代表幹事ブログ
 経営力向上事業 ▲ UPDATE 11.02.02
 フォーマット
広域連携経営者クラブ
はましん
HOME > 代表幹事ブログ > 2009年6月
2011年3月 [33]  2011年2月 [28]  2011年1月 [31]  2010年12月 [31]  2010年11月 [30]  2010年10月 [32]  2010年9月 [30]  2010年8月 [31]  2010年7月 [31]  2010年6月 [30]  2010年5月 [31]  2010年4月 [30]  2010年3月 [31]  2010年2月 [28]  2010年1月 [31]  2009年12月 [31]  2009年11月 [30]  2009年10月 [31]  2009年9月 [30]  2009年8月 [31]  2009年7月 [34]  2009年6月 [30]  2009年5月 [25] 
ルーキーズ

09.06.10

先日の日曜日に家族で、ルーキーズ を見に行ってきました。

大人気ですね。ほとんどのいい時間帯が朝の段階で完売です。

仕方がないので18:30~の席をとりました。確かに俳優にイケメンを揃えているので、人気が

あるのはわかるんですが、それだけじゃなく大人から子供まで、男も女も楽しめる映画だからなんでしょうね。

とにかく映画 は夫婦で感動しまくりの泣きまくりでした 年と共に涙腺が弱りまくりです。

「感動」=感じて動くと書きますが、人は感動しないと動かないとよくいわれますよね。

社員がいうことを聞かないとか、誰も話を聞いてくれないとか嘆く前に、社員を、お客様を感動させられる

経営を目指したいですね。

映画の中で心に残った言葉

 

「夢が人生を作る!」

「他人の夢を笑うな!」

「夢があるから乗り越えられる!」

「無駄な努力はない!」

 

帰りの車の中で、中学受験のために勉強をがんばっている娘に「無駄な努力はないって川藤先生が

言ってたなぁ」って話しかけたら、いつもなら、うっとおしそうにする娘が素直に頷いてました

 

090610_072532.JPG

 

 

ブログ bottomイメージ
仕事の話

09.06.09

090523_074147.JPG私が毎日どんな仕事をしているのか、知らないメンバーの方もたくさんおられると思います。

会社名からは解らない仕事ですから、少し仕事について書いてみたいと思います。

京都市に住んでおられる方々でしたら、自分の家に必ず「水道メーター」って書いてある黒い鋳物の

BOXが地面に埋まっていると思います。それらを作っている会社です。いわゆる鋳物屋です。

正直、京都には同業というか、同じ様な形態の会社はありません。

他府県には数社ありますが。かといって胡坐をかいていたらすぐに足元を掬われます。

私が社員に常に言っているのは、他社との差別化です。いかに他社との違いを見せつけるか。

それには、自社の強みを知ることだと思います。これだけは絶対に負けないというものを

必ず持つこと。それがいくつもあれば、鬼に金棒です。

うちの会社は他社が作らない物、つくりたがらない物を積極的に作ってます。とにかくシェアを獲得

できる商品を作ってます。ですから、東北や中・四国、沖縄にも販路はあります。

また、私の出社時間も早いですが、社員も7:30までには全員揃ってます。これも強制はしたこと

ありません。なぜなら、工事現場に毎日午前便、午後便と自社トラックで配達をしているんですが、

同じ現場に配達するにしてもなにか他社との差別化ができないか?と考えた時に、現場の職人

さん達は朝一番に持って来てもらえるのが、一番うれしいという声があると聞きました。

材料が来るまで、ぼけっと手待ちになるのが一番いややと、同業の材料屋は、なんぼ言っても早く

来てくれへんとぼやいたはると。ここや!みんなで朝一対応しよう!ということになり。全員でということで

私も回りきれないときはトラックに乗って配達に出てますし、皆も自主的に早く出社して朝一対応をしてくれてま

す。おかげでうちは朝は早いと言って下さるお客様が増えましたし、

そういうお客様は価格にもうるさく言われません。

性格なんでしょうか、人と同じことをするのが昔から好きじゃないし、同じものを持つのもいやで。

へんなとこ、頑固でという人間ですが、基本、素直で真面目でやさしい男なんで、気軽に声をかけて

下さいね。

あっ、イノダコーヒーの鋳物の灰皿あるでしょう、あれも昔うちが作っていたんですよ。

 

 

 

ブログ bottomイメージ
根性というか執念

09.06.08

昨日、7軒目にしてゲット。

 

ちょっと待ったら買えんのわかってるんですけどね・・・・

 

内容はもちろん秘密です。

 

 

090608_070934.JPG

 

 

ブログ bottomイメージ
1Q84

09.06.07

090607_115358.JPG

村上春樹さんの新作小説が品切れ続出になってます。日曜の朝から5軒、書店をまわったんですが本当にどこにもありませんでした。
ここまで無いとどうしても欲しくなってしまうのは、すでに作戦にハマってしまってるんでしょうか?
出版不況が叫ばれる中、人気作家と言うだけでは本が売れなくなっています。その中でたった1週間で96万部も売れるのは驚異的だそうです。
やはり、営業は戦略が大事なんですね。今回は全く宣伝をせず、内容も全て秘密にして、謎が謎を呼んで、爆発的なヒットに繋がったようです。
売れないのが当たり前の出版界でも、手法を変えれば、新たな顧客が増える。これは全てに通じるものがあると思います。何事からも学びがありますよね。
 

 

ブログ bottomイメージ
今朝の風景

09.06.06

おはようございます。

今朝、なんか違和感のある風景を見てしまいました。

私は毎朝かならず6:30に出勤します。これだけは前日どれだけ遅くなろうと、絶対に守ってます。

今までは、カギをあけて、トイレ掃除をして、現場の朝礼前に材料をとりに来られる職人さんに

商品を渡してっていう流れだったんですが、これにブログを書くという項目が加わりました。

最初は大変だったんですが、人間の慣れってすごいですね。今では、当たり前になってます。

 

ところで、今朝の風景なんですが、早朝のガソリンスタンド(セルフ式)ってタクシーのたまり場に

なってるんですね。今朝6:20頃にいつも行くスタンドに行ったら、

洗車機にはずらっとタクシーの行列が出来ていて、掃除や拭き取りのスペースもタクシーで

いっぱいでした。今まで気づかなかっただけなんでしょうか?

前代表幹事からは洗車の水道代がすごいっていうのは聞いたことがあったので、会社で洗車されてる

ものだとばかり思ってましたので。

私以外すべてタクシーっていう状態に違和感を少し覚えたので書いてみました。

でも、これって私がタクシーの洗車は会社でするものっていう思い込みがあるから違和感が

あるだけで、これって普通じゃんって思う人もいるんでしょうね。

なるべく先入観を持たずにいきたいと思いました。

 

 

 

 

 

ブログ bottomイメージ