支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
素晴らしき仲間。

09.12.22

まいどお世話になっております。
丸太町部会の辻本です。

今から振り返ること六ヶ月前。
京都全日空ホテルにて丸太町部会の総会を行った際に打ち出した
「丸太町サロン」構想。

事業としてではなく、
定期的に丸太町部会員が集う場を作って、自由気の向くままに参加してもらおう。
特にテーマとか議題とか決めないで、井戸端会的にウダウダしよう。
各人が時間の許す範囲でウダウダと飲んで食っちゃべるだけやけど、
回数を重ねる毎に「仲間」としての繋がりを深めよう。
そして、もしかしたら突然、ナニカ面白いアイデアが生まれるのではないか。

とまあ、こんなイメージで大風呂敷を広げたまでは良かったのですが~

具体的にどういうふうにカタチにしていけばいいのか
あれやこれやと悩んでいるうちに半年が経ってしまいました。

・・・いっそのこと、このままこの構想は無かったことにぃ~
なんて悪魔のささやきが聞こえだしてきた頃、
京信丸太町支店 森支店長と伊原副部会長から、ある提案が・・・。

とりあえず、忘年会をしよう。
そして、9月に結婚したワタクシ辻本と11月に結婚された直海副部会長を丸太町部会の仲間で祝おう。
事業として堅苦しくしないで全額会費制で気楽に飲み会をしよう。


ざっくばらんに「丸太町サロン」の一つのカタチとして開催してみよう・・・という提案でした。
そして、この宴の企画については伊原副部会長に全てを一任でお願いしました。


そんなこんなで平成21年12月21日。
伊原副部会長のお店、炭焼居酒屋 丸釜さんを貸し切りでお世話になり、
091221-(0).jpg
京信JOC丸太町部会「忘年会 & 直海家+辻本家の結婚祝」が開催となりました。

丸太町部会の現役会員の他には誰がゲスト参加されるのか・・・
ボクは全て伊原副部会長に一任したので全く知りません。

お店に入ると、内藤さんの奥様。
西陣北野部会から稲葉下さん。
そして、蓑内第13期代表幹事が参加されていました。
定刻になり、伊原副部会長の挨拶で開宴。
091221-(1).jpg


丸釜さんは素晴らしい料理を大盤振る舞い!

「豚チゲ鍋」
091221-(4).jpg


「カニすき鍋」
091221-(3).jpg


「ブリしゃぶ鍋」
 091221-(8).jpg


さらにカウンターでは七輪でめちゃウマ素材を焼き放題!
091221-(9).jpg


蓑内さんからは、めーちゃウマいシャンパンとワインの差し入れをしていただき、
大盛り上がりな宴となり~♪

盛り上がりが最高潮に達したときでした。

内藤さんが密かに
稲葉下さんに直海家・辻本家の結婚祝いの記念品の制作を依頼して頂いていたのです。

それぞれの結婚披露宴のベストショット写真をオールシルクで織り上げた額。
091221-(11).jpg 091221-(12).jpg
このサプライズイベントには
直海くん、直海夫人、そしてワタクシ辻本、辻本嫁もビックリ!

稲葉下さんがゲスト参加されていたのは
このサプライズの為やったのかー!と納得すると同時に
その素晴らしい織り額に・・・
ただただ大感動!大感激!!


京信JOC第13期代表幹事の蓑内さん。
内藤さんの奥様。
採算度外視でお店を貸し切りにして頂いた、伊原副部会長。
最高の料理を提供していただいた、炭焼居酒屋 丸釜さんスタッフさんたち。
素晴らしいサプライズを企画していただいた内藤さん。
その企画を最高の形に仕立て上げてくださった西陣北野部会の稲葉下さん。
多忙を極めるなか、お土産の出町プリンを持って駆け付けていただいた高木さん。

