メンバーサポート
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 委員会ブログ > メンバーサポート
2011年3月 [18]  2011年2月 [10]  2011年1月 [10]  2010年12月 [16]  2010年11月 [14]  2010年10月 [24]  2010年9月 [44]  2010年8月 [20]  2010年7月 [25]  2010年6月 [34]  2010年5月 [19]  2010年4月 [20]  2010年3月 [10]  2010年2月 [11]  2010年1月 [17]  2009年12月 [12]  2009年11月 [17]  2009年10月 [23]  2009年9月 [19]  2009年8月 [16]  2009年7月 [25]  2009年6月 [22]  2009年5月 [25] 
藤田の3本立てブログ ②感動[経営力向上事業]

09.10.15

先日行われました「経営力向上事業」・・・マジ良かったですよね

お越しになられてないメンバーさん・・・とっても残念・・・


色々な講演を聞かせて頂いてますが、感動で涙した講演は生まれて初めてでした。
久保 華図八 先生の素晴らしいお話のフィナーレを飾るお誕生日プレゼントのDVD・・・最高でした。
小生、人の事を「いいな~」「羨ましい」とか思うくらいなら、「自分の方がずっといい」「そうなってやる」といったポジティブな思いを胸に生きてきましたが・・・DVD上演中、着席して画像を眺められている先生を見て、
感動」と「憧れ」を覚えました。
素晴らしい経営理念を日々実行されている結果が生む人の繋がりによる感動って最高ですよね。

「大病」「戦争」「投獄」の何れかを経験した事がある人は成功する!というお言葉を頂き、2つも当てはまる(何の二つやねん???)小生は実現できるぞ!と気合満々で今朝を迎えました

部下から尊敬されるための4か条の中で
○朝早くないとダメ
○欲をコントロールできないとダメ
という二か条にとっても胸が痛く色々考えている内に今朝は5時前まで寝れない状況でした。
早速いつもより少し早起きをして、「ゆとりを持ち、無駄な事ができる時間」をつくってみました。
(という事はあまり寝てませんzzz)
三日坊主にならないよう、手帳にしっかり書いておきましたので継続したいと思います。
講演内容の詳細は他の委員会さんから情報があるかと思います

久保 華図八 先生、大変有意義な時間をありがとう御座いました!

最後になりましたが本企画の運営をして頂きました長尾委員長をはじめとする経営力向上委員の皆様、本当にお疲れ様でした。次回以降も楽しみにしております!

 

ブログ bottomイメージ
藤田の3本立てブログ ①歓迎[新入会員オリエンテーション]

09.10.15

皆様、おはよう御座います。MS藤田です。
先日、経営力向上事業の前に新入会員オリエンテーションを行いました。
ご参加頂きましたのは

近江部会  梶山晋伴 さん

山科部会  高橋徹 さん

の2名です。
約20分のオリエンテーションを受けて頂き、JOCの新しい「仲間」としてご加入頂きました!

16期も後、1年半!一緒に楽しみながら経営の勉強をしてゆきましょう

何かわからない事があればMS始め現役メンバーが色々サポートしてゆきますので何でも気軽にお問い合わせ下さい。

 

ブログ bottomイメージ
第二回部会長会議 お疲れ様でした

09.10.08

こんにちは、MS藤田です
先日の第二回部会長会議、お疲れ様でした。
西田副代表幹事にご用意頂きましたメチャ旨いお弁当から始まり、色々なご意見が飛び交う中あっという間の2時間でしたね~
16期部会長の皆様は本当に色々なご意見をお持ちで、会議時間が足りないくらいです!

部会長主催の本部事業」(仮名称)どんなかたちになるのかは部会長の皆様次第です。
MSを始め、幹事団はフォローに徹します!できる事は何でもしますのでドンドンプッシュして下さい。
どんな企画が生まれるのか楽しみにしておりますので宜しくお願い致します!

