情報
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
2011年3月 [18]  2011年2月 [10]  2011年1月 [10]  2010年12月 [16]  2010年11月 [14]  2010年10月 [24]  2010年9月 [44]  2010年8月 [20]  2010年7月 [25]  2010年6月 [34]  2010年5月 [19]  2010年4月 [20]  2010年3月 [10]  2010年2月 [11]  2010年1月 [17]  2009年12月 [12]  2009年11月 [17]  2009年10月 [23]  2009年9月 [19]  2009年8月 [16]  2009年7月 [25]  2009年6月 [22]  2009年5月 [25] 
情報小委員会

10.06.05

皆様、こんにちは。情報 島内です。

昨日は吉田副委員長寺阪副委員長西田副代表幹事

私の4人で、前回の委員会で決まった事柄について、

詳細を検討するため集まりました。

実はこの様に、この4人が集まるのは初めてのことではなく、

委員会発足当時から続いていることです。

基本的に継続事業(JOC HP管理・JOC ニュース発行等)を行っている

情報委員会では、ともすれば委員会活動が惰性になりがちで、それを

防ぐため委員会メンバーや広報担当者の方のモチベーションを上げて、

それを維持することがとても大切です。

両副委員長はそれをとても良く理解してフォローしてくれています。

また西田副代表幹事には委員会全体の様々なことをフォローして

いただくと同時に、率先してブログ更新もしていただいています。

この様な素晴らしい仲間に出会えること、そして事業を通じて勉強

させていただけることが、JOC最大の魅力ではないかと私は常々

思っています。そしてそんなJOCの魅力が少しでも伝わるようにと

情報委員会および広報担当者一同は、広報活動に頑張ってまいります

ので、皆様がたにはなお一層の応援よろしくお願いいたします。

 IMG_1235.jpg

 

 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
ストレッチポール

10.06.05

お世話になっております。 情報委員会の山崎です。

最近通いつめているボクシングジム『Futur』でのひとコマ。
stretchpole001.jpg

情報委員の寺阪さんの会社、共和ゴム株式会社製『ストレッチポール』を発見。
ジムの会員さんからの熱いリクエストで置かれています。

使用している選手の話では、練習の前に使うと体のバランスが良くなり、
練習後には酷使した体をリセットする意味合いで使っているそうです。

このジムのロッカーは、同じく情報委員の森田さんの㈱モリタスチールさんが納入されたと聞いています。
これら設備の費用を情報委員の私が、毎月の会費としてせっせと支払っている事となります。

JOCで知り合った方々の製品に囲まれていることに驚き、感心した一日でした。

 

コメントを投稿する (1)

レポート一覧へ

ブログ bottomイメージ
出会いの数

10.06.03

いつもお世話になります。
4月より情報委員の一員となりました嵯峨野部会の佐々木です。


さて、皆さんは一人の人間が一生の間に平均どれだけの人たちと出会うか、というのを聞いたことがありますか


すれ違う人を含めると、3万人~5万人

同級生や同じ職場、ご近所さんなど近しい関係になるのが、3,000人
親しく会話を交わせる関係になるのが、300人
友人と呼べるのが、30人
親友と呼べるのが、3人


この様なことを以前聞いたことがあります。
この数字には根拠はあまりないようですし、当然のことながら職業や個人差が大きくあると思います。


ただこの中で私が目に付いたのが、

「親しく会話を交わせる関係になるのが、300人」です。


ここでの300人という数字、JOC会員数より少ないんです
ということは会員の方々全員と親しく会話を交わせるようになれれば…


全員の方は難しくても
、JOCに参加することで一人でも多くの方々と出会えるチャンスがあるんだなと改めて感じました


出会える機会が増えれば、学べる機会も増えると思います。
今期の情報委員としては残り約10ヶ月ですが、その機会をたくさん作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします

 

コメントを投稿する (2)

ブログ bottomイメージ
年に一度

10.06.03

情報委員会の明珍です

 

今週末は年に一度の子供の日曜参観日に行く予定しています

上の娘が最後の参観になります、「えぇ来年もう中学?!」幼稚園時代比べると小学校に行く期間は長いのに凄く短く感じます。

初めて小学校の参観に行って驚いたのは、教室から溢れるお父さんやお母さんそれにみなさんカメラやビデオカメラを持参して撮影・・・自分が小学生だった頃と全然違う風景で

 

参観に行く度に子供の成長が凄く確認でき、子供が友達と遊んでいる姿は家では見せない一面が見れたりとても新鮮で

 

小学校の教室で勉強している娘の姿を目に焼き付けたいと思っています

 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ
医療保険セミナー

10.06.03

情報委員会の吉田です。

 

本日先ほど、京都信用金庫梅津支店様に行って来ました

 

昨日に梅津支店の本間副長様よりセミナーのお誘いを頂き行って参りました

IMG_3229.jpg

IMG_3227.jpg

 

梅津支店の岡村様の司会進行で始まり野村支店長様のご挨拶です。

 

IMG_3230.jpg

 

今年のテーマは「健康」でセミナーを企画されているそうです耳が痛い・・・

 

興味のある方はお問い合わせ下さい 良いのかなぁ~ 勝手に言っちゃって

 

講師の先生は、ネコとアヒルでお馴染みの、

 

アメリカンファミリー生命保険会社 近畿法人支社 支店長代理 関口晃司様です

 

IMG_3231.jpg

本日のセミナーでは、

 

【パート1】

・公的医療保険制度の区分と概要

・公的医療保険の給付内容(医療費補償と所得補償)

・退職後の健康保険制度

・2006年以降の健康保険制度改正のポイント

 

【パート2】

・医療制度改革が示す方向性

 

これだけの内容をわずか1時間で凄く分かりやすく丁寧にお話をなされていました

 

保険のこと分かっていたつもりだったのが何も分かっていないことを気付かされました

 

経営者としても従業員に保険のことを説明出来るよう勉強していこうと思います

 

何の話をされたのかぁ~ って皆さん思いますよねぇ~

 

しかし皆さんご心配なさらずに、保険のことで困っても我々には「京都信用金庫様」

 

居られますので相談しに行って下さい 保険業務もなさっておられますよ~

 

今夜は、支部会長主催事業会議に行って来ます

 

また報告しますので楽しみにお待ち下さ~い

 

 

コメントを投稿する (0)

ブログ bottomイメージ