連携推進事業 |
09.11.09
皆様こんにちわ 情報委員会の吉田です。 先日、11月5日(木)に東海地区39信金主催 「第5回しんきんビジネスフェア2009」 に行ってきました。 
京都駅八条口集合 
ポートメッセなごや到着 はましん経営塾の花島会長様に出迎えていただきました ありがとうございます。 
460企業ブース視察 
密談中 ちょっとこっちを向いて はいっ チーズ 向かって左が はましん経営塾の花島会長様です ポートメッセなごやを出て一路岡崎市へ 
岡崎ニューグランドホテル到着 連携先の岡崎信用金庫おかしん経営塾塾生会の皆様と昼食懇談会の始まりです 
杉本代表幹事のご挨拶 
塾生会杉本会長様のご挨拶 
田中副代表幹事のいきなり 「皆さんこんばんわ 」 (皆の緊張を解す為 ) 乾杯の挨拶 (お茶です) 


話が尽きることなく時間が押してきたので別れを惜しみつつ次の訪問先へ移動となりました おかしん経営塾塾生会杉本会長様、塾生会の皆様 岡崎信用金庫鈴木理事様、職員の皆様 大変お世話になりありがとうございました。 次の訪問先、創業107年の歴史を持つ 太田油脂株式会社様です。 『一世紀の歴史企業から学ぶ経営姿勢と経営戦略』 
太田油脂株式会社様に到着 
太田社長様ご挨拶 
名刺交換タイム 太田社長様より大変価値のあるお話をして頂きました。 歴史のある企業の責任感というものの大切さ、行動力どれもこれも素晴らしいお言葉でした。 詳しくは、代表幹事ブログ、連携推進委員会ブログで。 太田社長様、役員の皆様、総務の皆様、社員の皆様ありがとうございました。 この後、工場見学でしたが、長岡部会の宮坂さん、近江部会の東さん、丸太町部会の垣口さん 私吉田と4人先に京都へ戻り、長岡部会OBの吉田健太郎さんPana Musica co,,ltd主催の バンクーバー室内合唱団京都公演へ 京都公演のことは次回お楽しみ
コメントを投稿する (0)
カテゴリ:情報
|
 |
名古屋・岡崎に行ってまいりました。 |
09.11.06

皆様こんにちは~昨日は岡崎へ行ってビジネスフェアと岡崎信金の経営塾塾生会のメンバーとの昼食懇親会
そして太田油脂様に総勢30名のメンバーでお邪魔して参りました
新名神のおかげで名古屋へは本当に近く早くなりましたねぇ~
今回のフェアホスト信金ははましんさんなんですよ
ちなみに昨年はおかしんさんだったんです!
若干のスケジュールが遅れましたが、はましん事務局の島津さん経営塾の花島会長と岡崎信金の営業統括部加藤様はじめみなさまでお出迎えいただきありがとうございました。最近は広域の方々ともよくお会いしておりまして本当に同じ会のメンバーのように互いにいろいろなお話や情報交換ができ、広域連携の素晴らしさを実感しております。
さて、まずは無事にビジネスフェア会場に到着し皆さん興味があるところ、また、新しいヒントや発見そして
他地域の同業や気になる企業さんをじっくり見てまわると時間がやはりたりませ~ん・・
来年も開催されますのでみなさんまた、視察行きましょう!
お腹もなりだし、次なるスケジュールへとバスを岡崎まで走らせ塾生会の方がまつ岡崎ニューグランドホテルでの昼食懇親会です。小島委員の緊張とともにスタートし岡崎を一望できるスカイレストランにて最高のロケーションでの食事も美味しく岡崎信用金庫・塾生会のメンバーとも話が弾み、互いに自社の紹介と新たな繋がりができ、継続的にしていきましょうと次なる、企画もちらほら・・
バス到着時にはちょっしたハプニングが・・バスがホテルエントランスに激突
いやいや、JOCの勢いがそのままばすにまでと・・田中副代表のすばらしいコメントが挨拶の冒頭ででて
笑いを誘うさすがは田中さまありがとうございました
時間が経つのも早いもので残るは太田油脂さまの企業訪問のみと一路再びバスへ・・
バスの激突のあとはテープが張られてました 
さぁ!太田油脂さんに到着!懐かしく感じますねぇ~私2回目の訪問となります。
皆様に歓迎頂き会場へ入り、森田委員の司会でスタートいたしました。
太田社長のご挨拶のあと太田油脂様からの経営戦略と経営姿勢を社長様、役員の皆様のご説明いただき
KKの事業でも講師のかたのお話にもありましたが、やはり従業員がいかに自社の愛社と誇りをもち常に
新しい挑戦と社内間の目的意識がしっかりと明確にされ、自分の目標をもち地域貢献、そしてなによりも
個人が経営意識をもつように創造(S)協調(K)躍進(Y)計画を実行されています。従業の皆さんはSKYカードをへ目標を自ら掲げて実行していくことで経営者意識と存在意義をもち作業する。すばらしい経営計画です!
CO2削減も自社で掲げて実行されております。09年の目標は05年比で14%ということです。
菜の花プロジェクト
地球のために環境に配慮した菜の花の種をまき収穫して搾りそして油かすは肥料や飼料にそして再び菜種をつくる大地に戻る!
回収油活動にも取り組まれ地域の家庭から出た使用済み油を集め再生せっけんやろうそくへと変わっていきます。
自社ブランドのマルタも環境にそして体にも良い賞品がたくさん開発さ食に止まらず建築等にも考えられ
その良さは実証されております。今回、本部事業として企業訪問は私が知る限りでははじめての試みであり、異業種ですがすばらしい経営姿勢を学ばせていただきました。また、従業員さんの明るさとご対応には本当に感激しております。
この度お世話になりました、岡崎信用金庫様をはじめ塾生会の皆様そして太田油脂様誠にありがとうございました。
そしてお忙しい中、タイトスケジュールではございましたがご参加いただきました。JOCメンバーの方々
ありがとうございました。今後とも連携推進委員会をよろしくお願いいたします。
コメントを投稿する (0)
カテゴリ:連携推進
レポート一覧へ
|
 |