「こまぎれ」という商品が必ずありますよね?(もしくは切り落とし)

すき焼用やしゃぶしゃぶ用、焼肉用、ステーキなど、いろんな商品がありますが、これらを商品化した時に必ず半端が残ります。この「こまぎれ」は作業の最終段階でそれらを全部集めてスライスした商品がこの「こまぎれ」なんです。

(ミンチやカレー用にもなります)

という事は、牛肉や豚肉には、いろんな部位があって霜降り度やキメの細かさによってその特徴をイカして、いろんな種類の商品になってますが、どんな商品でも同じ牛や豚から商品化されている事になりますよね?

皆さん、もうおわかりですよね? この一番安くて気軽に買える「こまぎれ」を出来るだけ薄味で調理して、そのお肉自体の味がしっかりしていて美味しかったら、まずそのお店の商品は全部美味しいでしょう。

(価格は、いくつかの他店と比較してみてくださいね)

そして、買ったその日に食べきれなかったお肉が、翌日か2日後に冷蔵庫から再デビューした時にお肉が変色してなかったら最高に優良店舗だと思います。

これで皆さんは、お肉マイスターだぁ~!!

ブログ bottomイメージ