企画・調整・交渉・段取りと裏方で動いていただいた丸太町支店 森支店長。

京信JOC丸太町部会の素晴らしい仲間。

部会の枠、現役とOBの枠、家族の枠、会員と支店の枠を飛び越え一体となった
最高に素晴らしい宴となったのでした。


小さい部会なんやから、みんな仲良くしようや。
なんかあったらすぐ集まれるんやから。
みんな仲間なんやから。
仲間を大切にしようやんか。


宴の終わりに内藤さんがボクに言うてくれはったこの言葉。
これこそが、丸太町部会の特徴・魅力であり、
丸太町部会の「力」の源なんやと気づいた瞬間でした。


今から振り返ること六ヶ月前。
京都全日空ホテルで大風呂敷を広げた
「丸太町サロン」という企画がカタチになった瞬間でもありました。

単独部会やからこそ出来ることがある。魅力がある。
第16期の部会テーマである、「丸太町力」のヒトツのカタチである、
「第二回 丸太町サロン」をまた近いうちに開催します!


次回は
どんな出会いがあるのか、
どんなサプライズが飛び出すのか、
どんな繋がりを感じることが出来るのか・・・

それは開催してみないと分かりません。
なにが飛び出すかわからない井戸端会「丸太町サロン」
乞うご期待です!


あ。
もちろん、山名さんは・・・
091221-(17).jpg
22時30分の電池切れタイム!?に完全停止で~チーン・・・(^-人-^)ニャ無
山名さん、オツカレサマデシター!(`・ω・´)ノ


■ 「炭焼居酒屋 丸釜(まるかま)」
京都市中京区丸太町通釜座南東角
電話:075-212-7559 定休日:日曜日
営業時間:17:00~24:00(LO 23:30)
http://r.gnavi.co.jp/c398901/

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:丸太町

ブログ bottomイメージ
壬生部会 忘年会

09.12.21

こんにちは 壬生部会の松尾です
たいへん遅くなりましたが先週の壬生部会の忘年会の報告をさせていただきます

jocmibu-34.jpg

今回の忘年会は他部会の交流を深めるため、他部会のメンバーさんたちにもご参加いただきました
多くの他部会のメンバーさんたちにご参加いただけて本当にありがとうございました。
また、京都信用金庫の中村理事をはじめ、各支店の支店長、壬生支店の田中さんにもご参加いただきまして
ありがとうございました。

そういうわけで忘年会のほうはものすごく盛り上がり、普段顔をあわすメンバーさんとも盛り上がり、
他部会のメンバーさんとも盛り上がり、といった感じで話をしているうちに料理を食べることも忘れてしまうくらい
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

二次会のほうも参加したかったのですがどうしても仕事が忙しかったので今回は一次会だけの参加となって
しまったのですが、とても楽しく、そして有意義な時間でした。

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:壬生

ブログ bottomイメージ
第2例会「ゴルフコンペ」~洛北部会~

09.12.16

こんにちは、今回は
先日の洛北部会ゴルフの模様をお伝えいたします

すでに、杉本代表・西田副代表のブログで書かれているので
目新しくもないんですが、部会の行事ですのでさらっと・・・


今年の開催はメープルヒルズゴルフ倶楽部
信楽の美しい自然となだらかな丘陵に恵まれたコースです
今までおこなったゴルフ場とは違い
フラットではありますが、メリハリのきいたコースでした。

早朝開始にも関わらず、遠方までお集まりいただき
皆様ありがとうございました。

新名神開通により、信楽はほんとうに近くなりましたね・・
でも、道路が良すぎますのでスピードには要注意です
筆者はどこからともなく表れた警察車両に
止められた経験があるんです(泣)

さて結果の程はA・K・Y 杉本代表の優勝
ベストグロスはプロ級の村中さん、
ブービー賞はあまりコース経験のない太田重副部会長
またOBさんの凄腕には脱帽でした

rakuhoku_2009_golf_1.jpg


参加賞にはミートショップ ヒロさんのすき焼き肉で
「わりした」までつけていただく大サービスでした
西田副代表ありがとうございます!!

以上、ゴルフ未経験&当日欠席の広報・櫻井の拙筆でした
でもみなさん本当に楽しそうで、ちょっと羨ましいです(笑)

rakuhoku_2009_golf_2.jpg



またまもなく情報委員会さん渾身のJOCニュース3号が
皆さんのお手元に届くと思います。
洛北部会の紹介ページもありますのでどうぞご覧くださいませ

またまた長くなりますが
新春1月15日にはスポーツクラブを貸切にした
体力測定と「メタボサーキット」で清々しい汗を流したいと思いますので
ふるってご参加下さい!!

