支部会ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 支部会ブログ
2011年4月 [2]  2011年3月 [14]  2011年2月 [16]  2011年1月 [11]  2010年12月 [29]  2010年11月 [12]  2010年10月 [23]  2010年9月 [31]  2010年8月 [11]  2010年7月 [17]  2010年6月 [25]  2010年5月 [17]  2010年4月 [12]  2010年3月 [13]  2010年2月 [10]  2010年1月 [9]  2009年12月 [12]  2009年11月 [16]  2009年10月 [18]  2009年9月 [13]  2009年8月 [14]  2009年7月 [29]  2009年6月 [7]  2009年5月 [14] 
『師走』前に。。。伏見部会にて

09.11.26

伏見部会の皆さん


11月19日は何の日だったか知っていますか?


fusimisiwasu01.JPG

こんな日でもありましたが。。。




大事な『伏見部会の幹事会』でした


fusimisiwasu02.JPG

いつもながらの盛り上がり


fusimisiwasu03.JPG

みんな元気です!

 



そして


11月29日は何の日か知っていますか?

楽しみな『伏見部会の家族例会』です

参加の方当日お会いしましょうね

事前学習はこちらです↓↓↓

www.joc.gr.jp/blog_loc/fushimi/post_78.html#comments_write


残念ながら参加できない方

ブログで報告しますので楽しみにしてくださいね

 



そして


それが終われば

『師走の気配』も感じられると

何かと年末・・・

負けそうになったときは。。。


『大連』に行ったことを思い出してくださいね


『ダボス会議』で何が行なわれたか知っていますか?


意外と報道されてなかったと思います

参加された方もされてない方も是非ご覧下さい


こちらです↓↓↓

jp.runsky.com/neirong.asp

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:伏見

ブログ bottomイメージ
2009 ヌーボーを楽しむ会

09.11.26

みなさん こんにちは
いつもお世話になっている洛北部会 櫻井です

部会のイベント話ではないのですが・・・
先週土曜日に、北山街主催「2009 ヌーボーを楽しむ会」へ
同じ部会の公文さんにお誘いいただき、寄せていただきました

joc_rakuhoku_Beaujolais.jpg



公文さんは北山通りにあるタオルブティック・ジュネスさんの専務で
お父様は北山街協同組合の理事長をなさっています。

このまた場所が何ともユニークで
京都府立陶板名画の庭でおこなわれました

多くの人が知っているような巨匠の名画を
これまた巨大な陶板にうつし、
一つの絵画としてオープンエアーの会場に展示してあります

joc_rakuhoku_IMG_0449.jpg

(↑ミケランジェロ作「最後の審判」 です)


つまりこの新酒を楽しむ会、
屋外なんです

でもヌーボーをたくさん飲んで、すぐに暖まりました(笑)

ヌーボーで、収穫を祝ういわば「がぶ飲み」ワインだと聞いていましたが
今年のヌーボーは、どれを飲んでもゆっくり楽しめますね
9のつく年は、作柄のいいビックビンテージが多くて
2009年のワインが出回り、飲み頃になるのが楽しみです

話はそれましたが、この会場すごく雰囲気良く
アクセスも至便ですので、JOCでも何かの機会に使わせていただければと
公文さんとお話ししていました

joc_rakuhoku_IMG_0450.jpg



その後、太田副部会長も合流し、北山のお店を転々と・・・

三連休の初日から、自らは連休でもないのに
スピードセーブできなくすみませんでした

でも本当に楽しかったです!!

お誘いいただいた公文さん そして太田さん ありがとうございました

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:洛北

ブログ bottomイメージ
琵琶湖でサーフィン

09.11.21

みなさんこんにちは。北大路部会の村山です。やっとブログを更新することができました。


さて、先々週の本部例会の事を書こうかと思っていましたが私が懇親会のみの出席だったもので、他の広報の方が書いておられると思いやめておきました。


さて、JOCの公の行事ではありませんが、北大路部会でここ数年入会された方でサーフィンをされる方が何人かいらっしゃるので一度メンバーを集めて行こうと言う話をしていたところ、琵琶湖でサーフィンができるということで9月6日(日)北大路部会の大橋部会長、近藤さん、私村山、丸太町部会の伊原さんの4人で行ってきました。