・・・ところで本当はこういう記事を書く際、写真があると状況が分かりやすいと思うのですが、真面目な場所ではどうも撮影ができなく・・・文章だけでゴメンなさい!会議写真は代表幹事のブログを確認して下さい。

あっ!深夜2時の写真ならありますので
左から、西村(レ)さん、森田さん、長野さん、藤田、西ピー副代表、赤の他人です。

091007_020236.jpg

本日は三ノ宮にお寿司ツアーに行ってきま~す

 

ブログ bottomイメージ
閉じ込められました・・・

09.10.02

  091001_220409.jpg

 

皆様、ご無沙汰しておりますMS藤田です
先日、メンバーの勝山さんのお店「ベジテジヤ」で第8回委員会を行いました。
ゲストで田中副代表幹事、池上監査幹事の御両名にお越し頂き、楽しく打ち合わせを行い、やるぞー!って感じになった矢先でした・・・

とあるバーに向かったところまさかのエレベーターに閉じ込められる事件が発生しました(勝山さんのお店ではありません)。
よくよく見るとエレベーター内のいたるところ「このエレベーターには6名しか乗れません」と記載されてます!
でも乗った後、閉じ込められた後です・・・そんなもん中じゃなく、外に貼っとけ!」
緊急ボタンを押し、管理会社に連絡しましたが切羽詰まった7名(田中副代表・池上監査幹事・田村副委員長・西村レ委員・真鍋委員・南部委員・藤田)の事など考えてもいないようなおっとりした口調で「15分程したら行きますんで~」という台詞に気分を害しまくりました。


途中中からの扉を叩く音に気づいた外の方がバールを持ってこじ開けようとしてくれてます!若干開いた後、エレベータ内にまでバールが進入してきてます!ちょい怖いが後もう少し!!・・・・・・・・
しかし、少し扉が開き、外の明かりが見えた時幸せを感じましたが聞こえてくるのは「あかんわ・・・」といううち炉向きな声・・・
その台詞と共に5センチしか扉をあけず去って行く顔も分からない外野A・・
「もっと最後までやれや、途中で諦めんな!」


メンバー7名は途中おちゃらけてましたが、30分近く6人乗りエレベーターに暑苦しい大の男7人が密着して乗っていると、そりゃ会話もなくなってきますよね・・・
疲れきったところ、「ビー」という音と共にエレベータが開放されました!!!外にでて見てみると今回以外にバールを使用してこじ開けようとした形跡しかないくらい汚れてます。

しょっちゅうあるんかい!!!ご丁寧にエレベーター横には工具が置いてありました。

皆様、注意書きはきっちり読み、ルールを守って生活しましょう!
そしてメンテがしっかりされてないようなビルには立ち入らないようにしましょう!

因みに冒頭の写真は何がこんなにおもしろいのかわかりませんが・・・閉じ込められた時のものです

さて、10月6日は第二回部会長会議です。お忙しい事と存じますが、ご出席頂きます様宜しくお願い申し上げます。(本文作成時には95%以上の方に出席回答を頂いております)

 

 

 

ブログ bottomイメージ
本部例会良かったですよね~

09.09.02

皆様、こんにちはMSの藤田です。
先日の本部例会は多数のメンバー様にお越し頂きありがとう御座いました。
良いご講演と今までにないかたちでの懇親会でメンバーの士気が高まったよい例会だったと思います。
珍しく!?レセプタントと懇親しているメンバーさんもいなかったのでは???
(レセプタントのレベルの問題はさておきましょう)
また、今後も宜しくお願い致します。

新入会員様、名刺交換させて頂くためにウロウロしてたのですがご挨拶できなかった方がいらっしゃいます。
申し訳御座いませんでした。JOCの活動はまだまだ続きますので次回以降で宜しくお願い致します。

懇親会で講師の先生に
「地域の発展や貢献よりも個人の利益が先ですよね?理解が半分のウェートをしめますよね?その中で何故理解力の乏しい年配の方にお仕事を提供されたのですか?若い方の方が動ける、頭の回転・吸収が早い・・・と思いますが?時間がかかって遠回りな気がしますが。。。」と質問したところ、
「それよりも知識・教養・土地勘が大切なんですよ!」と簡潔に答えて頂きました。講演の中でもお話されてましたね~・・・高齢化社会が大嫌いな小生としましては色々考えさせられる本当によい講演でした。

委員長、例会委員の皆様、お疲れ様でした。111.jpg

 

ブログ bottomイメージ