1月も本当にJOC事業が目白押しで
目が離せませんね~

では皆様 ちょっと早いですが、良いお年をお迎え下さいませ
ありがとうございました☆

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:洛北

ブログ bottomイメージ
洛南ゴルフ例会

09.12.16

洛南部会 池上です(o ̄∀ ̄)

 

1114日土曜日、かさぎカントリークラブにて洛南部会ゴルフコンペを開催させて頂いたので、報告させて頂きますヽ( ´ ▽ ` )

 

rakunangolf1.jpg

 

 

当日、天気予報では雨でしたが、スタートしてからはほとんど雨に見舞われることはなく、午後からは晴れ間もヽ( ´ ▽ ` )

 

 

晴れ男ばっかりだったのでしょう(≧∇≦)

今回は、新会員の加藤さんも来られました。今回が初めてのゴルフだそうで、前日まで猛練習をされていたそうです。

 

rakunangolf2.jpg

 

初参加、加藤さんの第一打ヽ( ´ ▽ ` )

ドライバーでナイスショットでした(≧∇≦)

 

そういえば私池上も、ゴルフデビューは去年のJOC洛南例会でした。

その時は、ティーショットはほぼ8番アイアンのみ(-ω-;)

ドライバーなんぞ怖くて触れませんでした_|| il||li

 

 

でも、今年一年でだいぶ成長しました(≧∇≦)

と思いたい_|| il||li

 

 

 

ここのゴルフ場は4番ホール(パー3)の景色が良くて、HPでもゴルフ場の「顔」として、紹介されています。

当日も「ワンオンしたら景品もらえます」なるイベントが開催されおりましてヽ( ´ ▽ ` )

 

わたくし池上は見事ワンオンして、ヌイグルミをゲットいたしました(≧∇≦)

(注:33歳のおっさんです)

 

そのホールにて

 

rakunangolf3.jpg     

rakunagolf4.jpg

 

  

 

われらが副部会長西村氏、バンカーから抜け出せないの図

 

 

 

一緒に回った方いわく

「良い休憩になったよ( ´ ▽ ` )

 

だったそうです(o ̄∀ ̄)

 

 

 

お昼休憩中

 

rakunangolf5.jpg

rakunangolf6.jpg

 

 

量がちょっとゴルフの食事にしては多い気がする真下氏の昼食(・ω・;)

 

rakunangolf7.jpg

 

 

それを「ちょうどいーかな(・ω・)」と完食する真下氏(゚Д゚;)

 

rakunangolf8.jpg

 

 

午後からもゴルフ有るんですが(((( ;゚д゚)))アワワワワ

 

 

 

午後からはご覧の様な青空にてヽ( ´ ▽ ` )

 

rakunangolf9.jpg         rakunangolf10.jpg  

 

 

地面も乾いて来て、楽しくプレーする事が出来ましたヽ( ´ ▽ ` )

 

 

 

(おまけ)

 

なかなかバンカーから抜け出せない西村氏

 

rakunangolf10.jpg

 

 

何故か、ショット後に枝が折っていた西村氏

 

rakunangolf11.jpg

 

コメントを投稿する (0)

カテゴリ:洛南

ブログ bottomイメージ
壬生部会忘年会

09.12.15

みなさん、こんにちゎ 近江部会の東です

昨日12/14は、壬生部会さんの忘年会に参加させていただきました。

壬生とゆーと、杉本代表幹事はじめ、西田副代表や島内委員長、長尾委員長とJOCの幹事団が多数いらっしゃいます。また田中部会長はじめ濃いメンバーさんもいらっしゃるんですね

私のように他部会から参加されてる方も多くいらっしゃいまして、ホンマに盛り上がってました。

2009121419020000.jpg2009121419080000.jpg

盛り上がりすぎて、せっかくの「てっちり」を食べる前にお時間となってしまいました

 

壬生部会の皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:近江

ブログ bottomイメージ