行ってみると、いつもの琵琶湖、波は全くありません。どうやらボートの引き波に乗るとのこと。大橋さんと近藤さんは8月に一回行かれたみたいで経験済みで私と伊原さんははじめてでちょっと戸惑い気味で慣れてきたころには日曜ということもあって、予約が一杯でもう乗れないとの事。


感想はと言うと、海に比べたら波に力がなく乗りにくいけれど、お手軽にいきたい方にはもってこいだと思います。冬以外はやってるみたいなので興味のある方は往かれてどうでしょうか。

 

09112102.jpg

09112101.jpg

09112103.jpg

09112104.jpg

 

コメントを投稿する (1)

カテゴリ:北大路

ブログ bottomイメージ
長岡部会の幹事会&新入会員さん歓迎会の巻

09.11.19

 ブログをご覧の皆様、お元気様です

 

11月16日(月) 19:00~ 桂の味一さんにて、長岡部会の今年最後の幹事会と新入会員さんの歓迎会を兼ねて、開催させていただく運びとなりました。
 

出席賜りました長岡部会の幹事の皆様、杉本代表幹事・西田副代表幹事・田中副代表幹事、北村支店長、そして他部会からご参加賜りました皆様、本当にお元気様でした。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました
 

そして新入会員の江口さん・小林さん本当にお疲れ様でした。心中察します
参加されてみて緊張したと思いますが如何でしたでしょうか
 

 江口さんは高槻でお薬の容器を作っておられます。学生時代はハンドボーラーだったそうです
やっぱり体育会系だけあって、感じのいい方だなぁという印象を受けました。ビールをついで回ったり、何かとお心遣いいただきまして本当にありがとうございました&お元気様でした
また江口さんのサポートをしていただきました芦田さん、色々ありがとうございました

 

 小林さんは保育士さんです。お父様はJOCのOB様でいらっしゃいます。
長岡部会の紅一点。普段は子供さんと接しているのでいつも明るく、笑顔の魅力的な女性です
当日は仕事の都合上、おおあわてで駆けつけていただきました。
男性会員が大半ではございますが、そんなことは置いておいて若手経営者として、一緒に勉強して成長していきましょう


初めはゼロからのスタートですが、いい出会い・いい経験が出来る素晴らしいClubですので、お二方様、是非また参加してくださいね。

「参加すればするほど勉強になる」と皆さんに言われたのではないでしょうか

外に出てわかる事。失敗して気付くこと。人と人のつながりが大きなパワーになる事。

本当に勉強になります

1+1が3になったりする事も・・・・

 

限られた時間の中で、切磋琢磨しましょう

 

 本日は仕事先にデジカメを忘れてきたので、後日、当日の模様をアップさせていただきます。

段々と寒くなってきましたね。皆様、風邪など召さない様お身体大事になさってください

 

P.S 

 当日 遠いところまでお越しいただきました北村支店長と越村さんお心遣いありがとうございました
お二人のお蔭様で小林さんもホッとされた事と存じます。
女性陣に囲まれながらの天ぷらめちゃめちゃホットでまいうーでした

    また幹事会に遊びに来てくださいね。宜しくお願いいたします。

 

P.SのP.S

次回の長岡部会のブログは写真入でおおくりいたします。ご期待くだされ

 

コメントを投稿する (3)

カテゴリ:長岡

ブログ bottomイメージ
壬生部会忘年会のお知らせ

09.11.18

壬生部会の松尾です
壬生部会は下記日程にて忘年会を行いたいと思います。

日時:平成21年12月14日(月) 19:00より

場所:光悦
       京都市下京区永倉町563(西洞院松原下ル東側)
       電話:075-344-2379

壬生部会の今年最後の例会です。忙しい時期だとは思いますが奮ってご参加頂きますようお願いします。

そして今回の壬生部会の忘年会は他部会のメンバーさんとも親睦を深めたいと思いますので他部会のメンバーさんも奮ってご参加頂きますよう壬生部会メンバー一同お願い申し上げます。

みんなでおおいに盛り上がって楽しい忘年会にしましょう!!

ご参加されたい方は壬生部会のメンバーに遠慮なく申しつけください

 

コメントを投稿する (2)

カテゴリ:壬生

ブログ bottomイメージ